最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366160
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、タブレットを用いて、絵を描く学習をしました。テーマは、『ハロウィンについてのえをかこう」です。
 子供たちは、慣れた手つきで絵を仕上げ、最後にみんなで鑑賞しました。
 
 

第2学期始業式及び表彰の伝達

10月11日(火)

 今日から、2学期がスタートしました。
 1時間目は、始業式。校長先生のお話では、大谷翔平選手を取り上げ、目標をもって取り組むことの大切さをお話してくれました。

 さあ、新学期のスタート。
 1学期を振り返り、引き続き取り組むことや新たな目標を立て、粘り強く取り組んでいきましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

タブレットを使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生はタブレットを使って話し合っていました。グループで1つのマークを作るようです。

タブレットを使って

2年生は、タブレットでおさらいをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が秋色に…

図書室のシンボルツリーが秋色になりました。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

 1学期に習った曲を先生がピアノで演奏し、それを子供たちは何の曲か当てながら歌を歌いました。
 伴奏を聞いた子供たちは、すぐに「あ、あの歌だ」と口ずさみはじめました。
 1学期たくさんの歌を勉強しました。

 2学期は、どんな曲を習うかな?
画像1 画像1

表彰の伝達及び一学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)

 本日、1学期の終業式がありました。校長先生からは、1学期に応其小学校のみなさんが頑張ったことを3つお話してくれました。勉強や縦割り活動や運動会のことです。また、2学期に向けて頑張ってほしいことして、凡事徹底についてお話してくれました。
 来週からは、いよいよ2学期がスタートします。
 お家の人と通知表を見ながら1学期を振り返り、また、2学期の頑張ることをお話してください。

3年生 元気いっぱい!体育

 3年生の体操は、大変大きな号令で始まりました。張り切っています。今日も幅跳びとハードル走の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたかな学習

画像1 画像1
 1年生は、かたかな「ソ」「ン」等ややこしいです。間違えずにおぼえていきたいですね。
画像2 画像2

3年生 絵本紹介2

 様々な絵本がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1年生へ絵本紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1年生に読み聞かせをしようと練習をしていました。

5年生 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、毛筆の授業で「白馬」の練習をしていました。筆を立てて書くと線に勢いが出ると教わりました。

4年生 図工

 立体迷路を作っている様子です。
 組み立てたコースのチェックを、実際にビー玉を使いながら念入りに確認し、仕上げの段階に入り始めました。

 子供たちのコースへのこだわりやコンセプトなど、たくさん聞かせてもらいました。
 完成が楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育

 じゃんけんゲームの様子です。体育館の端と端に分かれて並び、相手チームに向かって走り出会ったところでじゃんけんします。連続で勝利して相手チームのエリアに入るとポイントが入ります。
 白熱した戦いで、子供たちは元気いっぱい体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 生活の授業の様子です。
 タブレットを用いて、秋の生き物や植物を調べました。また、それらの画像をスクリーンショットし、オクリンクに貼り付け共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語

 外国語の授業の様子です。テキストに隠されたアルファベットを見つける学習を行いました。子供たちからは、分かった、見つけたと元気いっぱいの声が聞こえてきました。また、聞いたことある言葉も隠れており、身近な英語にも親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)
 3年生は、「秋」に関係のある言葉をマッピングで探していました。
教室の後ろには、完成した「自転車」の絵が掲示されています。

4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)
 4年生は、「ごんぎつね」の終盤の学習です。クライマックスは明日ぐらいです。
 算数科では、「計算のきまり」を学習しました。たし算とかけ算では、どちらが先に計算するのかを学習します。

2年生 国語「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(火)
 2年生の国語科では、「お手紙」というお話を学習しています。とても心温まるお話です。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)
 3年生は、ハードル走と幅跳びの練習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132