最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:111
総数:189556
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

十五社の楠

 5月も後半、日差しが日に日に増しています。くすのきはその日差しをしっかりと受けとめ、今日も堂々とした態度です。
画像1

ラジオ体操 (6年生) (5月23日)

 6年生の子供たちが放課後ラジオ体操の練習をしていました。下級生のよい手本となるようにがんばってくれています。
画像1
画像2

算数科 (3年生)

 わり算の学習です。計算の仕方を考えていきました。式を立て、なぜその答えになるのかを言葉や図などを使って説明していきました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習 (1・2年生) (5月20日)

 毎日練習がんばっています。運動場で競技の入場、退場の練習を行いました。先生の指示をよく聞き、行動することができていました。
画像1
画像2

朝休憩の様子

 友達と相談し合って自主的に運動会のリレーの練習をしています。バトンパスが上手にできるように考えながら進めていくことができていました。
画像1
画像2
画像3

外国語(5年生)  (5月19日)

「名刺交換をしよう」の学習です。相手への質問の仕方や自身の回答の仕方を学びました。説明をよく聞き、繰り返し声に出して身につけていきました。

画像1
画像2

全校練習 (5月18日)

 運動会の全校練習を行いました。立ち位置の確認や行進の仕方、開会式の練習を行いました。子供たちはほどよい緊張感の中で取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモ 植え付けました (1年生)

 サツマイモを植え付けました。子供たちは先生から植え付けの説明を聞いた後、実際に植え付けました。早く元気に育ってほしいという思いで行っていました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (1年生) (5月17日)

 「かきと かぎ」の学習です。清音と濁音について学びました。一語一語唱えながら濁音の有無を確認し、濁音のつく言葉を集めてみました。
画像1
画像2

運動会練習開始 (5月16日)

 本日から運動会の練習を開始いたしました。低・中・高学年に分かれそれぞれ取り組んでいきました。子供たちは活動中のルールや取り組むテーマなど先生からの説明をよく聞き、ほどよい緊張感の中で活動できていました。
 6月4日の本番に向けて子供たちはしっかりがんばっていきます。ご家庭でも励ましをどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

行政相談出張教室 (6年生) (5月13日)

 行政相談委員や和歌山行政監視行政相談センター職員の方々等にお越しいただき、6年生の子供たちに出張授業を行っていただきました。子供たちは日常生活と行政が深く関わっていることを知り、身近な問題を通して、行政に関心をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 (4年生) (5月12日)

 「Do you like 〜?」 子供たちは好きなものをたずね合いました。たずねた後、聞き取った内容をメモにとりました。積極的に活動をすることができていました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生) (5月11日)

 アサガオの種を植えました。自分の植木鉢に種をまき、優しく土をかぶせました。元気に大きくなってほしいと願いながら活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (6年生)

 「春のいぶき」の学習です。「二十四節気」について表にまとめ、「春」にまつわる言葉を集めていきました。
画像1
画像2
画像3

昼読の様子 (5月10日)

 昨年度に引き続き「昼読」に取り組んでいます。子供たちは自分で選んだ本をじっくりと読み進めていっていました。
画像1
画像2

昼休憩の様子

 今日はとても過ごしやすい一日でした。子供たちは運動場に出て、サッカーやドッジボール、おにごっこなど仲間と楽しそうに元気に過ごすことができていました。
画像1
画像2

算数科 (2年生)

 2けた+1けたの計算を素早く正確にできるように計算の仕方を考えました。10のまとまりをつくるために片方の数字をどういうふうに分解すればよいか、問題を数多く解いてその感覚を磨いていきました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (1年生) (5月9日)

 「なんばんめ」の学習です。絵を見て何番目かを確認していきました。起点を定め、右から・・・、左から・・・を学びました。
画像1
画像2

理科 (3年生)

 植物の育ち方の学習です。植物の様子を観察していきました。ホウセンカとマリーゴールドを観察しました。大きさや形、色などに注目して絵や言葉で記録していきました。
画像1
画像2

国語科 (5年生)

 「漢字の成り立ち」の学習です。漢字の由来や特質などについて学んでいきました。象形文字や指事文字など、大きく分けて4種類あることを知りました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279