最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:332
総数:362691
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 道徳 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも道徳ですが、「車椅子の友達がクラスにいたら…」ということで話し合っていました。

1年生 道徳 2

 1年生は、道徳の時間もしっかりと考えています。今日の道徳は、「ボールの取り合いになり泣いてしまった」お話です。この後、どんな意見が出たのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ふれあいルーム

 本日のふれあいルームは、2Aの日です。ストローを使って動かすお雛様や動物などを作っていました。たくさんの折り紙の中から好きな色を選べるので、とてもきれいな飾りをつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 車椅子体験 1

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 車椅子体験 2

 4年A組の車椅子体験です。車椅子に乗っている人はドアを開けるのも難しいことが感想に書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 和歌山市で開催されたジュニア駅伝に、本校より1名、橋本市のメンバーとして出場しました。一昨日は、県立橋本体育館で壮行会が開かれ、市長や教育長から激励のお言葉をいただきました。
 当日は、天候にも恵まれ、力強く完走しました。大会に向けて練習を積み重ね、一生懸命に走る姿は、見事でした。

3年生 味噌づくり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、味噌団子を作っていきます。空気を抜いてしっかりとした団子を作っていくのです。人数が多いので、代わる代わるに混ぜていて、優しいなと感じました。

3年生 味噌づくり 3

 さて、2日目になりました。米こうじと昨日作ったミンチ状の大豆とを混ぜていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 味噌づくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 橋本市生活研究グループの方々から教えいただきました。たっぷりの水に漬けておいた大豆を機械をとおして、ミンチ状にしていきます。
 興味津々でたくさんメモを取っていました。

3年生 味噌づくり 1

 3年生は、国語科「すがたを変える大豆」の学習から、実際に大豆から味噌をつくる体験をしました。2日間かけて味噌をつくります。
 まず1日目、昨日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みんなに投げかけよう

 5年生は、より良い学校にするためにプレゼンの練習をしています。色文字を使ったりイラストを考えたりと引き付ける工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 栄養を考えて

 4年生は、栄養を考えて食事をすることの大切さを学習していました。ごはん+ラーメンになると、「炭水化物の取りすぎ」という声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳「グローブのへんしん」

 2年生の道徳では、使って傷んだグローブをどうするのがいいのか、みんないろいろな考えを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 車椅子体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうっと車椅子を押してあげている人もいて、優しいなと感じました。

4年生 車椅子体験 1

 4年生は、車椅子に乗ったり、押したりして、車椅子を利用している人の気持ちを考える学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 キャップハンディ体験

 4年生は、足におもりをつけたり、眼鏡をつけたりしてキャップハンディ体験を行いました。見え方が違うので、小さなものをつかんだり、文字を書くのも難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サーキット 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

1年生 サーキット 1

 1年生体育では、跳んだり、くぐったり、回ったりとサーキットレースを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 場所を表す英語 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次はポインティングゲームです。先生の言う英語を聞いて、指でさしていきます。

4年生 場所を表す英語 1

 4年生は、誰がどの場所を好きなのかを英語で聞いて、線で結んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132