1年生 図工 たこづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)

 図工の時間は、たこづくりを始めました。今日はたこに絵を描きました。
 空に高く上がった時、どのように見えるかがが楽しみですね。

1年生 国語 糸車をさわったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)

 1年生は、今国語の学習で「たぬきの糸車」の学習をしています。今日は糸車の実物を実際に触ってみました。お話には「キーカラカラ キークルクル」と音が鳴るように書かれていますが、実際まわしてみるとどんな音がしたでしょうか…?
 これからお話を読み進めていきたいと思います。

業間なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から来週まで、毎日ロング休憩に全校児童が校庭に出て、なわとびを行っています。

1・2年生は短なわとび。
3〜6年生は短なわとび・8の字とびを行っています。

なわとび大会に向けて頑張っています。

新入児体験入学

1月16日(月)
来年度入学予定のみなさんがたくさん来てくれました。
校舎見学や授業体験をしてもらいました。
ちょっと緊張しながらも、楽しんでくれている様子でした。
きちんと話を聞ける子、あいさつできる子、順番を守って行動できる子・・・

1年生に入学してくるのが楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・れんこんのはさみあげ 
・じゃことキャベツの甘酢あえ(ちりめんじゃこ、キャベツ、青菜、いりごま) 
・大豆入りみそ汁(わかめ、大豆、油あげ、玉ねぎ、大根、にんじん、干ししいたけ)  

 一人あたりのエネルギー 626キロカロリー 

「れんこんのはさみあげ」は、れんこんのサクッとした食感がおいしさを引き立ててくれました。「じゃことキャベツの甘酢あえ」はとってもヘルシーです。「大豆入りみそ汁」は、大豆の風味がみそとマッチしていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

2年生 なわとびがんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(金)

 3時間目、2年生は、体育でなわとびをしました。
 冬休みの間にたくさん練習した成果が出ており、手首の動かし方や跳び方が上手になっている子が多く見られました。1分間飛びでは、自分の記録をのばそうと一回でも多く飛ぶ姿が見られ、100回という大台に乗る子が増えています。
 校内なわとび大会に向けて、練習を続けていきましょう。

5年生 居住地校交流

1月13日(金)

 今日は、城山小学校区に住んでいる、きのかわ支援学校の友だちとの交流会をリモートで行いました。
 まず新年の挨拶をして、支援学校の友だちが作ってくれた〇×クイズに挑戦しました。その後、質問タイムでお互いに質問をして交流しました。
 1年ぶりの交流でしたが、とっても楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プログラミング

1月13日(金)

 今日6年生はロボット教材を使ってプログラミング学習を行ないました。今回はボタンを押して動く自動ドアのプログラミングです。
 前回行なったロボットカーの経験を活かし、モーターの動き方や動く速さなどを考慮し、ほとんど自分たちだけでプログラムを設定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・いわしのカリカリあげ 
・わかめの酢の物(わかめ、キャベツ、いりごま) 
・しょうがスープ(肉だんご、玉ねぎ、じゃがいも、大根、にんじん、枝豆、しょうが、おろししょうが)  

 一人あたりのエネルギー 657キロカロリー 

「いわしのカリカリあげ」は、お菓子のようにカリカリとした食感でした。塩味も効いてご飯とよく合いました。「わかめの酢の物」はとってもヘルシーです。「しょうがスープ」は、体を温める食品のしょうがが、たっぷりと入っています。今日の給食は、いつもに増して健康的なメニューでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

図書ボランティア

図書ボランティア『ブックハート』の方々と、学校司書さんで、図書室の本の手入れや、飾り作りをしていただきました。

いつもきれいで使いやすい図書室にしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ソーセージ
・ポテトサラダ(じゃがいも、コーン、にんじん) 
・具だくさんスープ(とり肉、キャベツ、玉ねぎ、こまつな、きのこミックス、おろししょうが)

 一人あたりのエネルギー 663キロカロリー

今日のメニューはパンとよく合いました。ソーセージをパンにはさんで食べた子も多かったと思います。「具だくさんスープ」は栄養満点です。にんじん、キャベツ、こまつなは橋本市産の野菜です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ツナと卵のそぼろごはん(ごはん、ツナ、いり卵、玉ねぎ、枝豆、おろししょうが)
・ごまサラダ(キャベツ、にんじん、青菜、いりごま)
・さつまいもの天ぷら 


 一人あたりのエネルギー 712キロカロリー

今日のメニューは、ご飯の上にかけて食べる「そぼろごはん」でした。ツナといり卵がよく合っていてご飯が進みました。枝豆の緑色が色合いをよくしてくれます。「ごまサラダ」は酢・しょうゆ・砂糖がきいていて、さっぱりしていながらも食欲がアップします。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

3年生 8の字跳び練習

1月10日(火)

 体育の授業では、今月25日の縄跳び大会に向けての練習を頑張っています。
3年生は今年から8の字跳びにも参加し、3分間で何回跳べるかに挑戦します。練習中はチームで声をかけ合い、励まし合って取り組んでいます。
これから記録を伸ばしていき、当日みんなで喜び合えるように頑張りましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け集会

1月10日(火)

1時間目に冬休み明け集会をしました。
校長先生のお話を聞いた後、たくさんの子が表彰されました。
人権ポスター、交通安全ポスター、マラソン大会、良い歯を育てるコンクール、城山楽しんでくだ祭、たくさんの人が名前を呼ばれました。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・はなやかごはん(はなやかごはんのもと)
・鮭の塩こうじ焼き
・紅白なます(大根、金時にんじん、いりごま)
・雑煮(もち、とうふ、油あげ、さといも、大根、金時にんじん、青菜)
・黒豆

 一人あたりのエネルギー 652キロカロリー

新年最初の給食でした。お正月にちなんだメニューでした。おせち料理にはいろんな意味があります。「黒豆」は、まめに元気に過ごせますようにという意味があります。おめでたい色合いの「紅白なます」は、にんじんと大根の酢の物で、どちらも根菜です。根を張るようにという願いが込められています。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

3年生 雪遊びをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(金)

 今日は大雪で、城山小学校の運動場にも雪が積もりました。
 3年生のみんなで外に出て雪遊びをしました。雪だるまを作る子、雪合戦をする子、雪に寝転がる子など、思う存分に雪を楽しみました。
 明日から冬休みです。メリハリのある冬休みにしましょう。冬休み明けには、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

12月23日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・カレーライス(ごはん、牛肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、マッシュルーム、おろししょうが、おろしにんにく)
・イタリアンサラダ(キャベツ、ブロッコリー、コーン)
・クリスマスイチゴプリン

 一人あたりのエネルギー 657キロカロリー

今日は2022年最後の給食でした。感謝の気持ちを込めて「いただきます」を言えたでしょうか。
今日のメニューは、子ども達の大好きな「カレーライス」です。少しピリッと辛めに味付けされていました。かくし味としてケチャップ、赤ワイン、ウスターソースなどが入っています。奥深い味わいでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)

 今日はALTと一緒にクリスマスに関する言葉を使ってゲームをしました。
 カルタゲームにクリスマスバスケット、最後は英語の歌をかけながら椅子取りゲームをしました。
 ALTの発音をまねてクリスマスの言葉を言いながら、楽しく学習できました。

2年生 英語の学習

12月22日(木)

 今日は、久しぶりに英語の学習がありました。いよいよ今週末は、クリスマス♪
 クリスマスの歌を歌ったり、カードゲームやクリスマスバスケットをしました。はじめの歌から、ぴょんぴょん飛びはねて、うきうき気分が最高潮の子どもたち…楽しい歌やゲームに、大盛り上がりでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 5年体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(木)
 今日のあいさつ運動の担当は体育委員会でした。雨が降る中、登校する児童を、寒さや雨に負けない元気なあいさつで迎えました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062