最新更新日:2024/05/31
TOP

わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火) 晴天ではあるものの風がふき冬を感じるなか、5・6年生によるわくわくタイムがおこなわれました。ドッヂボールやドッヂビー、こおりおになどをして交流を深めました。これまで6年生は、楽しませる役をがんばっておこなってきてくれて、ありがたかったです。来年度、5年生は、いよいよ下級生を楽しませる番になります。これからも楽しい時間となるとよいですね。

先生たちは、考える

画像1 画像1
2月13日(月) 児童の皆さんが下校したあと、先生方は、「これからの沢中小について語ろう」というテーマで、小グループにわかれて話し合いをおこないました。このような活動を通じて、先生方のそれぞれの考えが大まかなものから少しずつまとめられていくきっかけとなりました。

南中学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(月) 6年生の保護者と児童を対象に、南中学校の入学説明会が開かれました。今回は、保護者は、南中の体育館に行って、児童は、各教室でオンラインでの映像を視聴するハイブリッド形式での実施となりました。

さくら2組の窓のはーと

画像1 画像1
さくら2組の窓には、これまでにもいろいろな「おりぞめ」が飾られていましたが、最近になり「はーとおりぞめ」が掲示されていました。明日のバレンタインデーに関連しているのでしょうか。何かほんわかした気分になる掲示物です。

先生たちは、学ぶ

画像1 画像1
2月10日(金) 雪景色のなか、児童の皆さんが下校したあと、先生たちは自主的にタブレットについての学習会をおこなっていました。本校の先生方は、熱心な方々ばかりで素晴らしいです。

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(金) 天気予報どおりに雪が降ってきました。写真のとおり、一面、銀世界となりました。中庭の木は、真っ白い木になっていました。児童の皆さんは、交通事故などに遭わずに無事に帰宅してほしいと思います。

学校評議員会をおこないました

画像1 画像1
2月10日(金) 今年度3回目の学校評議員会を開きました。学校から現状の報告や学校評価の結果をお話しし、評議員の方からいろいろなご意見をいただきました。雪が降る中での開催となりましたが、ご来校いただき、ありがとうございました。

教室の環境を調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(木) 夏に続き、学校薬剤師の方による教室の環境衛生検査がおこなわれました。これは教室内の照度や二酸化炭素濃度、気流や粉塵、騒音などの状況を調べるものです。

懇談会1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観のあと、学年懇談会がそれぞれおこなわれました。今回も、たくさんの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。

授業参観2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて2年生の紹介です。どちらのクラスも算数の授業で、長さについて学んでいました。身近な物の長さを使って理解を深めていました。

授業参観1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(水) 本日は、低学年の授業参観をおこないました。まずは、1年生です。体育館で、サーキットでの体育とスイミーの劇、ドラえもんのダンスを披露しました。緊張しながらも、みんな元気に頑張っていました。とてもかわいらしかったです。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火) 本日は、朝会がありました。校長先生から「物を大切にしよう」というお話をしていただきました。野球のイチロー選手が、野球がうまくなるためのコツとして「道具を大事に扱う」と話したことや、あるクラスで「1分間整頓」をして落とし物を少なくしたエピソードなどを通して、日頃の生活を振り返る内容でした。各クラスでは、みんなしっかりと話を聞いていました。

いろいろな本を読んでいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月) 今月も、低学年対象に、ボランティアの方々による読み聞かせをしていただきました。みんなよく知っている本や、めずらしい本など、いろいろな本を読んでいただきました。児童の皆さんは、どんな世界に連れていってもらったでしょうか。

最後の土曜スクール(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
続けて紹介します。テニスは、最後にみんなで試合をしてラリーが続くようになってきました。
長年にわたり、地域やPTAのボランティアの方々にご協力いただき開催してきた土曜スクールですが、今年度限りでひと区切りとさせていただくこととなりました。最後に、講師の方々に集まっていただき、解散式をおこないました。関わっていただきました皆様には、大変、感謝いたします。ありがとうございました。

最後の土曜スクール(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(土) 土曜スクールがおこなわれました。ソフトバレーは、最後に大人と子どもで試合をおこないました。書と音をたのしもうは、コラボ開催となりました。昔あそびは、羽子板に絵をかいて、その後にみんなで遊びました。

懇談会3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観のあと、学年懇談会がそれぞれおこなわれました。今回も、たくさんの保護者の方に参加していただきました。無事、来年度の学級委員さんも決まりました。

授業参観4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、4年生のようすです。
4−1は社会科、4−2は体育をおこないました。

授業参観3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金) 本日は、3・4年生の授業参観を実施しました。まずは、3年生のようすです。3−1は理科、3−2は算数の授業をおこないました。

豆まき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金) 本日は、節分です。朝の時間を使って、豆まき集会をおこないました。各クラスで追い出したい鬼を考えて、代表者が発表しました。その後、クラス別に黒板にはられた鬼に向かって、「鬼は外!福は内!」と言って、紙でつくった豆を投げつけました。

はたらくことのよさってなんだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(木) 2−2では、道徳の授業をおこないました。「ゆかみがき」という教材を使って、児童のみなさんはクラスや友だちのためにはたらくことについて、考えていました。「はたらくことのよさはなんですか」という問いに「教室だけでなく、心もきれいになる」という意見も出て、とても感心しました。
本日:count up2
昨日:56
総数:107945
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立沢野中央小学校
〒373-0832
住所:群馬県太田市富沢町73番地
TEL:0276-30-5521
FAX:0276-38-1717