☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

管内中体連壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日迫る管内大会にむけて出場するチーム、個人の壮行会が行われました。それぞれから二中そして江別市を代表して戦う決意が述べられました。
 熱い中での戦いとなりそうです。水分、栄養補給をしっかりしながら1つでの多く勝ち上がってください。頑張れ「二中」!!

「二中たんけん」の御礼の手紙をもらいました

画像1 画像1
 第二小学校2年生から御礼の手紙が届きました。学校を案内してもらったことへのお礼、授業をみせてもらって嬉しかったことなどが綴られています。
 なかには、「はやく中学生になりたくなりました。」「中学生のすばらしいせすじをまねしたい。」「中学校の先生になりたい」という意見も見られました。
 お手紙ありがとうございました。
 是非、また遊びにきてください。そして、5年後の入学を楽しみに待っています!

管内中体連にむけて(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 後半体育館を使用する男女バスケットボール部は、教室で対戦相手のVTRを見て、プレーの分析を行っています。
 相手の分析も大切です。そして、己のこともよくわかってね!
 頑張れバスケットボール部!

管内中体連にむけて(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温が高い中、体育館では「バドミントン部」「バレーボール部」の練習が行われていました。管内中体連があと2日後に迫っており、練習にも熱が入っています。
 全力プレー!頑張れ二中!!

教育実習 締めの「研究授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末で3週間の実習が終わります。週末が管内中体連ということもあり、本日2名とも「研究授業」を実施しました。
 これまでの実習の成果があらわれていた良い授業だったと思います。もちろん、反省点もたくさんあります。その分たくさん成長できますね。これからが楽しみです。
 お疲れ様でした。

2年生総合的な学習「企業探検隊」始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江別市内の企業訪問を行う「企業探検隊」の取組が始まりました。グループ毎に分かれて訪問する企業の調べ学習を行っています。市内の5つの企業に分かれて学んできます!
 訪問日は、来週の火曜日です。

調理実習「手作りうどん」3【1年生家庭科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、1年1組が調理実習を行いました。前回の3組の時より気温が高く、家庭科室の中も熱気で一杯です。それでも、みんなで協力して楽しく「手作りうどん」を作りました。味はどうでしたかね?いつも食欲満点の1組です。給食も全部食べられたのでしょうか?

若草集会の後に・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日行われた「若草集会」の後、生徒一人一人が「いじめ」や「思いやり」「人との関係性」などについて考え、一枚のリーフに記入しました。若草会役員がそれらを大きな木をあしらった模造紙に貼って、生徒玄関前に掲示しました。
 中学生としてしっかりと考えることができています。行動面でも良い変化がもっともっとみられるようになると良いですね。

屯田兵村開村記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年7月1日に隣接する野幌開村緑地で行われる「屯田兵村開村記念式典」に、本校から校長、吹奏楽部が代表して参加しました。
 3年ぶりの吹奏楽部の参加に列席された皆様も熱い視線を送っていました。代表して村上校長と吹奏楽部の貴下さんが献花しました。
 この第二中学校区と屯田兵村の関わりは古く、学校開設にもご尽力いただいたと聞いております。これからも開拓精神に学び、歩みを止めること無く進歩していきたいですね。

「吹奏楽部」演奏の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、管内中文連 器楽発表会が行われました。
 演奏を聴いた校長先生からは「とても良い演奏だった」という感想を聞くことができました。次の札幌地区コンクールにむけて、課題をみつけて練習に取り組んでいきましょう。
 お疲れ様でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式総練習 前日準備
3/11 第76回卒業証書授与式
3/13 振替休業日
3/14 公立高校入試追検査日

月間行事予定表

ほけんだより

お知らせ

生徒会関連文書

えべつCS通信

小中一貫(連携)教育