最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:54
総数:43023

朝運動

画像1 画像1
 今日の朝行事も運動会の練習でした。開会式の練習です。とても蒸し暑いですが、一生懸命頑張っています。

 明日は  子育てセミナー があります。

4年 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナ感染は徐々に減少傾向の兆しが見えてきていますが、各クラスとも、予防対策はしっかりしています。
 今日の給食は、牛乳・ココア揚げパン・海藻サラダ・味噌ワンタンでした。1年生は、ココアで口の周りが真っ黒でした。各学年ともよく食べていました。

いずみ学級

画像1 画像1
 9月10日(土)は十五夜です。今日はお月見セットづくりです。上手にススキを作っていました。

5.6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 5.6年生の1時間目は、体育館で体育です。表現の練習を熱心にしていました。

朝体育

画像1 画像1
 朝体育も2日目。今日は、行進の練習をしました。

あいさつ運動

画像1 画像1
 今朝は、クレインサンダースの菅原暉選手をお招きして児童会のあいさつ運動をしました。

1.2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.2年生は3時間目運動会の表現の練習でした。覚えるのも早く、楽しみながら練習していました。

5年 算数 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は算数。図形の勉強です。2組は理科です。

3.4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 外は雨。3.4年生は体育館で運動会表現の練習です。元気いっぱい頑張っていました。

6年 英語 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期2日目。6年生3時間目は英語と国語です。

稲作

画像1 画像1 画像2 画像2
 田んぼの色も少しずつ代わってきています。稲の花は1週間程度で咲き終わります。咲いている時間も短く、今日は雨のため、11時頃には写真のようには見られませんでした。(写真は今朝)稲穂のどの部分から花が咲くのか観察させたいですね。

アルミ缶回収

画像1 画像1
 今朝の分です。ご協力ありがとうございます。
 2学期もアルミ缶回収は継続します。よろしくお願いいたします。子どもに持たせる場合も、袋に入れたままでも大丈夫です。黄色いカゴに入れてください。

朝体育

画像1 画像1
 運動会に向けて練習が始まりました。

始業式

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。放送による始業式でしたが、児童のみなさんは放送をしっかり聞いていました。始業式の終わりに、安全担当から交通安全のお話をしました。交通ルールをしっかり守り、飛び出しはしないことなどをお話ししました。
 2校時以降は、学活で係決めを各学年しました。1年生は係の仕事内容を確認しながら、「必要かなぁ?」「必要だよ」など、意見を出しながら決めていました。(写真は2年生です)

版画展

画像1 画像1
 明日から2学期が始まります。職員も2学期の準備で忙しい中、朝から職員作業で版画を展示しました。宝南小では、9月1日から9月8日まで太田市から版画をお借りして、職員室前廊下に展示いたします。どんな絵の版画か楽しみにしていてください。先生方からはとっても好評です。

登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入って1ヶ月が経ちました。みんな元気に登校です。

稲作

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日に田植えをしましたが、その後すくすくと育ちました。8月22日は登校日ですが、午後に鳥よけのネットを職員で張る予定です。

 明日10日(水)から16日(火)は閉庁期間となります。

太田市公式YouTube「親と子の食育セミナー」動画配信について

 太田市教育委員会では、夏季休業期間を利用し、親子で食の大切さを楽しく学び、食に対する関心を深めることを目的に「親と子の食育セミナー」を毎年、開催していました。
 今年度も昨年度と同様、太田市公式YouTubeチャンネルより「親と子の食育セミナー」について、動画配信されます。

夏休みに、親子で料理をしてみてはいかがでしょうか。

「親と子の食育セミナー」
・フライパンdeパエリア        



・かんたんチーズタルト      




勉強会2

画像1 画像1
 今日は外国語指導法研修を行いました。ALTも参加し有意義な研修でした。1学期、英語の授業は、子供たちもとても楽しく活動していた教科の一つです。

 タブレット端末で、クラスルームを確認していただき、夏休みのアンケートの回答をお願いいたします。

4年 理科

画像1 画像1
 今年は梅雨に入っても暑い日が続き、ヘチマがなかなか育ちませんでした。そのため、4年の担任で、わらを敷き、肥料や水やりなどかなり手を入れてからは、すくすくと育ち始めました。2学期が始まる頃には、ヘチマの実もかなり大きくなっていると思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/9 手をつなぐ育成会会計監査
3/15 4時間授業
太田市立宝泉南小学校
〒373-0846
住所:群馬県太田市中根町261番地1
TEL:0276-31-0518
FAX:0276-32-3995
Mail:hounanアットマークota.ed.jp