最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:221
総数:579503
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月3日(金) 校外学習のまとめ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で、先日行った民俗博物館で調べたことを振り返り、発表原稿にまとめる準備をしていました。写真も撮ってきたので、きっとわかりやすいプレゼンテーションになると思います。楽しみです。

2月3日(金) まどからこんにちは 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工で「まどからこんにちは」の学習が進んでいます。厚紙を切って窓の仕組みを作り、楽しいたてものを作っています。カッターナイフの使い方を身につけ、けがに気をつけながら作品作りに励んでいました。

2月3日(金) 外国語活動  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室から、英語が聞こえてきました。今日は学期に1回の外国語活動。3年生から始まる外国語活動に向けて、準備の活動です。数字の英語表現を教えてもらい、ビンゴで楽しみました。

2月3日(金) 節分

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は節分。季「節」の「分」かれ目です。そして、明日は立春。暦の上では明日から春となります。節分は、古来、季節と季節のすき間には災いや邪気が忍び込むとされていて、そういうものを鬼と一緒にはらってしまおうというのが、豆まきなどの風習になっているのだそうです。
 そういえば、最近、夕方、日が長くなってきているなあと感じます。朝日もすこし明るさを増しているように感じます。
 今日はきっと給食でも節分豆が出ることでしょう。今日もよい一日にしたいと思います。

2月2日(木) 知多中入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後は、知多中学校の入学説明会があり、6年生がでかけました。そして、中学入学に関わるさまざまな説明を聞きました。ここから先、小学校卒業そして中学校入学への流れは、本人やご家族にとっては、あっという間。小学校生活のまとめ、そして中学入学への準備を確実に進めていきたいですね。

2月2日(木) 大切にしたい言葉 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、「大切にしたい言葉」の学習が進んでいます。理科の時間の余った時間を利用して、公開日に発表する「座右の銘」のプレゼン作成をしていました。人生を支える言葉に出会えたかな。

2月2日(木) 学級活動  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学活で、残り日数の日めくりカレンダー作りの計画を立てていました。今年度のまとめの時期であり、最高学年に向かっていく意味でも大事な3学期。カウントダウンのカレンダーに、一人一人の思いを込めます。

2月2日(木) ゆめに向かって泳ぐ  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の道徳で、「ゆめに向かって泳ぐ−寺川綾−」の話を読んで、志をもって努力し続けることについて考えていました。ロンドンオリンピック女子背泳ぎ、女子メドレーの銅メダリストの言葉に注目し、意見を出し合っていました。

2/2(木) 本日の給食

画像1 画像1
野菜のスープ煮
焼ウィンナー2本
ツナサラダ(卓上イタリアンドレッシング)
りんごパン
牛乳

《618kcal》

2月2日(木) 跳び箱運動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、跳び箱運動をしていました。今日は、かかえ込み跳びにつながる動きを繰り返し練習していました。先生のアドバイスを聞きながら、自分の改善点を意識して跳んでいました。

2月2日(木) なわとび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育で、なわとびをしていました。大なわ集会も終わり、個人の技量を高める練習をしています。今日は北風が冷たいので、途中で、跳びながらトラックを走る活動も入れていました。4年生の先輩がやったあと、真似して走っていました。

2月2日(木) すきな ものを 見つけよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳で、「すきな ものを 見つけよう」というお話を読んで、好きなもの、得意なことの大切さについて考えていました。元サッカー女子日本代表の澤穂希さんのお話で、保護者のみなさまにとっては超有名人ですね。成し遂げた人の言葉は説得力があり、子どもたちは自分におきかえて、しっかり考えていました。

2月2日(木) アブラナ

画像1 画像1
 今年も、南門前の畑のあぜ道に菜の花が咲き始めました。
 アブラナ科アブラナ属の花の総称が「菜の花」で、アブラナ、セイヨウアブラナなどのこと。開花時期は2月から5月頃で、春の花というイメージが強いですね。
 明日が節分、あさってが立春ということで紹介しました。

2月1日(水) 大切にしたい言葉 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、「大切にしたい言葉」の学習が進んでいます。「座右の銘」としたい言葉を一つ決め、自分の経験と結びつけて文章にします。自分が一番しっくりくるとっておきの言葉を見つけ、発表原稿を書いていました。

2月1日(水) 考える子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写で、「考える子」の練習が進んでいます。先週までの学びを振り返りながら、集中して練習をしていました。

2月1日(水) ポートボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育で、ポートボールをしています。ずいぶんとゲームにも慣れてきました。チームとしていかに点をとるかを考えながら、ゲームを楽しんでいました。

2/1(水) 本日の給食

画像1 画像1
鶏団子汁
鯖の銀紙焼
にあえ
ご飯
牛乳

《586kcal》

2月1日(水) いろいろうつして 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工で、「いろいろうつして」の版画ができあがりました。今日は、縁の余白を切りとり、名札をつけて、鑑賞会の準備をしていました。友達の作品の良さを見つけ、今後の作品作りにつなげていきます。

2月1日(水) 日本のたから 富士山 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳で、「日本のたから 富士山」を読んで、自分の生まれ育ったふるさと、住んでいる町の良さについて、考えていました。美しい富士山のふもとで住んでいる主人公の心情に迫りながら、自分のふるさとを思う気持ちについて意見を出し合っていました。

2月1日(水) 体作りの運動遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育で、しっぽとり鬼をしていました。冬季は、しっかりと体を動かして体力をつける活動が中心となっています。寒さに関係なく、夢中になって走り回っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 6年生を送る会

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987