最新更新日:2024/07/01
本日:count up9
昨日:56
総数:332858
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 算数と家庭科の並行授業

教室では、比をもとにもう一方の量を求める問題に挑戦中!ホットケーキの砂糖と小麦粉の分量!家庭科室では、ナップサックの制作準備!みなさん真剣に聞いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ぶたキムチ丼、牛乳、春雨サラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

「がまくんとかえるくん」
二人がお手紙を待つわけをみんなで考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 1年生 国語

くじらぐもに乗ってみんな何を話しているのかな?自分の考えをノートに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

校歌を歌った後「カルメン」をリコーダーで合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 算数

B組もかけ算の文章問題に挑戦中!式をたてることできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年A組 算数

かけ算の文章問題に挑戦中!計算式を立てて答えを…。確かめもしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業!今日は今まで学習してきたことのまとめ〜。ALTの先生と英会話のテストがありました。緊張する〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ほねくの米粉磯部揚げ、ごま和え、ジャガイモの味噌汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

ALTの先生を迎えてアルファベット(大文字)ビンゴ!でてきたアルファベットをALTの先生が発音して…。ネイティブな発音なので聞き取れるかな?担任の先生が黒板に…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

うんてい(雲梯)とのぼり棒!うでとあしを使ってするすると…。悪戦苦闘していた児童も練習することによって…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和5年度アレルギー対応について(給食)

令和4年9月30日づけで配布させていただいています。
令和5年度より、学校給食での食物アレルギー対応について、従来の卵・えび・かに・乳に加えて、小麦が追加となります。
アレルギー対応を希望する方は、10月5日までに学校へ連絡をしていただき「アレルギー対応 希望状況調査表」を記入し、10月11日までに学校へ提出していただきます。「アレルギー対応 希望状況調査表」は申し出があった方に学校から配布します。
(令和4年度対応している方も改めて調査表の提出をお願いします)

【令和5年度の橋本市の学校給食における食物アレルギー対応】
(1)「予定献立表での材料表示」 
(2)「必要に応じて加工食品原材料表を配布」:原則として食物アレルギーの方が対象 
(3)「飲用牛乳の停止」:乳アレルギーの方が対象
(4)「豆乳に変更」:乳アレルギーの方が対象
(5)「パンの停止」:小麦または乳アレルギーの方が対象
(6)「米粉パンに変更」:小麦または乳アレルギーの方が対象
(7)「完全給食停止」:家庭から弁当持参
(8)「卵、えび、かに、乳、小麦除去食(ランチジャー)対応」

※ (8)の各除去食対応の決定にあたり学校長、給食主任、養護教諭、給食センター長、栄養教諭等との個別面談が必要となります。
※ (3)〜(8)のアレルギー対応については以下の項を満たしていることを基本とします。
・医師の診断、検査により食物アレルギーと診断され、(3)〜(6)、(8)については原因食物(アレルゲン)が対象となる食物に特定されていること。
・医師から食事療法が指示されており、家庭でも医師からの指示に基づき食事療法を実施していること。
・保護者から食物アレルギー対応の申請、必要書類の提出があること。
・給食センターでの対応が可能であること。

10月4日 朝練がんばっています!

音楽室では、4年生がパートに分かれて練習していました。、運動場では、6年生が柔軟体操とアップを…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育と放課後練習

いよいよ陸上記録会に向けての練習が始まりました。種目は確定していないので、迷っている児童は、複数の種目に挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

安政の南海地震についての勉強!
津波から人々を救った濱口梧陵のことについて、担任の先生の話を熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

今日は、コンパスを使って円の勉強中!ノートにいろんな円を描きました。なかなか濃く書けなかったので少しづつ慣れていってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

プリントが返ってきた〜!わからなかったところ先生のお話を聞いてできるようになってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

今日は、砂場で立ち幅跳びをしました。そのあと少し助走をして走り幅跳びを…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

トラフグを例にした栽培漁業と養殖漁業についての勉強!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ジャガイモの旨煮、切り干し大根のマヨネーズサラダ、梅干しでした。今日の梅干しは和歌山県からいただいたものです。担任の先生から梅の効果や和歌山県が、梅の生産日本一であることのお話を聞いたあと「いただきます」をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972