最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:48
総数:330971
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

委員会2

給食委員会は、給食を残さず食べるよう呼び掛ける標語を…。体育委員会は、寒い中体育倉庫の整理をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会

各委員会で残りの期間どんな活動をするかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

金曜日の参観の「ごあんない」を色鉛筆で…。ていねいに塗っていましたよ。明日持って帰ると思います。楽しみに待っておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

準備をして体操が終わり、それぞれのとび箱に分かれて…。順番に回りながらうまくできなかったところはもう一度!がんばっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

復習テストが返ってきて、先生から問題の解きかたを熱心に聞いていましたよ。自分で解答しなおして提出!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 田中久美子すこやか褒賞、森脇慶一郎善行褒賞の表彰式

令和4年度 田中久美子すこやか褒賞と森脇慶一郎善行褒賞の表彰式が橋本市教育文化会館で行われました。西部小学校を代表して2名の児童が表彰されました。おめでとうございます。中学生になっても活躍されることを期待しています。
画像1 画像1

2月15日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、はりはりづけ、ねぎたまやきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあい教室 1年生

今日は1年生。図書室でカプラづくりを楽しみました。初めはみんなで壁をつくり…。みなさん夢中になって作っていましたよ。あっという間の1時間,いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぼり旗いただきました!

橋本市PTA連合会からスマートフォン・インターネットによるトラブル防止の取り組みとして標語入りの「のぼり旗」をいただきました。2種類ののぼり旗を児童玄関に掲げています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

「ひらいて広がるふしぎな世界」窓の向こうに何かが…絵の具とクレヨンを使って不思議な世界を想像して描いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 国語

ICT支援員の先生を迎えての授業でした。タブレットを使いながら漢字の組み立てについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

4年生の時に教えていただいた先生から外国語を!久々の授業だったので、先生も児童も少しぎこちなく感じていたのでは…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

自分の考えた旋律をタブレットを使い、友達に送って…。うまく曲をつなぐことできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 国語

「スーホの白い馬」を勉強中!モンゴルはどんなところなのかな?物語から読みながら…。も
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

割合を求めて帯グラフや円グラフであらわしました。割る数字と割られる数字間違わないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

みんなで準備して…。ちょっぴり冷たい体育館で跳び箱の練習をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 今日の給食

パエリア、牛乳、イタリアンサラダ、ハートのコロッケでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

好きな色の糸を使って、コースターづくり!ひと針ひと針ていねいに縫っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

数字ブロックを使いながら、分け方についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

午前中の3時間を使って評価テスト(国語、算数、理科)に挑戦!みなさん真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972