☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

伝達表彰「JA小中学校交通安全ポスター」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 澤口さんが「金賞」を受賞し、先日校長室で表彰式が行われたことは既にお伝えしております。今回、少し遅れて稲場さん(1年)の作品が「佳作」に入選したという連絡がありました。2人あわせて職員室にて伝達表彰を行いました。2人とも思いがけない受賞であり、嬉しかったと語っていました。「おめでとうございます。」

ダンスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日と明日の2日間、外部講師のSE-YAさんによる1、2年生ダンス授業が行われます。HIP-HOPの歴史から、様々なステップとたくさんのことを学ぶ2時間になりました。

特別支援学級中学校体験&保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第二小学校の5・6年生8名とその保護者が参加して行われました。3校時には、「技術科」の授業を合同で行いました。授業では、中学生が自作した道具を使って「火起こし」に挑戦しました。
 保護者向けには、学級紹介や就学相談を実施しました。

オンライン授業配信開始〔第一期〕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より週1回のオンライン配信をスタートさせました。各学年1クラスの授業配信となります。まだ、試験的な意味合いが大きく不具合などもあると思います。まずは、この形式で12月中は継続していき、改善点などを整理して来年以降の配信につなげていきます。
 ご理解いただきますようお願いいたします。

高校生インターンシップを実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より2日間、「高校生インターンシップ」を実施しています。本校には、啓成高校より2名の生徒が来ています。
 この事業は、将来教員をめざす生徒が、学校業務に関することを学んだり、授業参観と振り返りを行ったりしながら学校教育に関する理解を深め、教員になりたいという希望を応援するものです。
 朝は、とても緊張した面持ちでした。短期間ですが、早く二中に慣れて2人にとって有益な時間となることを願っています。

【有島武郎「奨励賞」美術部 竹島君】(伝達表彰)

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術部の竹島君が有島武郎青少年公募絵画展において「奨励賞」を受賞しました。その表彰状が届き、職員室で伝達表彰を行いました。
 竹島君は「このような賞に入選することが初めてで嬉しい。今後も、努力して他の作品展でも入賞したい。」と話してくれました。
 また、その他にも9名が「入選」しています。おめでとうございます。

「三者懇談」ありがとうございました。【御礼】

 予定されている5日間については、本日で終了となりました。12月に入り、急に雪景色となり寒さの厳しいなか、学校へ足をお運び頂き誠にありがとうございました。今後とも学校と家庭の連携を深めながら教育活動を進めていきます。どうぞよろしくお願いいたします。様々な事情によりこの期間に終了できなかった御家庭もございます。担任が連絡を取り合いながら早めに懇談を実施できるように努めて参ります。御家庭の方でも、御協力をお願いします。
 また、懇談期間に限らず、いつでも相談できる体制づくりに努めています。子どものこと、学校のこと等、気になることがありましたら些細なことでも構いません。いつでも御連絡をお願いします。

3年生保健体育「性感染症」を学ぶ(外部講師)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外部講師として「NPO法人レッドリボンさっぽろ」の方に来校して頂き、HIVをはじめとした「性感染症」にかかわる知識について学習を行いました。
 性感染症を防ぐための正しい知識を身に付け、自分の身体や大切な人の身体を守るための学習でした。みんなしっかりと話に耳を傾けていました。
 講師の先生、ありがとうございました。

ふれあい授業(2回目)

画像1 画像1
 今日30日(水)、2回目のふれあい授業が行われ、2年2組の生徒達が赤ちゃんとのふれあいを行いました。生徒からは、「仕草がかわいい」「肌がプニプニしていた」「イクメンになる!」「子育ての大変さと大切さが分かることができて良かった」などの感想が聞かれました。生徒達にとってもいい機会になりました。

女子バスケットボール部「管内1年生大会」3位入賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子バスケットボール部は26、27日に開催された「管内1年生大会」において3位に入賞しました。メンバーがそろわない中での3位入賞は素晴らしいことです。
 来年は、目標であった優勝をめざして頑張ってください!
 おめでとうございます。

「赤い羽根共同募金」活動(若草会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会活動の一環として募金活動を行っています。今回は、赤い羽根共同募金です。今年度のメインテーマ「じぶんの町を良くするしくみ」として全国で行っている活動に参加しています。
 本校での活動は明日までのとなっております。できる範囲での御協力をお願いします。

「三者懇談」が始まります

 本日より5日間の日程で三者懇談を行います。3年生については、受験先を決定する大切な場となります。1、2年生につきましては、これまでの学校生活、家庭での様子などを保護者と学校側で共有することで、今後の生活をより良いものにしていくための時間となります。寒い時期にはなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 急な欠席または時間に遅れる場合は、学校まで御連絡をお願いします。それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

小中一貫教育「ブロック研究協議会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(金)第二小学校との「ブロック研究協議会」が開催されました。今年度は、第二
小を会場となるため、中学校の先生方が小学生の授業を参観しました。その後の全体会では、第二小佐藤校長、第二中村上校長より「小中一貫教育」に関わる講話がありました。
 その後は、6つの分科会に分かれて、両校で進めている小中一貫教育についての課題や成果、次年度の方向性について協議しました。

小中合同挨拶運動2回目【小中一貫教育】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度2回目の小中合同挨拶運動が行われました。児童会、生徒会役員と6年生が参加し、第二中学校の生徒玄関前で実施しました。
 3カ所に分かれて、登校してくる中学生に大きな声で「おはようございます。」と挨拶をしていました。小学生は少し緊張もあったかもしれませんね。
 終わりには、全員で円をつくって代表者が感想を述べました。「挨拶が向上する良い機会となった」という感想が聞かれました。日常的に挨拶がしっかりできる第二小、第二中学校になれそうですね。

2年生家庭科「調理実習〜ドライカレー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2線の廊下にはカレーの香辛料の香りが漂っています。22日から3日間連続で、2年生が調理実習を行っています。ドライカレー作りに挑戦しています。タマネギのみじん切りから始まり、じっくり炒めたタマネギから甘みもたっぷり染み出ています。自分たちで料理した物は本当に美味しいですね!!
 明日は最後3組が挑戦です!また、良い匂いが・・・。

JA共済全道小中学生交通安全ポスター「金賞」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、お知らせしていました1年生澤口さんの「金賞」受賞の表彰が本日、JA共済連から5名の方が来校され校長室で行われました。表彰式では澤口さんに、表彰状、盾、レプリカと副賞が贈られました。また、学校賞として表彰状と副賞が贈られ村上校長が代表して受け取りました。改めましておめでとうございます。
 JA共済連の皆様、御来校いただきありがとうございました。

『Merry X’mas!』図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3回目の図書ボランティアが行われました。今回は、もうすぐ12月ということで「クリスマス」に合わせた飾り付けを行ってくれました。雰囲気が変わり、年の瀬を感じさせてくれます。また、今回初めての取組で窓ガラスにも花や雪の結晶のような飾り付けもしてくれました。本当にきれいです。
 生徒の皆さんも、たくさん図書室を利用して飾りを見てください。
 いつもありがとうございます。

生徒総会(代議)

画像1 画像1
 本日、生徒総会(代議)が行われました。各委員会から出された回答に対して、再質問がないか確認しました。放送委員会へは、「昼の放送」について質問がありましたが、委員長は丁寧に答弁をしていました。その後承認され、活動計画などが確認されました。若草会を生徒全員の手で造り上げていきましょう!

【R4.11.18】メタセコイアもすっかり色づき・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
二中生徒を見守る、中庭のメタセコイアの木も、すっかり色づきました。

後期中間テスト実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生を対象とした後期中間テストが行われています。1年生も少しずつ中学校のテストになれてきた頃でしょうか。テスト勉強の取組方法もポイントがわかるようになってきたかな。2年生は既に3年間の折り返しを終えています。少しずつ高校進学へ向けた準備期間に入りますね。どちらにしても終わった後が大切です。取組の成果と課題、結果の反省を踏まえて今日から再スタートしてください。
 3時間目がスタートします。頑張れ−!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 資源回収日 図書ボランティア4
3/8 大掃除(3年)
3/10 卒業式総練習 前日準備

月間行事予定表

ほけんだより

お知らせ

生徒会関連文書

えべつCS通信

小中一貫(連携)教育