最新更新日:2024/07/01
本日:count up9
昨日:56
総数:332858
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 社会科

安全でひとにやさしい自動車づくり!「消費者が求めていることは何なのか」についてグループごとに話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

ゼロの数のひき算についてみんなで考えました。友達の発表しているのをしっかり聞いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

計算スキルに挑戦中!午前中の西部小フェスティバルで少し疲れているかなぁ?と思ってましたが、ごはんを食べたら…。どちらのクラスもしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ポテトとおこめのササミかつ、三色サラダ、わかめスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西部小フェスティバル5

窓にはった新聞紙も丸めることなく、折りたたんで…。
画像1 画像1
画像2 画像2

西部小フェスティバル4

あっという間に終了の時間になり、4年生から6年生は後片付けを…。担当していたところをもとの状態よりきれいに片付けていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西部小フェスティバル3

ボトルフリップも人気で、のぞき込む児童も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西部小フェスティバル2

脱出ゲームのところでは、受付をしている児童から説明を受け…。また人気のお化け屋敷ではみなさん「まだかなぁ〜?」とワクワクしながら待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 西部小フェスティバル

感染症対策をしながら、4年生から6年生が企画したゲームやクイズなどみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあい教室

今日は1年生を対象にして「くるくるまわるクリスマスツリー」の工作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

今日は、橋本保健所の薬剤師の方を招いて、薬物についての授業があり、薬物の種類やその危険性について勉強しました。また、身近なところまで薬物が忍び寄っていることのお話を聞き、自分や大切な人を守るために断る勇気を持ってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミングの授業

ICT支援員の先生とサイバーリンクスの方を迎えてプログラミングの授業がありました。歩行者用の信号機のミニチュアに、タブレットを使って点灯時間や点灯するタイミングをプログラミング!皆さんニコニコ顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 競書会

担任の先生から注意しておかなければならないことを聞いて、一文字一文字ていねいに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 外国語

ALTの先生と一緒にクリスマスカードづくり!先生が英語で指示してくれているのを聞いて…。色鉛筆を使ったり、ハサミを使って…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

文章問題を図に表してみると…。逆から考えたら、式も計算のしかたも納得!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業でした。今日は「キーワード」に注意しながらゲーム…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

今日は、教室でふり子の実験!ふり幅を変えたりひもの長さを変えたりして…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 書初め会

いつも以上に静かな教室で硬筆用紙に向かって鉛筆を…。ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、白身魚の金山寺みそマヨネーズ焼き、たくあん和え、けんちん汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミング授業

交通事故が減少している一つの要因であるセンサーについて勉強しました。そのあとプログラミン下を組んで…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972