最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:190
総数:330388
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

2月24日 のびのび教室

今日も6人の先生を迎えて勉強を教えていただきました。足元の悪い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 減災教室

今日は雨が降っていたので、地震体験車には乗れませんでしたが、今後起こるであろう地震に備え、災害や被害を少なくするために、どうすべきかについて学びました。地震の発生についての内容は中学校でもう一度習うので今日のこと覚えておいてね。2人先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 国語

「スーホの白い馬」物語を読んで、心を動かしたところとその理由についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

ことばの式から図形を使った式に!少しづつ難しくなってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

自然災害や民族対立など、世界の国々の人たちと、どう協力して課題を克服していく?未来に向けて期待される役割についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

6年生を送る会の練習をした後、とびばこをしました。怖がることなく前回よりうまく跳べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 図画工作

6年生を送る会に向けての作品づくり!一人一人ていねいに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

「モチモチの木」の『霜月(しもつき)二十日(はつか)のばん』の場面での豆太の気持ちについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、白身魚のレモンソース、シソひじき和え、こじるでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

今日は、もとの大きさの半分の大きさについて色紙を使いながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

「ジュピター」の練習中でした。1階で算数の授業を参観していたら、3階から合奏している音が…!しっかり演奏できていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合学習

24日に減災教室で、地震体験車による地震体験や住宅の耐震化などについて勉強する予定です。担任の先生から日ごろからの備えや,どう行動すべきかについて…。来ていただける先生に,自分が考えていることや知りたいことについて,みんなでワークシートに書き入れていました。晴れてくれれば地震体験できるのですが…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 令和5年度新入児体験

国語の授業を見てもらいました。少し緊張しながらも、そらがきをして漢字の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度新入児童体験

体育館で、現1年生の児童が4月に入学予定の園児にに手回しごまを一緒につくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

18本の切ったストローを使って、長方形の縦と横の関係についての勉強をしていました。表完成できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、メバルのアクアパッツア風、コールスローサラダ、クラムチャウダーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

電気と磁石の関係についての勉強!まずは模型をつくって実験を…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

今日もそろばんを使って、一けたの見取り算!人差し指だけで珠を動かしている児童もいて…親指も使おう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 音楽

今までの歌のおさらいをしながら…。今日も「アッ」という間に終わってしまった!ニコニコ顔で歌っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

二けたの数の計算のしかたについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972