TOP

ストーリーショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大休みにストーリーショップがありました。
わ・和・輪のみなさんが、3冊の絵本を楽しく読み、参加した子ども達からたくさん笑いが起こっていました。
帰りには、素敵なお土産をもらって、子ども達は、大満足の様子でした。

2年生 まちたんけんしました

画像1 画像1 画像2 画像2
とても天気の良い中、1組と4組が町探検に出かけました。自分達の身を守るマークや、お気に入りのお店などを見て歩き、発見したことをカードにかきました。明日は2組と3組の予定です。晴れますように。

4年生 走り方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、ハイテクACの講師に来ていただき、走り方について学びました。
足を上げる練習やスタート位置での正しい姿勢、目線などを練習しました。
子どもたちからは「速く走れた。」という声がたくさん聞こえてきました。
運動会の徒競走楽しみです。

走り方教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
恵庭のハイテクACの方から、正しい走り方のフォームを教わりました。
あと少しで運動会本番!

アドバイスをいかして、50mを駆け抜けて欲しいです。

2年生 玉入れの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グラウンドで玉入れの練習をしました。思ったより玉が入ってびっくり。今年の玉入れは、途中で踊りを踊るダンシング玉入れです。お楽しみに!

重要 【集団下校訓練について】

和光小学校保護者の皆様

 5月25日水曜日に集団下校訓練が予定されております。
 集団下校訓練は、非常時に児童が安全に学校から自宅まで下校できる体制の構築や方法を身に付けさせることを目的としております。したがって、学童保育以外、例えば、習い事や学習塾などへ学校から直接向かうことや、緊急の目的以外で保護者が車で迎えに来ていただくことは御遠慮いただいております。保護者の皆様には、こうした趣旨を御理解いただき、スクールバスを利用している児童と学童保育を利用している児童以外は、学校から自宅まで徒歩で向かうことについて御協力くださるようお願いします。
 なお、訓練当日、次のようなことに該当することがありましたら、お手数ですが、お便り帳などによりお早めに学級担任までお知らせください。
○ 通院や緊急なことにより、保護者の方の送迎が必要なとき
○ 25日(水)は学童保育を利用せず、直接自宅に帰宅するとき

 その他、ご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。

【あおぞら学級】食育(農作業)&高学年図工

画像1 画像1 画像2 画像2
あおぞら学級で毎年恒例の食育が始まりました。

初回は、育てる作物を決める学習でした。

自分が育てたい野菜を3つ選びます。

主に人気だったのは、ジャガイモ、トウモロコシ、サツマイモです。

苗が準備できたら、外での活動がスタートします。

豊作になるよう大切にお世話しましょう。


高学年の図工「いろいろな模様をつくろう」では、

デカルコマニー、吹き流し、タンポなどの技法を学びました。

さらに、自分の選んだ技法でオリジナルのTシャツを描きました。

明日の参観日の図工では、学んだ技法をもとに、また新たな作品を作ります。


食の指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも食べている給食がどこでつくられているのか
給食センターの方からお話をききました。


最後に、大きなひしゃくとザルをさわらせてもらいました。

給食、いっぱい食べて大きくなって欲しいですね。

花とも写真展やってます

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から5月31日まで広場前の掲示板で、花とも写真展のパネルを展示しています。

6月25日から恵庭でガーデンフェスタがあります。
そこで、市内の学校に恵庭市内の素敵なお庭を紹介する「花とも写真展」のパネルが展示されることになりました。
明日から参観日です。
ついでと言っては何ですが、ちょっと西校舎1階に寄って、写真展をご覧になりませんか?

【3年生】5月12日に交通安全教室に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(木)に交通公園で交通安全教室が行われました。
 交通指導員さんから、自転車の点検の仕方や安全確認の仕方を教えていただきました。その後、実際に自転車に乗ったり、歩いたりして確認しました。
 これから、自転車に乗ることが多くなりますので、今回学んだことを生かしてほしいです。

重要 参観日の駐車場について

日頃より本校の教育に御理解と御協力を賜り、心よりお礼を申し上げます。
 5月17日(火)、19日(木)、20日(金)の日程で参観日が予定されておりますが、体育の授業のため、グラウンドを駐車場として開放することができません。
 つきましては、お車での御来校は控えていただきますようお願いいたします。
何か御不明な点がございましたら、学校まで御連絡をお願いいたします。

5月11日(水)に「まちたんけん」に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の学習で、学校の周りの様子を調べるために、「まちたんけん」に行きました。
 天気にも恵まれ、建物や交通の様子などを調べることができました。来週には、まとめを行い、自分たちの地図を作っていきます。

2年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?バスで交通公園に行ってきました。指導員さんのお話を聞き、自転車のグループと徒歩のグループに分かれて、交通安全に気をつけながらコースを回りました。これから暖かくなって、活動範囲も広がります。今日学んだことを生かして、安全に過ごしてほしいですね。

2年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地震から火災が起きた想定で、グラウンドに避難しました。命に関わる学習なので、真剣に取り組むよう話をしました。『おはしもは』を教室で学びました。みんな、覚えているかな?

あおぞら学級 4年体育 風を切って走りました!

GWも明けて、運動会に向けた練習が始まりました。

今日は、走る運動です。

交流学級のみんなと一緒に徒競走の練習。

自分の走るコースをたしかめ、真っすぐ速く走るため、

目線や姿勢に気を付けることを意識するよう声をかけました。

タイムが縮まるよう、さらなる上達を目指します!


画像1 画像1 画像2 画像2

5年 情報モラル教室

KDDIの方とZOOMでつながり、スマートフォンの正しい使い方や

オンラインゲームの注意点に関するお話を聞きました。

アニメを見せてもらいながら、ネット上で知り合った友達

とのトラブルをどうやって避けかか、また解決するかなど

現代生活における大切なことを学ぶことができました。

アニメを見た後には、トラブルを未然に防ぐ方法を考え合い、

代表の子たちが一生懸命に発表していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5/9 開放します】個人懇談グラウンドの開放について

本日も個人懇談があります。
グラウンドを駐車場として開放します。安全に気を付けてご利用ください。
感染症対策として、来校前の検温、マスクの着用をお願いします。
何かご心配な点がありましたら担任までご連絡ください。

【5/6 開放します】個人懇談グラウンドの開放について

本日も個人懇談があります。
グラウンドを駐車場として開放します。安全に気を付けてご利用ください。
感染症対策として、来校前の検温、マスクの着用をお願いします。
何かご心配な点がありましたら担任までご連絡ください。

【あおぞら学級】図工 はさみになれよう&色をつくろう

低学年は単元「はさみになれよう」で、大きなガイコツを作りました。

先生がデザインしたガイコツの型紙に合わせて上手に切ることができました。


高学年では、単元「色をつくろう」で、赤・青・黄の三原色のみを組み合わせて

思い思いに色を作りました。

一人一人の個性が光る色使いでした。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5/2 開放します】個人懇談グラウンドの開放について

本日も個人懇談があります。
グラウンドを駐車場として開放します。安全に気を付けてご利用ください。
感染症対策として、来校前の検温、マスクの着用をお願いします。
何かご心配な点がありましたら担任までご連絡ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31