児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

児童会活動(後期1)

書記局企画の「笑顔の森」が、12月5日〜12日まで行われました。
生活の中で「笑顔になったこと」をもみの木カードに書いて、台紙に貼っていきます。
もみの木が増えると、その森にすむ動物も一緒に増えてくるという、楽しい企画です、
カードの中には、「給食がおいしくて笑顔になった」「みんなで遊んだら楽しくて笑顔になった」などのメッセージが書かれていました。

図書委員会は「クリスマスチャレンジ」を企画しました。12月12日〜14日まで、本を借りた人には素敵なプレゼントがあたるという内容でした。
プレゼントは、図書委員手作りの「しおり」です。
本を借りに来た人は、しおりをもらってとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年)

12月13日(火)

千歳警察署の警察官を講師としてお招きし、体に害のあるアルコールや薬品などを使用してはいけないことを、改めて教えていただきました。
本物の警察の方からのお話であることと、保健の授業でも学習していた内容と近かったので、子どもたちにもよく伝わってきたようです。
もう一つ「災害」をテーマにしたお話もしていただきました。これから雪などの被害が考えられますので、今聞いておいてよかったのではないかと感じます。
「備えること」の重要性を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業(5年国語)

12月12日(月)

2日に公開予定だった5年生国語の授業を、本日校内研修の形で実施しました。
意見文を書きながら、反論を予想し、それに対する意見を根拠をもって提示する時間でした。
例文をもとに、どのように反論に意見したらよいのか班ごとに考えながら、自分の意見文も見直しました。
みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はんで意見をまとめよう(3年国語)

12月12日(月)

国語の時間に、1年生に読み聞かせするならどんな本?ということを話し合い、「班で意見をまとめる」学習をしていました。
新型コロナの影響で最後の1グループが読み聞かせを実施できずにいたのですが、本日1年生の前で発表することができました。

今まで練習してきたので、すらすらと上手に読むことができました。
1年生も「え〜」「そんなことある?」とお話の中に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談

12月5日(月)〜9日(金)

全家庭を対象とした個人懇談を実施しています。
お一人15分と、短い時間ではありますが、学校での様子、ご家庭での様子等情報を共有させていただいています。
お子さんのよりよい成長のために、連携できたらよいと考えております。

学校課題研究発表会

12月2日(金)

松恵小学校を会場にして、3年生の授業を公開しました。
市内の小中学校から参加者が来校しました。
かけ算のひっ算の仕方を、タブレット端末を使って交流しながら考え、話し合って意見をまとめる、という授業の流れでした。
参観してくださった先生方からは、子どもたちが端末の操作にとても慣れていることに驚いた、という意見をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを形にして(6年家庭)

ミシンを使った「ナップサックづくり」に取り組んでいます。
印に沿って真っすぐ縫えるように、みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこで つくったよ(1年図工)

思い思いの箱を集め、それを組み立てて立体物を作りました。
色紙を張り付けて飾りつける作業はスムーズにできました。
接着剤やテープを使って立ち上がらせたり固定したりするのに苦戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユネスコショップ収益金 贈呈式

12月1日(木)

12月の全校朝会の後、贈呈式を行いました。
1・2年の代表児童が、恵庭ユネスコ協会の副会長さんに、「役立ててください」と手渡しました。

恵庭のFM放送局「e-niwa」の方も取材にきてくださいました。
贈呈した2人へのインタビューも含めて、本校の取組を紹介してくれるそうです。
放送日は、12月5日(月)17:07頃とのことでした。
お時間に都合がつきましたら、ぜひ視聴してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

12月1日(木)

12月の全校朝会を行いました。
生活委員会から、生活目標や重点ベーシックについての連絡がありました。
書記局からは「あいさつの森」運動についての連絡がありました。
そして図書委員会から「クリスマスチャレンジ」のお知らせがありました。
各委員会の後期の活動がスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の学習(6年)

11月21日(月)

地域の花農家さん、石田花園さんご協力をお願いして、6年生が「花の学習」を行いました。
自分たちで実際に花を育ててみる活動です。
この日は、種まき作業を教えていただきました。

成長し、きれいに咲いた花で自分たちの卒業式会場を飾ることにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAお楽しみ会

11月26日(土)

子どもたちに楽しい体験をさせたいという思いから、PTA役員会でお楽しみ会を企画しました。昨年度も実施したビンゴ大会です。

ビンゴした子どもたちは次々とプレゼントをもらってうれしそうでした。
この日のために山崎製パン札幌工場様より、パンをたくさん寄贈していただきました。ありがとうございます。

プレゼントのご提供にご協力くださいました保護者の皆様、準備してくださったPTA役員の皆様にも感謝です。ありがとうございました。
楽しい時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報図書室まつり(3)

5・6年生は「宮沢賢治」がテーマでした。
宮沢賢治にまつわるクイズをしたり、「注文の多い料理店」のお話の中に出てくる「貼り紙」の順番を考えたりする活動をしながら、読み聞かせも楽しみました。

「まつえもん」の皆さんの読み方がとても上手で、物語の世界に引き込まれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報図書室まつり(2)

3・4年生の時間のテーマは「世界のおはなし」でした。
とても大きな紙芝居での読み聞かせや、「これはジャックのたてた家」というお話のパネルシアターで楽しみました。
登場人物などを繰り返し唱える活動で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報図書室まつり

11月26日(土)

学校司書を中心に、ボランティア「まつえもん」のみなさんの協力をいただいて、本と親しむ活動を行いました。
1・2年生の時間のテーマは「たのしいおはなし」でした。
読み聞かせだけではなく、体を動かしたり、「びゅんびゅんごま」で遊んだりする活動も取り入れた、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつえもん読み聞かせ

11月24日(木)

今日の朝の活動は、「まつえもん」のみなさんによる読み聞かせでした。
どの学年も、絵本に食い入るように見入っていました。
集中力に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり(縄跳び)

体育の時間を使って、体力づくりを継続しています。
全校で取り組む種目は「縄跳び」です。
できるだけたくさん跳べるように練習しています。

(写真は3・4年生の体育)
どんな種目が何回跳べたか、ペアを組んで数え合っています。
かけあし跳びや二重跳びなど難しい技にも挑戦し始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生シャッフル読み聞かせ(2)

11月17日(木)

担当になった教職員は、それぞれの学年にあった図書を選ぶのに苦労していたようですが、それぞれ集中できる時間となっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生シャッフル読み聞かせ

11月17日(木)

後期読書期間の取組の一つです。
教職員がいろいろな学級に行って読み聞かせをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の指導(6年)

11月16日(水)

6年生のテーマは「バランスのよい献立を考えよう」でした。
休日に家族でとる食事のメニューを作りました。
家庭科で学習した「五大栄養素」を思い出しながら、「主食・主菜・副菜・汁物」を考えました。料理の中に使われている野菜などを考えるのが難しかったようですが、「バランスの良い食事を意識する時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28