2月27日 児童会選挙

2月27日(月)、令和5年度前期児童会の選挙が執り行われました。現在の3〜5年生が立候補し、3〜6年生が投票しました。投票の前には立会演説会を行い、旭小をどんな学校にしていきたいかを熱く伝えました。初めての選挙となる3年生から、旭小の未来を託す6年生まで、全員が真剣に参加しました。(3枚目は選挙管理委員のみなさんです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 なわとび検定

今週のアクティブウィーク(なわとび編)に合わせて、休み時間の体育館では、体育委員会主催の「なわとび検定」が行われています。低学年・高学年それぞれに合わせた難易度の技にチャレンジしてそれを体育委員が判定します。1年間のなわとびの成果を発揮しようとみんな気合が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 5年 調理実習

14日(火)には5年1組が、15日(水)には5年2組が調理実習を行いました。今回のメニューは「お味噌汁」。仲間と協力して、火加減に気を付けながらおいしそうなお味噌汁を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 チェリーブロッサムプロジェクト

学芸委員会が主催している「チェリーブロッサムプロジェクト」の様子です。各学年が指定された休み時間に旭っ子ルームに集まり、桜の木のちぎり絵を作成しています。学級の垣根を越えて、みんなで素敵な桜を咲かせています。出来上がったものは校内装飾に使われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 児童会選挙応援演説

昨日から令和5年度前期の児童会選挙の応援演説が始まっています。来年度の旭小をさらによくしようと立候補した友達を応援責任者が一生懸命応援していました。また、旭小の未来を担う1年生から、後輩たちに後を託す6年生までみんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 5年 調理実習

今日は1組の調理実習がありました。しっかりと、煮干しで出汁をとってから、家庭科で学んだ手順にそって具材を洗ったり、切ったりしながら調理を進めました。お家からもってきた具材も入れグループ毎にオリジナリティにとんだ豚汁となりました。調理後には試食も行いました。みんな2杯、3杯とおかわりをしながら完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 アクティブウィーク(なわとび)

今週は久しぶりのアクティブウィーク!なわとび編です。外は雪が積もっているため、体育館が割り当たっている休み時間しか取り組めませんが、その分より集中してなわとびを練習したり、楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 5・6年読み聞かせ

今日は図書ボランティアのみなさんによる5・6年生への読み聞かせがありました。落ち着いて話を聞いて、お礼を言っている姿は、さすがもうすぐ6年生と中学1年生といった雰囲気でした。3・4年生は来週、1・2年生は再来週の読み聞かせを予定しています。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年 豆まき

今日は節分ということで1年生は豆まきをしました。自分の直したいところを命名した○○鬼をそれぞれ作り、裏紙をちぎって丸めた豆をまきました。みんなケガや病気をすることなく、元気に過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/9 清掃強化週間(〜16日)

お知らせ

学校便り

恵み野旭小ナビ

図書便り