最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:127
総数:577723
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月16日(水) 総合的な学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習で、エネルギー問題、資源・ごみ問題、食べ物・水問題などの環境問題の中からテーマを決め、各自で追究しています。今日は追究してきた内容を、タブレットを使ってプレゼンテーションにしてまとめていました。

11月16日(水) ものの温度と体積 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で「ものの温度と体積」の学習が進んでいます。今日は、閉じ込めた空気をあたためたり冷やしたりして、体積がどう変わるか調べていました。実験結果は、予想したとおりだったかな。

11月16日(水) 光  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科で、光の学習が進んでいます。今日は虫めがねで日光を集めて黒い紙に当てる実験をしました。外に出たとたん太陽が雲に隠れてしまい、「太陽出てくれ〜」と天にお願いしている子どたちがかわいかったです。太陽が出たら、光をできるだけ小さく集めて、紙から煙が出てくると驚いていました。

11月16日(水) 作ってあそぼう うごくおもちゃ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科で「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の活動が進んでいます。公開日に保護者のみなさまに楽しんでもらうという目標に向けて、できあがったおもちゃを仲間同士で確認しあっていました。各コーナーの運営の練習も兼ねて、楽しみながら準備していました。

11/16(水) 本日の給食

画像1 画像1
ポトフ
大豆入りナゲット2こ
ごぼうサラダ(卓上ごまドレッシング)
米粉入りパン
牛乳

《607kcal》

11月16日(水) 見つけたあきで おもちゃをつくってあそぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科で、「見つけたあきで おもちゃをつくってあそぼう」の活動が続いています。学校公開日で、保護者のみなさんにおもちゃで楽しんでもらうために、はりきって準備しています。

11月16日(水)  ナンキンハゼ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭のナンキンハゼの実がはぜて、まるで白い花を咲かせたように、あるいは雪がちらついているかのようになっています。これは、「果皮が裂開して種子を出した状態」。白い皮は「仮種皮」で、はがすと茶褐色の丸い種子が出てきます。種子は有毒とのことですが、カラスや小鳥たちがよく実をとりに来ています。種子の周りの種皮に脂肪たっぷりのロウ質が含まれていて、それがお目当てです。
 ナンキンハゼは一年を通して変化を楽しむことができる木ですが、いよいよ冬を迎える雰囲気になってきました。

11月16日(水) ススキ輝く季節

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も気持ちのよい天気。南門から見えるススキが輝いています。写真は朝日に照らされている様子ですが、夕方に見るとまさに黄金色に輝いています。秋の深まりを感じますね。今日から4日間、6年生対象に「赤ちゃんのふれあい体験」が行われます。さまざまなことを感じる時間になると思います。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11月15日(火)なかよしペアーズ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムに、1・6年、2・4年、3・5年のペアに分かれて、ペアの読み聞かせがありました。図書委員会による「読書まつり」の企画の一つです。高学年の子のやさしさと低学年のうれしさが校内中にひろがっていました。

11月15日(火) 比例と反比例 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数で、「比例と反比例」の学習が進んでいます。6年生の算数は、中学、高校の学習に直接つながるような大事な学習がずっと続いています。比例のグラフについて、みんなでポイントを確認しながら学習が進んでいました。

11月15日(火) 電流が生み出す力 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で、「電流が生み出す力」の学習に入ります。今後、電磁石の性質について学習を進めていくための準備として、友達と協力してコイルを作っていました。電磁石について詳しく学んでいきます。

11月15日(火) 食の指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の教室で、栄養教諭による食の指導が行われています。4年生では、保健の学習の「よりよく育つための生活」の学習の一環で、「多くの種類の食品をバランスよく食べる」ことについて、栄養士さんの専門的指導を加味して授業が行われました。どの栄養素が自分の体のどんなところの成長につながるのかを学びました。

11月15日(火) あの日あの時の気もち 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工で、「あの日あの時の気もち」の学習に入りました。生活の中で、心に残ったことを、気持ちを思い出しながら絵にします。今日は、下絵をかいていました。

11月15日(火) 7のだんの九九 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数で、九九の学習が進んでいます。今日は学んできた7のだんの九九について、みんなで復習していました。7のだんは間違えやすいですので、正確に確実に定着させたいです。

11/15(火) 本日の給食

画像1 画像1
豆腐とゆばのすまし汁
照り焼きハンバーグ
ひじきと大豆の炒め煮
ご飯
牛乳

《592kcal》

11月15日(火) じどう車くらべ  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で、「じどう車くらべ」の学習が進んでいます。今日はクレーン車について書かれている段落をみんなで読み取りました。特に、「しごと」と「つくり」に注目し、クレーン車の特徴をとらえました。本校職員の現職教育の授業として、たくさんの先生が見守る中、子どもたちは一生懸命に活動していました。

11月15日(火)  朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝会がありました。たくさんの表彰のあと、今日の担当の先生から、カタールで11月21日から始まるサッカーのワールドカップについて、お話がありました。カタールという国の紹介、そして諸説あるサッカーの起源について紹介してくれました。中国の蹴鞠が起源とする説については、日本の歴史にも関係するので興味深かったです。
 まもなく報道で大いに盛り上がっていくであろうワールドカップ。日本代表も出場する大会を、楽しみしたいと思います。

11月15日(火) 小春日和

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も穏やかな天気の一日になるとのこと。気温差の激しいときですが、日中のぽかぽか陽気はありがたいです。学校の木々も、紅葉が進むのと同時に落葉も進んでいて、冬がすぐそこまで来ているなあと感じます。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11/14(月) 本日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐
春雨の中華あえ
小籠包
麦ご飯
牛乳

《591kcal》

11月14日(月) クロガネモチ

画像1 画像1
 運動場のクロガネモチが、赤い実をつけています。クロガネモチはモチノキの仲間で、若い枝や葉柄が黒紫色であり、葉が乾くと鉄色になることからクロガネモチと名付けられたそうです。そのネーミングが「苦労がなく金持ち」に通じることから、「縁起木」と言われています。赤い実は野鳥が好んで食べており、鳥の糞から新たな場所に木が育つこともあります。
 ちなみに、少しややこしいのですが、3年生の国語「モチモチの木」の題材となっている木は、モチノキではなくトチノキ(栃の木)です。誤解されやすいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987