大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5年生 出張!減災教室(2)

6月21日(火)

 お話が終わった後は、「きいちゃん災害避難ゲーム」をしました。大地震が発生したという想定のもと、避難場所にたどり着くまでのシュミレーションができるゲームです。ゲームを通して、楽しみながらも、災害に対する事前準備の大切さを学ぶことができました。

 地震はいつ起こるかはわかりませんが、確実にやってくるものです。日頃から心構えと対策をしておくことが重要だと教えていただきました。
 この機会に、ぜひご家庭でも避難場所や災害に対する対策について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 出張!減災教室(3)

6月21日(火)

 以前お知らせした通り、今日の学習の様子をNHKの方が取材に来てくれました。学習で印象に残ったことや感想をインタビューされたときは、とても緊張した様子でしたが、しっかりと答えることができていました。

 放送は、7月24日(日)の10時ごろ〜を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動(環境整備委員会・5年生)

6月21日(火)

 今日は雨の中でしたが、環境整備委員会の5年生が、登校するみんなを迎えました。5年生があいさつ運動をするのは、今日が初めてでしたが、とても元気な声だったので朝からとても気持ちよくなりました。

画像1 画像1

2年生 ミニトマトの実ができたよ♪

6月20日(月)

 5月に苗を植えたミニトマトがぐんぐん生長し、可愛らしい実がたくさんできてきました。今日は、実の一つ一つをじっくりと観察しました。
 「きっと、花が咲いて枯れちゃった後に、実ができてくるんだよ!」
 「花が咲いていたところに、風船がふくらむみたいに実ができてる!」
 「トマトの実は、背の順並んでいるよ!」と、たくさんの素敵な発見をしてくれました。これから、どのように生長していくのか楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 おはなし会

6月20日(月)

 今日の2・3限目は、「おはなしのいす」の方々に来ていただき、おはなし会を行ないました。

 今日のお話は、
  素話「ざくろ」
  絵本「1つぶのおこめ」
  素話「黄色いリボン」 
  絵本「ともだちやもんな、ぼくら」 でした。

 今日は楽しい話だけでなく怖い話もしてくださり、いつもとちがった楽しさを感じることができました。
 「おはなしのいす」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動(放送委員会・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年6月20日(月)
 今日は朝から蒸し暑い中、元気のよい「おはようございます!」が聞こえていました。
 ボランティアさんから、「今日は、なに委員会さんが当番ですか?」とたずねられました。「放送委員会です。」と答えると、「さすが、放送委員さんだ。いい挨拶だね。」と声をかけてもらいました。
 すてきなあいさつで暑さも少し吹き飛びました。明日は環境整備委員会さんです。

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ビビンバ(ごはん、ぶたミンチ、牛ミンチ、白ねぎ、もやし、ほうれん草、にんじん、すりごま)
・チヂミ

 一人あたりのエネルギー 679キロカロリー

今日は、朝鮮料理の「ビビンバ」と「チヂミ」でした。
最近は中華料理屋さんのメニューでもよく見られるようになりました。子どもたちにも好評です。野菜がたっぷりと入っていて、栄養も満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

あいさつ運動 体育委員会

6月17日(金)

 今日のあいさつ運動の担当は、体育委員会でした。
体育委員の6年生がそろって、気持ちのよいあいさつで登校する児童をむかえました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(金)

 今日は、20Ⅿシャトルランをしました。20Ⅿを何往復できるか、はかりました。今日も5年生のお兄さんとお姉さんが、お手伝いに来てくれました。
 1年生の時は、途中で疲れて走るのをやめてしまう子も多かったのですが、今日は最後まで粘り強くはしり続ける姿が見られました☆さすが、2年生です!!

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・かきとひねどりのカレーライス(黒米ごはん、ひねどり、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、かき(冷凍)、マッシュルーム、なす)
・じゃこサラダ(大根、きゅうり、ちりめんじゃこ)

 一人あたりのエネルギー 679キロカロリー

今日は、子どもたちに大人気のカレーライスです!
とはいっても、かなり工夫されたカレーライスでした。ごはんが黒米で、お肉はひねどり、柿やマッシュルームなど、地元産の食材がたくさん入っていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

3B 初めての墨汁

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(木)

 今日の書写では、初めて墨汁を使いました。初めてだったので用意にも片付けにも少し時間がかかってしまいましたが、色々な線を書く練習ができました。
 最後に、ぐるぐるの線を書きました。
 きれいな字を書くために、書写の授業も頑張っていきましょう!

4年 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)
 スポーツテストの反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こしの測定をしました。昨年よりも記録が伸びた子がたくさんいたようで、みんなとても嬉しそうにしていました。残すはシャトルラン!A評価をもらえる子がたくさん出るようにがんばります。

朝のあいさつ運動・保健委員会6年生

保健委員会の6年生です。
6月13日にあいさつ運動を行いました。
気持ちのいい天気の中、元気よく挨拶をがんばりました。
ホームページへの紹介が遅くなってごめんなさい。
画像1 画像1

あいさつ運動 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(金)
 
 今日は、図書委員会の6年生が朝のあいさつ運動に立ちました。立ち止まり、しっかりと礼をしている子がたくさんいました。1年生も大きな声で挨拶をすることができていて、とても気持ちのいい朝でした♪

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・とり肉のスパイシー焼き
・コールスローサラダ(キャベツ、にんじん、きゅうり)
・ミネストローネスープ(ベーコン、ABCマカロニ、玉ねぎ、じゃがいも、ダイストマト、ズッキーニ、なす)

 一人あたりのエネルギー 614キロカロリー

「ミネストローネスープ」に入っているマカロニは「ABC」のアルファベットの形をしたかわいらしいマカロニでした。「Aがいっぱいある」「Bがちぎれてる」・・・など、楽しく食べられる食材でした。目で見て、鼻で香って、歯ごたえを感じて、舌で味わう。食べるって楽しいことですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 算数 いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)

 今日から算数の勉強は、「いろいろなかたち」の単元に入りました。
 それぞれ持ってきてくれた箱を組み合わせて動物を作ったり車を作ったりして楽しく学習していました。

1年生 生活科 あさがおのお世話1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)

 昨日に引き続き、今日もあさがおのお世話をしました。まびきをして、ひろくなったあさがおのお部屋に、肥料を入れて、支柱を立ててあげました。
 これからも大きく育つように、みんなでお世話をがんばりましょう。
 写真はB組の様子です。

1年生 生活科 あさがおのお世話2

6月15日(水)
 1Aの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗い指導1

6月15日(水)

 今日の2時間目と3時間目に、正しい手の洗い方についてのお話をしてもらいました。
 教えてもらった後、特別なクリームをつけ、実際に手を洗いました。洗ったあとブラックライトを当てると・・・爪の間や指の間に汚れが残っていることがよく分かりました。
 どんなところの汚れが取れにくいのか、どうすればきれいになるのかが分かったので、毎日しっかり手を洗いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗い指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)

 1年B組の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062