最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:88
総数:332748
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生 書初め会清書

2階の教室は、5年生だけが授業をしているのかな?と思うくらい静かでした。先生の「筆を立てるんですよ」の声が廊下に…。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃが豚キムチ、海藻サラダ、温州ミカンゼリーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム2年B組

今日は図書室でカプラを使って…。はじめに城壁のようなものをつくって…。崩れるところ見れなくて残念!そのあと自分たちで考えた建物をコツコツとつくりました。後片付けもみんなで協力して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後のびのび教室2

今日も1〜3年生の児童を対象に教室開催しました。宿題や先生から出された問題に挑戦!わからなかったらすぐに聞けるので…。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

日露戦争後の日本と世界情勢について勉強していました。また、その頃活躍されていた北里柴三郎や野口英世、津田梅子のことについても…。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

今日はALTの先生はいませんでしたが、先生と一緒に外国の食べ物についての英会話!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 生活

「ぼくの わたしの 心のおに」おにの口に、退治したい心のおにを書いていました。あわてんぼう?それともおしゃべり?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 書初め会本番

清書用の紙が配られる前に、鉛筆の準備と苦手なところの練習中!この後清書しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

養殖漁業についての勉強中!「まぐろ」や「くえ」の養殖について大学と協力しながら取り組んでいることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

画用紙に三色の絵の具を少しづつつけてもようづくり!この後どうなっていくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学3

実際に使っているロッカーを見せていただいたり…。今日の体験を通して、10年後救急隊員さんや消防士さんになっている児童がいるかも…。半日でしたが、児童にとって貴重な体験とお話を聞くことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学2

消防車や救急車の装置について説明を聞いたあと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学

今日は橋本市消防署へ見学に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、太刀魚のてんぷら、たくあん和え、サツマイモの味噌汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数と家庭科の並行授業

算数は教室で練習問題と格闘中!家庭科室では、生活を支えるお金や物についてみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

数字の大小についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしのイス(中学年)

どの学年も絵本や語り部さんの話にどっぷりと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

けん盤ハーモニカが上手になっています。みんなで「こぐまの二月」を合奏!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

練習問題に挑戦中!小数のひっ算、どうしたらいいのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

今日はリコーダーのテスト!自分に合ったテンポで演奏して録画。このあとどれがうまく演奏できているのかを自分で選び、先生のホルダーに提出!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972