最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:97
総数:332684
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生 社会科見学2

消防車や救急車の装置について説明を聞いたあと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

今日は橋本市消防署へ見学に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、太刀魚のてんぷら、たくあん和え、サツマイモの味噌汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数と家庭科の並行授業

算数は教室で練習問題と格闘中!家庭科室では、生活を支えるお金や物についてみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

数字の大小についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしのイス(中学年)

どの学年も絵本や語り部さんの話にどっぷりと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

けん盤ハーモニカが上手になっています。みんなで「こぐまの二月」を合奏!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

練習問題に挑戦中!小数のひっ算、どうしたらいいのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

今日はリコーダーのテスト!自分に合ったテンポで演奏して録画。このあとどれがうまく演奏できているのかを自分で選び、先生のホルダーに提出!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 今日の給食

今日の献立は、パン、牛乳、とりにくのスパイシー焼き、ゴボウサラダ、クラムチャウダーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書初め会本番

はじめての清書!こちらはあまり緊張感ないかなぁ〜?と思ったら、かき始めたらみなさん真剣に!次回も清書するので、書きやすいように鉛筆の先を丸めておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

季節と植物の成長について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書初め会本番

シーンと静まり返った教室でいよいよ清書!少し緊張気味でしたがしっかり書けていました。次回もう一枚の清書用紙に…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

どちらのクラスも、九九を使った文章問題に挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのイス(高学年)

月曜日に低学年の児童が聞いていた時よりさらに聞き入っていました。ゆっくり絵本を読むことなくなったもんなぁ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、さわらのゆずみそ焼き、ブロッコリーの和風サラダ、のっぺい汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 図画工作

「ともだちハウス」の作成!まずは3つの箱をつくって…。次の時間にはどこまで完成できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

ALTの先生とアルファベットをからだで表現!皆さんニコニコ顔で…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書初め会の練習

一文字一文字ていねいに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 音楽

「こぐまの2月」を歌った後…。けん盤ハーモニカで旋律を引く練習!好きこそものの上手なれ!あっという間に弾けるように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972