☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

5組「農作業」始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 「学級菜園」の整備を始めました。雑草抜きと土興し、そして苗植えを行いました。今年は、トウモロコシ・キュウリ・ピーマンなどを育てます。水やりや手入れを忘れずに行って、大きく育つことを期待しましょう!今から「収穫」が楽しみですね。

教育実習(前期)2名

画像1 画像1 画像2 画像2
 2名の教育実習生がきています。社会科 小畠さんと保健体育科 佐藤さんです。今日から3週間の日程でそれぞれ学年学級に入り、そして授業実践のなかで教師となるために必要な知識や技能を身に付けていきます。初日は緊張感があるなかで、校長講話、教頭から服務について、教務主任からは教育課程についてなどを学びました。
 みなさんも時間を見つけて、積極的に話しかけてみましょう。よろしくお願いいたします。

「薬物乱用防止」教室開催(Google Meet)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の4校時に、江別警察署生活安全課 作田様に来校いただき「薬物乱用防止」教室を開催しました。15分ほどの映像を見た後に講話をもらいました。薬物の恐ろしさ、心身への影響などをわかりやすくお話ししてくれました。自分とは関係ないと思っている中学生にとっても有意義なものとなりました。
 ありがとうございました。

昼休み・・・「プログラミング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術科では、コンピュータ関係の学習を行っています。そのなかで「プログラミング学習」にも取り組んでいます。3年生の生徒は、昼休みの時間も使ってプログラミングの練習も行っています。

市内中体連報告会&伝達表彰(結果含む)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の時間をつかって市内中体連の報告会が行われました。各部の結果を部長から報告してもらいました。その後、入賞した部活動の伝達表彰が行われました。
 結果としては、男子バスケ部がみごとに優勝。女子バスケ部、バレー部、バドミントン部、剣道団体が3位。卓球では個人旗手くんが準優勝という素晴らしい結果を残しました。
 管内に進出する部・個人は、敗退した人たちの分まで頑張りましょう!
 「おめでとうございます。」「お疲れ様でした。」

市内中体連(6月10日・11日)終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末、突然の雨などもありましたが、無事に市内中体連が行われました。どの部活動、選手全員、持てる力を発揮することができました。
 これで中学校の部活動を引退する選手も出てきますが、気持ちを切り替えて次の目標に向けて努力してください。
 管内大会に出場する選手は、課題をもって日々の練習に取り組んでほしいと思います。
 お疲れ様でした。
 ※結果については、後ほど掲載します。

市内中体連(6月10日・11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨年は、中止。昨年は、時期をずらしての開催。今年は、感染対策はあるものの、競技によっては保護者の観戦もあるなかで通常時期の開催となりました。とても嬉しく思いですね。
 さて、二中は、常設の6競技(野球・サッカー・男バス・女バス・女バレー・女バド)と設置外で剣道と卓球に参加します。それぞれがめざす目標と、今年度の二中の重点教育目標「自己ベスト」を達成できるように全力を尽くしてください。
 燃やせ「二中魂!!」

昼休みの過ごし方・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の校区内清掃活動の折に中庭の整備も行いました。昼休みには、中庭を開放して安らぎの場となっています。まだ、少し肌寒い風も吹きますが、もう少しすると暖かくなり過ごしやすくなると思います。
 体育館で運動する人、図書室で本を読む人、教室で勉強する人。わずか15分間程度ですがそれぞれ充実した時間にできるといいですね。

感嘆符 通学路工事のお知らせ

 「道路工事」に関わり施工業者より学校へ連絡がありましたのでお知らせ致します。

1)工事箇所・・・道道江別恵庭線(46号線)8丁目通り 錦山天満宮横 縁石切り下げ
2)工期・・・ 6月9日(木)〜18日(土)
3)時間帯・・・   8:30より夕方

※朝の通学時間には、基本的には掛かりませんが遅刻・早退などで通る場合、下校時間に掛かる可能性があります。誘導などもついておりますが、注意して通るようにお願いします。


道新朝刊(6.3付)に3年「高橋」さんの記事が掲載されました!

画像1 画像1
 スノ−ボード大会「フリーライドワールドツアー」で好成績をあげた高橋さんが国内ランキング1位となり、来シーズンのヨーロッパで開催される世界大会への出場権を得た記事が掲載されています。
 世界を舞台に戦う姿に期待したいですね。みんなで応援しましょう!
※名前の「高」は、本来は「はしごだか」です。

学生ボランティア開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より今年度の学生ボランティアがスタートしました。今年度は教育大学札幌校より1名「大野さん」が来てくれています。本校の卒業生です。大野さんは、教員を目指して勉強中です。そのなかで生徒の皆さんのサポートをしながら教員になるための資質向上のための研修を行っています。どうぞよろしくお願いいたします。

「初定期テスト」への道のり【1学年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テスト2週間前となります。1年生は中学校に入学後、初めての定期テストに臨むことになります。小学校時代とは違い、2週間前から計画を立てて、状況に応じて自己で調整改善を図りながら当日を迎えます。本日は、そのイメージがつかめない生徒のために1時間かけて担任の先生から説明し、その後実際に計画立てを行いました。
 保護者の皆様も心配が多いと思いますが、自主性を育てつつも、適度な距離感でのサポートをよろしくお願いいたします。

校区内清掃&プランター苗植え(5/31実施)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が心配される中、午後に校区内清掃とプランターの苗植え、そして中庭清掃を行いました。肌寒く、小雨が降る中ですが、生徒たちはそれぞれの担当の場所で一生懸命に作業をしていました。地域への貢献(ボランティア)と自分たちが生活する環境の整備という目的で行われています。様々な立場で貢献できる人になれるといいですね。

市内一斉学校公開日6/9(木)【御案内】

 広く市民の皆様に学校の日常的な姿を観ていただき、理解を深めてもらうことで「地域に開かれた学校づくり」をより一層推進させたいと考えています。
 「学校・家庭・地域」が一体となって子どもたちの成長を育むことを目的として学校一斉公開を実施しています。
 3年ぶりの開催となります。たくさんの来校をお待ちしております。

公開日   令和4年6月9日(木) 
公開時間  午前9時から午前11時30分まで
      ※開催時間を短縮して行います。

来校の際には、手指消毒、検温、名簿への記入のご協力をお願いいたします。

朝読書のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
 初夏の陽気を感じられる時期になりました。朝から教室内は少し暑いくらいです。水分補給をこまめに行い熱中症を防ぎましょう。
 朝読書の様子です。4月当初とくらべても一段と早く取り組めるようになっています。落ち着いて学習にはいる準備としても最適ですね。

23日の時間割について

 午後の早い時間までに「マチコミメール」を使ってお知らせ致します。確認をよろしくお願いいたします。

二小3年生来校「社会科 まち探検」

画像1 画像1 画像2 画像2
 二小の3年生が社会科の授業「まち探検」のなかで二中の校地内を訪れてくれました。隣の緑地にある「開村記念碑」などの学習をしていました。
 小中一貫教育の教育課程の1つに入っております。6年生だけでなく、他学年のつながりも益々深めて参ります。

修学旅行 学年発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日一日かけて自主研修のまとめを行いました。ポスター形式にまとめて発表。本来は、体育館において集合形式で実施予定でしたが、コロナウイルス感染症の拡大をうけてオンラインで行いました。 
 3年生らしく、まとめも素早く丁寧にそしてわかりやすくできていました。
 第二中の総合的な学習は「表現力」を学習課題の1つとして行っています。この成果がさらに二中祭でも生かされることを期待しています。

【小中一貫】小学生中学校体験1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第二小学校の6年生が1回目の中学校体験を行いました。登校から2校時まで修学旅行で不在の3年生教室で過ごしました。登校時には先輩が玄関で迎え、教室案内をしてくれました。授業の時は普段の教室と違うため、少し緊張もあったと思いますが、元気いっぱいに授業を受けていました。休み時間は廊下に掲示してある先輩の作品をみて、「このキラキラをはどうやって出したんだろう」「すごい!」と興味をもっている児童が各学級でみられました。第2回の体験もお待ちしています。

修学旅行「前日集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日出発です。朝、5時30分までに集合ととても早いです。気を引き締めて過ごさないとなりませんね。
 前日集会では、校長先生から「最上級生としての姿」「学びながらも楽しく思い出に残るもの」としてほしいとありました。また、学年主任 大西先生からは「行動や挨拶についてもう少し頑張ってほしい」という激励もありました。
 明日から始まる修学旅行、天気はまずます良さそうです。震災学習や世界遺産中尊寺、そして自主研修など盛りだくさんです。みんなで成功させましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式総練習 前日準備
3/11 第76回卒業証書授与式
3/13 振替休業日
3/14 公立高校入試追検査日

月間行事予定表

ほけんだより

お知らせ

生徒会関連文書

えべつCS通信

小中一貫(連携)教育