漢字博士試験

3月1日(水)

 今日は今年度最終の漢字博士試験がありました。
 2年生から6年生までのみなさんが受検しました。みんなとても真剣に向き合っています。今まで頑張ってきた成果が発揮できたでしょうか。
「先生、ぼく今回合格できそう!」
と、自信がある嬉しい声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い

2月28日(火)

ここ数年コロナ渦で開催できていなかった感謝の集いを開催しました。
日頃お世話になっているボランティアの方々への感謝の気持ちを伝える日です。
1年生の「校歌」と「春夏秋冬」の歌、4年生による合奏合唱、6年生による写真スライドショーなど、心を込めて感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・とり肉のてり焼き 
・ごぼうサラダ(ロースハム、ごぼう、にんじん、コーン、かおり胡麻ドレッシング) 
・わかめと豆腐のみそ汁(わかめ、豆腐、油あげ、じゃがいも、大根、キャベツ、青菜、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 656キロカロリー 

「とり肉の照り焼き」は、肉に甘じょうゆ味がしっかりとしみていました。ご飯とよく合いました。「ごぼうサラダ」は、胡麻ドレッシングの味で、ハムやごぼうなどがミックスされていておいしかったです。「わかめと豆腐のみそ汁」もたくさんの具材が入っていて栄養満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

ふれあいルーム(1年生)「おり紙でひな祭りリース作り」

今回のふれあいルームは、1年生が対象で、おり紙を使ってひな飾りを作りました。
とっても楽しそうに作品作りに取り組めました。出来上がった作品はとっても素敵でした。
ぜひ家に飾ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・かやくうどん(うどん、かまぼこ、油あげ、玉ねぎ、大根、にんじん、干ししいたけ) 
・米粉かき揚げ
・手作りふりかけ(ちりめんじゃこ、いりごま)

 一人あたりのエネルギー 712キロカロリー 

今日の「手作りふりかけ」は、甘じょうゆで味付けされているちりめんじゃこで、本当にご飯とよく合いました。「ふりかけだけで、ご飯1杯食べられる」と言っている子もいました。ふりかけはご飯が進みます。「米粉かき揚げ」は、固めでカリッとしていて、歯ごたえがありました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

2年A組 算数「半分の大きさにしよう」

2月24日(金)

 今日は、算数で「半分の大きさを作る」という学習をしました。正方形や長方形など、今まで学習してきた色々な形を半分にする方法を考えました。これが、分数の学習に繋がっていきます。長方形を直角三角形2つにする方法を見つけた友達の大発見に、大興奮の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・白身魚のレモンソース(白身魚1きれ、でんぷん、レモン果汁) 
・しそひじきあえ(キャベツ、もやし、青菜、しそひじき) 
・ごじる(豆乳、油あげ、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、ねぎ、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 592キロカロリー 

「白身魚のレモンソース」は、でんぷんを使ってカリッと揚げられていました。砂糖醤油で甘辛く味付けされていたのでご飯とよく合いました。レモン果汁の香りもほのか香りました。「ごじる(呉汁)」は、大豆をすりつぶしてみそ汁に入れた各地に伝わる郷土料理だそうです。たくさんの具材が入っていて栄養満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6年生 お別れ遠足7

これからケーブルカーに乗って帰ります!
雪がたくさん降っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お別れ遠足6

壇上伽藍の大塔も見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お別れ遠足5

雪の舞う金剛峯寺を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足4

今はレストランで昼食中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足3

高野山大師堂線香工場を見学させていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足2

高野山につきました!

バスで奥の院方面へ向かいます!
画像1 画像1

6年生 お別れ遠足1

6年生は極楽橋に到着し、ケーブルカーに乗っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 はん画がかんせいしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(水)

 2・3時間目、2Bは、図工で紙版画を仕上げました。
台紙に緑色のインクを塗り、和紙に写し取ると、いろんな模様が浮き出てきました。
完成した作品を見て、子どもたちは嬉しそうな表情をしていました。

ふれあいルーム(2年生)「おり紙でひな祭りリース作り」

今回のふれあいルームは、2年生が対象で、おり紙を使ってひな祭りリース作りをしました。
折り紙を折るのは簡単でしたが、リースを組み合わせるのに時間がかかりました。出来上がった作品はとっても素敵でした。
家に飾ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度前期児童会役員選挙

2月22日(水)

 1限目に、令和5年度の前期児童会役員選挙が行われました。
前回の役員選挙の立候補者数を大きく上回る14名の立候補者が素晴らしい演説を聞かせてくれました。

 当選した5人はもちろんですが、立候補してくれたすべての児童の演説から、学校に対する熱い気持ちと自分自身の強い思いを感じました。

 来年度、ひとつ学年があがったみんなが、それぞれの場所で活躍してくれることを楽しみにしています。
選ばれた5人の新児童会のみなさん、おめでとうございます!
来年度から期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 体育委員会

2月22日(水)

 今日のあいさつ運動の担当は、体育委員会の5年生でした。
今朝はとても寒かったのですが、元気なあいさつで心も身体もポカポカしてきました。
あいさつ運動は最終日でしたが、これからもしっかり挨拶を続けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・メバルのアクアパッツァ風 
・コールスローサラダ(キャベツ、コーン、青菜、コールスロードレッシング) 
・クラムチャウダー(あさり、大豆、ベーコン、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、マッシュルーム、牛乳)

 一人あたりのエネルギー 639キロカロリー 

今日の「メバルのアクアパッツァ風」は、香草の香りがするあっさりとした味付けでした。素材の味と香りを楽しめました。「クラムチャウダー」は、たくさんの具材が入っていて栄養満点です。キャベツとにんじんは、橋本市産です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年 図工 はんがをすろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(火)

 先日からつくっていたはんがをすりました。ばれんを使って、版から紙にうつしだしました。はがすのに少し苦労した児童もいましたが、できあがりを見て嬉しそうにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062