児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

第52回学習発表会(2)

新型コロナ対策として、密集しないように、密接しないように、大きな声を出さないようにと、どの学年もいろいろな工夫をして発表に取り組んできました。
でも子どもたちの顔はできるだけ見えるようにしたい、ということで透明なマスクを着用することにしました。

写真は、2年生「もう一つのライオンキング」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回学習発表会

11月5日(土)

いよいよ練習の成果を保護者の皆さんの前で発表する日がやってきました。
水曜日の児童公開日も子どもたちは緊張していたようですが、今日はもっと緊張していたようです。
精一杯発表したあとに保護者の皆様から頂いた拍手が、とても嬉しかったです。

写真は1年生「はじめのことば」「しらゆきひめ」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会児童公開(3)

6年生は、自分の発表と終わりの言葉を担当しています。

児童公開終了後は、「もっとよいものを目指すため」の振り返りを各学級で行っていました。
5日(土)も全力でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会児童公開(2)

実行委員の活動もスムーズに行うことができました。
予定の時刻よりもはやく進行していました。

写真は、3年生の小道具、4年生の様子、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会児童公開

11月2日(水)

これまでの練習の成果を発揮する1回目の本番です。
子どもたちは緊張しながらも、今できる精一杯を発表していました。

写真は、児童係長の話、1年生の様子、2年生使用スクリーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姉妹都市交流

11月1日(火)

今日から7日(月)まで、姉妹都市「山口県和木町」の児童作品が、校内に展示されています。
恵庭市から遠く離れた町との歴史的なつながりを知ると、親近感がわいてきます。
同学年児童の作品を見た松恵の子どもたちは、「へ〜」「すごい〜」「どうやって描いたんだろう」といろいろな感想を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31