最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366160
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

そうじの様子

 1週間のスタートの日です。教室や廊下の拭き掃除を一生懸命にしていました。後片付けまで丁寧でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りぞうきんレース

 児童会は、縦割りでできることを考えてくれています。恒例となった縦割りぞうきんレースも、今年は少しチェンジして、競い合いを入れてみました。代表委員会が説明してくれ、いざスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おはなしのいす

 本日は、1年生のおはなしのいすでした。
 話し手さんのお話に耳を傾け、登場人物につっこみを入れたり、答えたりしながら楽しくお話を聞くことができました。
 また、最後の願い事では、それぞれが、心をこめてお願いごとをしました。

 とても楽しい時間となりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

算数の授業の様子です。
三角形と四角形の学習をしています。今日は、「直角」について新しく学びました。2種類の三角定規の形を見比べ、共通点を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育

 4年生マット運動の様子です。
 今日は、後転の練習をしました。勢いをつけ、しっかり手で押しクルっと回る。
 子供たちは、意識しながら、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽

 1年生の音楽の様子です。
 気に入った音を見つけて、歌と一緒に鳴らす勉強でした。
 タンバリン、トライアングル、カスタネットを使い、リズムにのって楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間マラソン最終日

 今日で業間マラソンが終わりになります。何周も何周も走ったので、マラソンカードが1枚では足りない子もいたそうです。先生たちも一緒に走り、いい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はきものを揃える

 整美委員会がトイレのスリッパをみんなにきれいに並べてもらうために、ポスターやチェック表を掲示していました。1年生男子トイレのスリッパがきれいに揃っていました。揃っていると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

 本日の2時間目に、理科室で火事が起こったことを想定した避難訓練を行いました。
 「おはしも」を意識して、どの子も真剣に取り組むことができました。

 火事は、起こらなほうがいいですが、もしもの場合に備えて、しっかり行動できるよう準備しておくことが大切です。
 これからも、真剣に取り組みましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語

 外国語の様子です。
 今日は、自分の名前や学校などをアルファベットを用いて書く練習をしました。
 書く位置や大文字や小文字、新しいことがたくさんですが、意欲的に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 3

おもちゃランドの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 2

 1年生の子供たちは、とっても楽しく活動できました。
 2年生のみなさん、ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 1

 2年生では、生活の時間に『おもちゃランド』作りをしていました。今日は完成したおもちゃランドに1年生を招待しました。
 それぞれの遊びコーナーでは、1年生に優しくルールを教えたり、使い方を説明したりしていました。
 主体的に行動する姿に、子供たちの成長を感じることのできた1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 おはなしのいす

 今日は、5年生でおはなしのいすがありました。
 
 初めてのおはなしのいす、本を持たずに話をする様子に驚きながら、どの子もお話の世界を楽しみ、静かに聞くことができました。

 今日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 フェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
 3年生は、冬休み前にフェスティバルを行います。その用意をグループで行っていました。まちがいさがしやハンマーたたきゲームなど楽しそうなゲームを作っていました。

4年 算数

 4年生の算数の様子です。
 整数の計算のもとに小数のわり算の仕方を考えました。何人かが考えをホワイトボードに書き写し、クラス全員で共有しながら学びを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞 狂言 2

 午後の部では、2・3・4年生が狂言を鑑賞しました。
 現在使われていない表現もありましたが、場面や話を想像し、笑いながら楽しく劇を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞 狂言

 本日、文化芸術「狂言」を鑑賞しました。萬狂言の方に来ていただき、「柿山伏」と「附子」を実演していただきました。ワークショップで5,6年生は体験していましたが、本日は3名の児童が舞台に上がり練習の成果を発揮しました。午前中最後には、児童長より感謝の言葉がありました。
 狂言独特の言い回しや動きを知ることができ、また、伝統芸術に触れるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 3

 寒さに負けず元気に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 2

季節を感じる製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132