最新更新日:2024/06/28
本日:count up120
昨日:155
総数:366008
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 昔遊び その2

 けん玉、お手玉、羽根つき、坊主めくり、いろいろな遊びコーナー
 とても楽しかったです。
 最後は、竹とんぼ遊びもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔遊び

 本日2・3時間目に更生保護女性会の方々に来ていただき、昔の遊びを教えてもらいました。見たことのない遊びもたくさんありました。
 遊び方を優しく教えてくださり、子供たちはとても楽しく遊べました。
 最後にお土産もいただき、本当にありがとうございました。

 お家や学校でたくさん遊びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 三角形を仲間分けするには…

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角形の仲間分けにには、辺の長さに注目すること。その辺の長さをコンパスを使って調べていました。コンパスって円を描くだけではないのですね。

3年生 三角形の種類

 3年生は、算数科で二等辺三角形のような三角形の種類を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 話し声が聞こえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 糸電話が出来上がるとすぐに話し始めました。声が伝わっていたので、感動していました。

3年生 糸電話

 3年生は、理科で音の伝わり方の勉強をしています。糸を結ぶ丸結びが難しいですが、自分で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 募金活動

 今週は、朝から高学年児童による挨拶運動を行っています。挨拶がとびかう元気の良い学校にしていきましょう。また、本日から3日間赤い羽根共同募金も行っています。大勢の子がお家から持ってきてくれました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

 2年生の音楽の様子です。
 「小きつね」を鍵盤ハーモニカの練習をしています。
 楽譜を見ながら、元気に演奏することができました。
画像1 画像1

2年生 600+800の計算

 この600+800は、計算が簡単なようです。その理由をノートに書いていました。自分の考えを皆に分かってもらえるように説明することができればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 行事カレンダーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、行事カレンダーをタブレットで作り始めました。アイデア満載です。どんなカレンダーが仕上がるのか楽しみです。

1年生 まちがえないで数えるには…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 間違えないで数えるには、「はかせ」が大事だと教えてもらいました。「はかせ」は、「はやく、かんたんに、せいかくに」です。百を超える数は10ずつ囲むとまちがえないよと話し合っていました。

1年生 百ってどんな数?

 1年生算数の時間です。「百」ってどんな数でしょう。身の回りにないか探してみようという学習です。ノートの前のページを開いたり、教室にあるものを見つけに行ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 つり合うのはどんな時?

 6年生理科では、どんなときにつり合うかの実験です。うまく水平になったときは嬉しそうです。決まりを見つけられかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 7

 とても暖かい日だったので、気持ちよく凧をとばすことができました。
健全育成会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 6

記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 5

 たこなので、タコの絵を描いている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 4

ひもを結んだら絵を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 3

 はさみで切り、ひもを結んでから絵を描きます。ビニルを切るのが紙を切る場合と違うので、お手伝いしてもらいながら切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 2

 まず型紙の上にビニルを置き、線を描いていきます。マジックでビニルの上を描くのは難しそうでしたが、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 1

 3年生は、高野口町健全育成会に方にお世話になり、凧作りを行いました。靴を揃えて脱いでいたり話を静かに聞いていたりとしていたので、「すばらしい態度だな」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132