最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:69
総数:28010

あきのおもちゃをつくろう【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では秋の葉っぱや実などを使って、あきのおもちゃづくりをしています。
どんぐりゴマや松ぼっくりのけん玉、どんぐりのまと入れ、オナモミを使った魚つりなど、いろいろなおもちゃを作っています!

2年 生活科 生品神社に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 春に町たんけんで行った生品神社に、生活科の学習で2年生みんなで行ってきました。
秋になり、春と違うところを探したり、タブレットで撮影したり、熱心に活動していました。

希望者による持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生の希望者による持久走記録会が17日の放課後に行われました。事前に申し込んだ5、6年生が放課後練習を続け、その成果を発揮しました。走る時の真剣な顔と、ゴールした時の満足そうな顔はとても素敵でした。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日の3校時に火災避難訓練を行いました。全校児童が校庭に避難し、人数を確認するまで3分間。子どもたちは約束を守って真剣に訓練できました。校長の話では、「学校では先生たちが、家庭ではお家の人がみんなを守ってくれますが、そうでないときもあります。自分の命は自分で守る。よく考えて安全に避難する。」ことを話しました。
また、長山先生と荒井先生が消火器の使い方の実演をしました。

くぎ打ちトントン

画像1 画像1
6組で、「くぎ打ちトントン」という図工の立体作品作りが始まりました。
金づちやのこぎりを使って、くぎを打ったり木を切ったりして、自由な発想で立体作品を作ります。
まずは、金づちとのこぎりの使い方を学びました。
さて、どんな物ができるかな。とても楽しみです。

朝運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の朝運動は2,4,6年生の持久走。寒くなってきましたが子どもたちは元気いっぱいに時間走に取り組みました。

指導主事訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日は太田市教育委員会の指導主事を招いての授業研究会でした。
6年生のクラスを参観し、放課後に授業検討会を行いました。
「分かる授業」「楽しい授業」を目指して、職員も学んでいます。

人権月間

今日15日から生品小学校の人権月間が始まりました。朝の時間には校長講話(放送:コロナ差別について)も行いました。
群馬県教育委員会からは、「保護者のための人権教育(リーフレット ネット公開)」も出えいます。ご家庭でもぜひ、人権について話し合ってみてください。

修学旅行 帰校時間

予定通り 順調に進んでいます。学校到着は6時少し前になります。

修学旅行

予定通り 2時50分に高徳院を出発し、帰路につきました

修学旅行

画像1 画像1
大仏です。

修学旅行

画像1 画像1
全ての班が高徳院の大仏前に辿り着きました

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
江ノ電

修学旅行19

画像1 画像1
班行動

修学旅行18

画像1 画像1
鶴岡八幡宮

修学旅行17

画像1 画像1
江ノ電鎌倉駅 混んでます

修学旅行16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班活動と円覚寺からの富士山です

修学旅行15

画像1 画像1 画像2 画像2
円覚寺の紅葉

修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班行動のスタートです

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉の円覚寺に到着 ここからはガイドさんと班別行動です
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会
3/15 短縮校時
太田市立生品小学校
〒370-0312
住所:群馬県太田市新田村田町1365番地
TEL:0276-57-1054
FAX:0276-57-1096