最新更新日:2024/06/15
本日:count up22
昨日:69
総数:165372
城西中学校ブログ随時更新中です。お楽しみに!!    

【3年生】修学旅行 その7

班別活動の終わりの時間が近づいてきました。

班によっては、順調であったり、時間が足りなかったりしたようです。
美味しいもの食べられた班も、急遽変更した班もあったようです。

いち早く戻ってきた生徒に聞くと
「楽しかった」「綺麗だった」と感想を教えてくれました。
画像1 画像1

【3年生】修学旅行 その6

天気は、雲は厚いものの、動くと少し汗ばむぐらいです。

班別活動の様子です。
生徒たちの計画を見て、生徒に会いそうな場所に行くのですが、なかなか会えません。
それでも少しずつ写真が届いたので、紹介します。

清水寺は人気で多くの班が訪れています。
二条城や嵐山、太秦映画村の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】修学旅行 その5

雨が上がり始めましたが、まだ雲は厚く、少し肌寒い天気です。

雨ということもあり、少し早めの8時過ぎに、班活動を開始しました。

班活動の様子は、写真が撮れたらアップをしようと思います。
なかなかアップできないかもしれませんが、お許しください。
画像1 画像1

【3年生】修学旅行 その4

おはようございます。
京都は現在、雨が降っています。
出発の頃には小雨になり、その後は晴れる予報です。

昨晩の健康観察では、発熱者はいませんでした。
朝の健康観察を終えた今現在、大きな体調不良を訴える生徒はいません。
まずは一安心。

そして、今日は、班別研修です。
計画通りに行くことも行かないこともあるとは思いますが、楽しく安全に活動してほしいと願っています。

写真は、ホテルの様子です。
結婚式もあげられるホールで食事をしたり、チャペルで班長会議をしたりと、非日常感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】修学旅行 その3

後半の様子です。

雨が強く、移動にも時間がかかってしまい、見学もギリギリとなってしまいました。

4・5組は平等院鳳凰堂でクラス写真を撮りました。
1・2・3組は伏見稲荷大社で、おもかる石に挑戦していました。

「思ったより重いよね」
まだまだ願いが叶いそうにないようです。

これからホテルに向かい夕飯の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】修学旅行 その2

2グループに別れての研修が続いています。

ちょっと雨が降ってきましたが、1・2・3組は平等院鳳凰堂の前でクラス写真を撮りました。
写真は、平等院鳳凰堂と宇治川です。

「思っていたより大きい」
「綺麗」

ミュージアムの中の国宝の鳳凰を見て、「かっこいい」


1・2・3組はこれから伏見稲荷大社に向かいます。
4・5組は伏見稲荷大社を出てこれから平等院に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】修学旅行 その1

予定通り京都に着き、12時半頃からバスでの研修が始まりました。
到着した時は、風があるものの、曇りで雨は降っていませんでした。
乗り物酔いをした人もいますが、一緒に活動ができています。

写真を2つ
一つ目は、京都駅北側にある東本願寺の門。
最初、建物だと思ったようで、大きさにびっくりしています。

二つ目は、金閣寺です。
本物は綺麗!と喜んでいます。

金閣寺の見学の最後に、少し小雨が降ってきました。
このあと、平等院鳳凰堂と伏見稲荷大社を見学します。
雨がひどくならないとよいのですが…
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 福祉体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真 その2(福祉動画視聴、高齢者疑似体験)です。

1年 福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は今日から3日間で福祉体験を行います。

14日(火)は、車イス体験、ブラインドウォーク、高齢者疑似体験、福祉動画視聴を4クラスのローテーションで実施です。

高齢者や障害のある人の立場になって行動できる人になってください。

写真は体験の様子(車イス体験、ブラインドウォーク)です。

修学旅行 いざ京都へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の集合時の様子です。

いよいよ京都に向けて出発です。

暑すぎず、寒すぎず、雨が降っているわけでもない、ちょうどよい天気です。

3日間、楽しく勉強してきます!

※修学旅行の様子は、随時お伝えいたします。

修学旅行出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の出発式が5校時に行われました。
3年生は、明日から2泊3日の日程で修学旅行に行ってきます。

まず、校長先生から、修学旅行の意義と、太田市と関係がある新田氏や高山彦九郎の話がありました。

続いて、学級委員長さんの話の後、小林先生からは、旅行中の諸注意がありました。

楽しみにしていた修学旅行ですが、京都に遊びに行くのではなく、しっかりと教養を高めてきてください!

修学旅行荷物出発

本日、6月13日(月)午前9時頃、修学旅行の荷物が学校を出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県春季大会 結果

6月11日(土)は、卓球個人、12日(日)は、柔道個人、バドミントンダブルスの大会が開催されました。

卓球は、男子2名、女子2名が参加。男子1名が3回戦まで進出、女子は、1名はベスト16進出、もう1名は5位入賞と大活躍でした。

柔道は、男子66kg級で、準優勝!すばらしい結果でした。また、バドミントンは、2ペアとも初戦惜敗でした。

夏の市総体まであと1ヶ月。特に3年生は最後の大きな大会となります。長所を伸ばし、課題を克服して、悔いのないようにしましょう!

【3年生】進路情報です。

続きです。
確認をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】進路情報です。

6月6日(月)〜6月10日(金)に届いた資料です。

「生徒に配付した学校」
・足利短期大学附属高校(女子のみ)
・関東学園大学附属高校
・前橋育英高等学校

「学校に掲示した学校」
・新田暁高校
・伊勢崎清明高校
・高崎女子高校
・前橋工業高校
・東京農業大学第二高校
・小山工業高等専門学校

画像1 画像1 画像2 画像2

交通事故に気をつけて下校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動終了時に職員が見守って声をかける中、生徒達が交通事故に気をつけて下校する様子です。

学校周辺の細い道路は、抜け道として通行する車もあり、朝の時間帯は危険な場面もみられます。

特に、1年生は運転技術が未熟なこともあり、地域の方々にもご迷惑をおかけする場面もあると思いますが、温かく見守っていただけると助かります。

また、交通事故防止のため、地域をよく知っている皆様ならではの情報やアイディア等がありましたら教えていただけると幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【3年生】修学旅行にむけて3

 いよいよ修学旅行が来週となりました。
 今週末に準備する人が多いかと思います。忘れ物をしないように事前準備をし、前日の荷物を送るとき、当日の朝など、遅れないよう余裕をもって登校をしてください。

 14日(火)の出発前に、急に参加できなくなったときは、5:30〜5:45の間に学校に連絡をしてください。
 また、修学旅行中に、ブログの更新を可能限り行う予定です。
画像1 画像1

第4回 校内資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。

今回も、校内資源回収を実施することができました。
新聞・段ボール・アルミ缶など様々な資源を回収することができました。

笑顔で資源回収に協力してくれる生徒がたくさんいて、本当にうれしいです。

ご家庭でのご協力があったからこそだと思います。ありがとうございます。

次回の資源回収は、6月16日(木)7時50分〜8時10分です。
引き続き、資源回収のご協力をよろしくお願い致します。

【3年生】修学旅行にむけて2

修学旅行が近づいてきました。準備はすすんでいるでしょうか。

【確認1】服装と荷物について
★5月12日には、生徒にプリントを配付していますので、確認してください。
★事前に送る荷物についてですが、荷物の大きさや種類は特に制限はありません。キャリーケースでもボストンバッグでも大丈夫です。ネームタグは今週中に配付します。
★京都は曇りや雨の予報になっています。折りたたみ傘の準備を忘れずにお願いします。

【確認2】体温計の準備を
★朝晩の健康観察時に使用しますので、必ず体温計を持参してください。

【確認3】保険証
★保険証は各自で管理します。なくす心配がある場合は、コピーを持たせてください。


旅行まであと1週間です。
梅雨に入り気温差も大きくなっています。
当日、元気に出発するためにも、健康管理に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

県春季大会 結果

4、5日はバスケットボール女子とサッカー、バレーボール男子、剣道、陸上の大会がありました。

バスケットボール女子は、藤岡北中相手に 25-41、サッカーは、長野郷中相手に 1-4 で惜敗でした。

また、バレーボール男子、剣道女子団体は、それぞれ、前橋七中、榛東中相手に惜敗でした。

個人での陸上と剣道の出場者の中には、入賞まであと一歩という生徒もいましたが、惜しくも入賞までは手が届きませんでした。

生徒の皆さん、保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。
夏の総体に向けて、新たな目標を設定して頑張ってください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 (月)卒業式
太田市立城西中学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町74番地
TEL:0276-32-2115
FAX:0276-32-3999