大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6年生 薬物乱用防止教室

12月12日(月)

 今日は学校薬剤師の西前先生に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。6年生を対象に薬物だけでなく、お酒やタバコが体に及ぼす悪影響について教えていただきました。
 12歳の自分達には関係のないように感じますが、今日学んだことを将来に役立てたり、家族に教えたりしてもらえたらと思います。

 西前先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム(2年生)「アドベントカレンダーを作ろう」

今回のふれあいルームは、2年生が対象でした。
11月28日の予定が延期になった分です。
みんな思い思いの素敵なカレンダーが出来上がりました。
ぜひ、お家で飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 居住地校交流会

12月12日(月)

 今日は居住地校交流会として、きのかわ支援学校のお友達とオンライン交流をしました。
 初めに、自分たちの今頑張っていることを伝えました。
 次に、支援学校のお友達の一日の流れや、生活で使う器具の説明等を受けました。
 最後に、支援学校のお友達が作ったクイズをみんなで解きました。
 実際に話してみることで、たくさんの気づきがありました。どの子も素晴らしい態度で交流できていました。
 また一つ、福祉について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月)
 今日のあいさつ運動の担当は、図書委員会でした。
 寒い中ではありましたが、元気にあいさつをしていました。
 今週も1週間頑張りましょう!

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・かみなりあつあげ(あつあげ、ぶたミンチ、玉ねぎ、こんにゃく、大根、ごぼう、にんじん、さやいんげん、干ししいたけ、いりごま) 
・キャベツの甘酢あえ(キャベツ、コーン、青菜、いりごま)

 一人あたりのエネルギー 649キロカロリー 

「かみなりあつあげ」は、あつあげと野菜がたくさん入っていました。大根、ごぼう、にんじんは、ミネラルが豊富な根菜です。「かみなりあつあげ」「キャベツの甘酢あえ」どちらにも、ごまが入っています。今日のメニューは、たくさん野菜が入っていて栄養満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)

 今日はおみせやさんごっこをしました。カードに商品の絵を描いて、机に並べてお店の開店です。くだものやさんや、さかなやさん、ぶんぼうぐやさんなどいろいろなお店がありました。

あいさつ運動 給食委員会

画像1 画像1
 12月9日(金)
 寒い朝です。
 かじかむ手をこすりながら、給食委員会の6年生が校門に立ちました。
 少し声は小さかったですが、しっかりあいさつしていました。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・じゃがいものカレーそぼろに(ぶたミンチ、さつまあげ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、こんにゃく、枝豆)  
・大根のマヨネーズサラダ(ツナ、大根、コーン、青菜)

 一人あたりのエネルギー 606キロカロリー 

「じゃがいものカレーそぼろに」は、子ども達の好きそうな味付けでした。カレー風味のじゃがいも、それにそぼろにですから、ご飯が進みます。「そぼろ」とは、肉や魚をゆでてほぐしたものや、ぱらぱらに炒ったものをさします。ぶたミンチのそぼろは、本当においしいです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

校内マラソン大会1

12月8日(木)は、校内マラソン大会でした。
すばらしい天気に恵まれて開催できました。

この日のために、体育の授業や業間マラソンなどで練習してきた成果を発揮する日です。
少し緊張した表情で開会式をしました。

高学年からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会2

小学校、中央公園、紀見東中学校の周りを走ります。
低学年は1km、中学年は2km、高学年は3kmです。

上り下りのあるコースですが、みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3

苦しさに耐えながら、
自分の持てる力をしっかりと発揮して走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会4

スタートは、緊張の一瞬です。
ゴールは、達成感を感じられたのでは・・・。

たくさんの声援が後押ししてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会5

PTA保健体育部、
ボランティアの皆様、
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(木)

 今日のあいさつ運動は飼育委員会の担当でした。
 今朝も冷え込みが厳しかったですが、気持ちの良いあいさつで登校するみんなを迎えてくれました。
 今日はマラソン大会。いい結果が出るように頑張りたいですね。

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・豆乳クリームコロッケ
・グリーンサラダ(キャベツ、ほうれん草、コールスロードレッシング) 
・具だくさんスープ(とり肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、きのこミックス、おろししょうが)

 一人あたりのエネルギー 652キロカロリー

今日の「豆乳クリームコロッケ」は、子ども達の大好きなクリームコロッケをヘルシーな豆乳で作ったものです。グリーンサラダのキャベツ、ほうれん草は橋本市産です。地元の野菜をしっかり食べて、元気に過ごしましょう!

ふれあいルーム(3年生)「アドベントカレンダーを作ろう」

今回のふれあいルームは、3年生が対象でした。
1・2年生が中心のふれあいルームですが、3年生もやりたいという声があり実施してくれました。
みんな思い思いの素敵なカレンダーが出来上がりました。
ぜひ、お家で飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さばのみそ煮  
・キャベツと青菜のごまずあえ(キャベツ、青菜、ひじき、いりごま)
・のっぺい汁(油あげ、里いも、大根、にんじん、こんにゃく、ねぎ、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 591キロカロリー 

「さばのみそ煮」の「さば」は、青魚ですからDHAを多くふくむ健康食品と言われています。みそ味がきいていてご飯とよく合います。「のっぺい汁」の大根、にんじん、ねぎは、橋本市産です。地産地消ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

あいさつ運動 保健委員

12月7日(水)

 今日は、保健委員の6年生が朝のあいさつ運動をしました。
 手足が凍るような寒さの中、「おはようございます」と元気にあいさつする声が聞こえ、気持ちの良い一日をスタートすることができました。たくさんの子どもたちが一度立ち止まって会釈をし、礼儀正しくあいさつをする様子が見られました。
画像1 画像1

3年生 業間運動

画像1 画像1
12月6日(火)

 マラソン大会に向けて業間運動でも一生懸命走っています。歩かずに、最後まで走れる子も増えてきました。
 マラソン大会は明後日です。自分の目標に向かってがんばりましょう!

あいさつ運動 環境美化委員会

12月6日(火)

 今日は、環境美化委員会の6年生が朝のあいさつ運動をしました。寒い日が続いており、特に朝は冷え込みも厳しいですが、城山小学校みんなの元気なあいさつで、寒さを吹き飛ばしましょう!

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062