児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

あいさつ動物園

後期生活委員会が企画した活動が行われています。
「生活委員と元気にあいさつができたら、好きな動物を貼ることができます。みんなで動物を増やそう」という内容です。

朝登校した後は少しあわただしいのですが、時間に余裕のある子どもたちが、たくさんの動物を貼りつけています。
にぎやかな動物園ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けるな!雪中宝探し

3月2日(木)

児童会書記局が、「寒さに負けず、みんなが楽しくなるように」と考えた企画が行われています。
1月28日には低学年、今日は中学年が行いました。
雪の中に隠されたカプセルやフィルムケースなどを一生懸命探しました。
カプセルの中には、「6年生に挑戦できる券」「校長室の椅子に座れる券」など、面白いお宝が入っていて、楽しそうに眺めていました

明日は高学年が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2)

6年生も、会のお礼にと発表を準備してくれていました。
楽器の演奏に合わせて、いろいろな得意技を披露してくれました。

卒業証書授与式は3月18日(土)に行います。
6年生教室には「あと○日」カレンダーが掲示されています。
巣立ちの日が近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1)

3月1日(水)

卒業する6年生に「ありがとう」「がんばってね」の気持ちを伝えるために、「送る会」を開催しました。
1年生は、6年生といろいろな技で対決しました。
2年生は、学習発表会よりも数段上手になったダンス。
3年生は、6年間の思い出を振り返る時間旅行。
4年生は、6年生の活躍の場面をとらえたジェスチャークイズ。
5年生は、担任の先生や学校に関するクイズ。
どの学年も工夫を凝らして、6年生を楽しませると同時に、感謝の気持ちを伝える発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31