最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:127
総数:577707
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月27日(金) なわとび 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、なわとびの練習をしていました。入学説明会の前の1時間目は、天気もぎりぎりセーフ。一生懸命に練習していました。

1月27日(金) 100cmをこえる長さ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、100cmをこえる長さの学習が進んでいます。今日は、長さをたしたりひいたりする問題に取り組んでいました。どうやったら正しく計算できるか考え、発表していました。みんなで考える授業が進んでいました。

1月27日(金) ふゆのあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科で、ふゆのあそびとして福笑いをしました。まずは自分たちで福笑いを作り、周りの友達といっしょに楽しみました。笑顔が絶えない時間になりました。

1月27日(金) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10:15〜11:45の時間帯に、入学説明会を行いました。小雪舞う中での入学説明会となり、体育館の気温も低く、終了するころには運動場のぬかるみもあり、何かと大変な日になってしまいましたが、無事に終了しました。
 今日は、入学の準備としてのお願い事をたくさんお伝えしました。ものすごい情報量でしたので、大変だったと思います。家で資料をじっくり見直していただき、一つ一つ準備していただけたらと思います。本日はありがとうございました。

1月27日(金) 入学説明会の準備 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、入学説明会の準備をしました。こういう学校全体のための活動をするのも、あとわずかです。椅子を並べ、資料を準備し、札を貼り・・・。体育館はとても冷えていますが、新1年生の保護者を迎え入れる準備をがんばってくれました。

1月27日(金) 今日は入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇り空の朝となりました。運動場の隅には、二日前の雪がまだ残っています。
 今日は午前中、入学説明会が行われます。10:15〜11:45の日程で、来年度入学予定の保護者を対象に行います。
 現1〜6年生の児童については、運動場や体育館は使えませんが、通常の授業が行われ、下校時刻もいつもどおりです。
 よい一日にしたいと思います。

1月26日(木) クラブ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかったクラブ活動も、今回が本年度の最終となります。来年度も楽しみですね。

1月26日(木) クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまなクラブ活動がありますが、1年間、異学年の仲間と協力し、楽しく活動することができました。

1月26日(木) クラブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本年度最終のクラブがありました。天気がよくなり、運動場で活動するクラブも、思いっきり活動できました。

1/26(木) 本日の給食

画像1 画像1
きしめん
和風かけ汁
愛知県産にぎすのフライ
白菜の昆布和え
ういろう
牛乳

《615kcal》

1月26日(木) うつりかわる市とくらし 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科で「うつりかわる市とくらし」の学習が進んでいます。今日は副読本「知多市」の資料を使い、「ふねが使われていたころのくらし」を調べていました。来週には、知多市歴史民俗博物館への校外学習も予定されています。自分たちのくらす知多市について追究していきます。

1月26日(木) 森の音楽隊 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽で、「森の音楽隊」の曲をリコーダーで演奏します。まず楽譜をみて、リコーダーの指についてていねいに確認していました。そして、みんなで音を出して練習をしていました。

1月26日(木) いい こと いっぱい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語「いい こと いっぱい」の学習で、新しい漢字を習いました。「貝」「林」「右」。いつの間にか、たくさんの漢字を習いましたね。

1月26日(木) 八木節 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽で「八木節」の学習に入りました。小学校の音楽の集大成とも言っていいほどのもので、ダイナミックな演奏をみんなで協力して完成させます。役割を決めて、パートごとの楽譜の確認をしていました。楽しみです。

1月26日(木) 大なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育で、大なわとびの練習をしていました。昨日の予定だった大なわとび集会は雪のため来週に延期になりましたので、今一度、気合いを入れて練習していました。

1月26日(木) 「汽車は走る」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、「汽車は走る」の演奏をしていました。「ガッタンゴットン」のところで元気に木琴をたたいていました。歌う人と木琴を演奏する人に分かれ、交代で楽しんでいました。

1月26日(木) 鈴鹿山脈

画像1 画像1
 昨日の雪で鈴鹿山脈の山々も雪化粧(写真は竜ヶ岳)。
 今朝のニュースで「四日市と常滑で観測史上最低気温」とありました。高速道路での長時間の立ち往生、道路の通行止めといったニュースもありました。山々は美しくなりますが、自然の厳しさも実感する今回の寒波です。

1月26日(木) 氷じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝は、たくさんの子どもたちが丸めた雪を見せてくれましたが、今日は氷。
 そこら中でかなり分厚い氷ができていたようで、10人以上の子が自慢げに見せてくれました。とくに大きく、分厚かったものを紹介しておきます。

1月26日(木) 雪が残る朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温が上がらず、昨日の雪が残る朝となりました。太陽の光を浴びながら、子どもたちは元気に登校してきました。今日もよい一日になりそうです。

1月25日(水)  雪〜お昼時の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼時の旭北小は、雪雲に覆われて、雪が降り続いています。
 雪が音を吸収するので、静かです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987