最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366159
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

職員研修

 本日の放課後に、ICT支援員さんに来ていただき、効果的なICTの使い方について研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 代表専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、2学期の第1回専門委員会がありました。今日から新しい専門委員会のスタートです。
 応其小学校をより良い学校にしていくために、引き続き5・6年生のみなさんよろしくお願いします。

5年生 体育

 5年生の体育の様子です。
 今日は、走高跳にチャレンジしています。助走の角度、踏切、足のあげ方等、確認しながら、跳びました。また、友達の良いところを観察し、自分にいかせることはないか考えながら見ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 4年生の算数では、そろばんの授業を行っています。
 今日は、大きな数をそろばんで表す学習を行っています。最近では、タブレットよりも触る機会が少ない人も多いと思います。
 算数の時間を通じて、そろばんの良さに触れられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミング 2

1のつづき
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミング 1

 6年生では、ICT支援員さんの協力のもとプログラミングの授業を行いました。プログラミングした指令を車に送ると、指示通りに車が動きます。
 子供たちは、コンピュータで指示したとおりに動く車に驚きながら、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 社会見学 稲むらの火の館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の秋の社会見学で、広川町の「稲むらの火の館」へ見学に行きました。津波防災教育センターでは、津波の恐ろしさについて学んだり、濱口梧陵や広村堤防の歴史と、災害時の避難についての3Ⅾ映画をみたりして、防災意識を高めることができました。
 日ごろからできる限り準備をしておくことが大切だと、知ることができましたね。

3・4年生 社会見学 昼食

稲むら火の館の見学後、広村堤防を歩いてわんぱく公園に行きました。みんな美味しそうにお弁当を食べていました。朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 社会見学 角長醤油

お昼からは、湯浅町にある角長醤油に見学に行きました。江戸時代から続く歴史ある醤油工場で、社員の方から丁寧に醤油づくりの歴史や方法について教えていただきました。子どもたちも興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 社会見学

 自然博物館では、海の生き物に堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 社会見学

 最後は、自然博物館へ行きました。大きなエイや綺麗なクラゲに感動!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生VS先生

 今日の昼休憩に5・6年生対先生でケイドロ対決をしました。
 1〜4年生が秋の社会見学のたため、5・6年生が貸し切りで運動場を使えました。
 6年生の子供たちで企画し、運動場を使って先生と子供たちで勝負しました。広い運動場に元気な子供たち、さすがの先生たちも全く歯が立ちませんでした。
 負けた先生たちも悔しかったようで、子供たちに再戦を申し込んでいました。
 
 良いお天気のもと、とても楽しい昼休みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 社会見学

 お昼タイムです。美味しいお弁当にみんな満面の笑みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 6年生の算数の様子です。
 今日は、四角形の2分の1の縮図のかき方について考える授業です。
 子供たちは、既習の内容を思い出しながら、四角形の縮図のかき方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

 5年生の「天気の変化」の学習の様子です。
 日本付近の雲の移り変わりの分かる衛星画像を見ながら、天候を予想しました。
 子供たちは、タブレットを用いて雨の降る場所に印をつけながら、天気の変化の様子を調べました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生社会見学

 中野酒造の中は、梅のいい香りが漂っていました。日本庭園もあり、白鳥や鯉がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 社会見学

 天候に恵まれ、社会見学がスタートしました。最初は中野酒造を見学しました。梅酒のタンクがたくさん並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1〜4年生は、秋の社会見学の日です。
 絶好の天気のもと予定通り出発しました。

6年生 昼食

 本日6年生は、陸上記録会の予備日のため給食ではなく、お弁当でした。
 今日はとても天気が良く、お昼を外で食べることになりました。

 子供たちは青空のもと、いつもと違う場所でお昼ご飯を食べました。
 ポカポカ陽気の中、とても楽しいひと時となりました。
画像1 画像1

6年 家庭科

 6年生の家庭科の様子です。
 子供たちは、エプロンを製作しています。
 今日は、エプロンのポケットの部分に印をチャコペンでつけていく作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132