最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:332
総数:362694
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

本日の様子

 6年生の卒業式の練習も佳境に入っています。卒業式まで1週間。力いっぱいがんばっている姿を見ていただきたいです。
 本日は教室のワックスがけの日です。掃除の時間に、教室から机などを出し、教室を空にして、掃除をしました。その後放課後に先生たちでワックスをかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんのキャップが集まりました

 ペットボトルのキャップ集めを始めて約1か月。たくさんのキャップがたまっています。また、地域の方からもたくさんいただきました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

応其小学校の卒業生

画像1 画像1
3月9日(金)
 
 応其小学校の卒業生で、シンガーソングライターの方が来校してくれました。サインもいただきました。4月2日(日)に旧古沢幼稚園運動場で「10周年フェス」ライブがあります。
 応其小学校の卒業生は色々な分野で活躍しているのを聞くと嬉しく感じると同時に、在校生たちの励みにもなります。
画像2 画像2

2年生 キックベース 1

画像1 画像1
続きです。

4年生 版画 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

4年生 版画 2

 4年生は、彫刻刀を初めて使う学年です。線彫りを基本にしていましたが、細かい模様まで丁寧に彫っていました。
 今日は「刷る」人もいました。先生のお話をよく聞き、きれいに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キックベース 2

 2年生は、ルールを知り、協力して、キックベースを行いました。特に守備では、心を合わせることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は3月9日

 ベルマーク整美委員会の皆さんが、今日の日付を書いてくれました。きれいな背景で、さすが高学年!と思いました。
画像1 画像1

3年生 理科のおもちゃ完成 2

 3年生は、磁石や豆電球を使ったおもちゃをグループで作り、完成しました。
 磁石や電機の性質をうまく使っておもちゃを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 毛筆

 3年生が毛筆を始めたのは、今年度になってからですが、今では筆を立てて書けるようになってきました。「つり」は払いが難しい文字ですが、1枚書くごとに、自分でめあてを持ち、次の練習に入っていました。こちらのクラスも静かで、筆の音だけが聞こえているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 アルファベット

 5年生の教室を通るとしーんとしていました。とても真剣にアルファベット探しをしていました。集中力が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたかなクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらの教室では、クイズの答えをかたかなで答える問題を解いていました。はりきって手を挙げていました。

1年生 鍵盤ハーモニカ演奏

 1年生は、鍵盤ハーモニカで「とんくるりん」「子犬のマーチ」などをふいていました。多くの曲をふけるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 連凧づくり 2

 凧あげがとても楽しみなようで、背筋を伸ばして、話を聞いていました。また、ひごを慎重に切っていました。早くみんなの凧をつなげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 連凧づくり 1

 3年生は、一人一人が作った凧をつなげる連凧に挑戦です。それぞれの凧に書く言葉を選びました。「みんなで協力して」「いつまでも残る思い出」「最高の思い出」「最後に笑顔で」「自分たちで決めたことを守って」等の言葉が出され、一年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 TIMSS(国際数学・理科教育調査)

 4年生の1クラスで、TIMSS(国際数学・理科教育調査)がありました。タブレットを使って、算数や理科の問題を解いていきます。隣に座っている人と同じ問題はありませんでした。真剣に一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画は、2年生の思い出の絵の色塗りでした。外で遊んでいる絵がほとんどでした。この頃暖かくなってきましたが、寒い時でも、2年生は休み時間ごとに運動場でドッジボールをして遊んでいました。元気いっぱいです!!

2年生 ステンシル版画

 2年生の図画工作の時間には、掲示してあるステンシル版画の鑑賞でした。きれいな色合いでとてもいい作品ばかりです。鑑賞カードには、どんなことを書いていたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 合奏

 1年生の音楽の時間には、タンブリン、カスタネット、すず、トライアングルといった楽器で合奏をします。打楽器ですが、それぞれリズムが違ったり音色が違ったりします。うまく合わせてきれいに響かせましょう。
画像1 画像1

頑張っています!

画像1 画像1
 夏休みに研究した科学作品で、県審査の結果、奨励賞と入選賞をいただきました。奨励賞は「海水から食塩を作る」、入選賞は「海面上昇」「水性ペンのふしぎ」でした。興味をもったことを深く追求していくと面白くなってきますね。
 (下)は、園芸委員会のポスターです。お花の絵がとても上手で目を引きます。温かくなってきたので、学校には色とりどりの花が咲き始めています。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通校外指導
3/15 卒業式予行
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132