最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:46
総数:332842
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

授業参観5

梅村先生のお話を聞いて、グループごとに分かれて「がん」にならないためにできることは何なのか?について考えました。日ごろからの生活習慣や検診の大切さについてもしっかり身につけておかなければならないと…。梅村先生は、児童へのがん教育だけでなく、保護者の方へも早期発見・早期治療を心がけるよう呼び掛けていたのかもしれませんね。貴重な時間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいぶっこ応援団

保護者の方を待っている児童が宿題をしている横で、せいぶっこ応援団の方が、それぞれの方が飾りつける小物を持ち寄り…。「ゾロリ」の本箱の後ろに飾ってくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

紀和ブレストセンター長の梅村先生をお招きして、「がん教育」〜生命の授業〜が体育館で行いました。「がん」はどんな病気であるのか、また「がん」にならないようにどのようにすべきかについて教えていただきました。児童だけでなく保護者の方もうなずきながら先生のお話を…。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

給食も食べて、午前中の緊張感も少し取れて授業を受けていたような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業!しっかり聞き取り、しっかり発音できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(げんきっ子こんだて)

今日の献立は、ごはん、牛乳、ほねくの米粉カレー揚げ、ゴボウサラダ、わかめと玉ねぎの味噌汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

先生も児童も少し緊張気味!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 授業参観

地域ごとに分かれての授業参観!午前中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ふれあい教室

今日は2年B組!一目散に「ゾロリ」のところに行って…。今日も少し時間オーバーしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

今日は音楽室!鉄琴で「きらきらぼし」をニコニコ顔で演奏しました。自分の番が回ってくるのを楽しみにしながら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

みんなで、警察署の方以外に「誰が地域の安全を守ってくれているのか?」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

A組さんをのぞいてみるといろんな鬼ごっこを紹介!B組さんは新出漢字を漢字ドリルに…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数と家庭科の並行授業

教室では、グラフから数値を読み取る練習問題に挑戦中!家庭科は音楽室でご飯を炊く段取り!ついでにお味噌汁も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

「羊」がいっぱい!静かな教室で一枚一枚ていねいに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ハンバーグの照り焼きソース、ポテトサラダ、豆乳スープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあい教室

今日は2年A組の児童が対象!図書室の本を使って…。時間をオーバーして写し絵を完成させていました。夢中になったら時間忘れてしまう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

これからの日本のことについてタブレットを使い…。今日は食糧生産について農業と漁業の発表!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 国語

「おにごっこ」身近な遊びをとおして,書かれている内容を整理!しっかり文章読み取ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年A組 音楽

みんなで「こぎつね」をけん盤ハーモニカの合奏をしていました。先日の特別練習の成果が…!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「ことばをたのしもう」の単元!早口言葉も入ってみなさんテンポよく音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972