6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

5年B組 調理実習

2月10日(金)

 今日は5Bが調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。
 お家では炊飯器でご飯を炊きますが、実習では鍋を使ってご飯を炊きます。炊く前の吸水時間やお米の膨らみ方、火加減などを考えながら調理をしました。みそ汁も、だしを取るところから始めました。
 少し香ばしいご飯といりこのお出汁がきいたみそ汁を、とてもおいしそうに食べていました。
 お手伝いに来てくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業

画像1 画像1
2月10日(金)

 今社会の授業で、橋本市の特産品である『へらざお』について調べています。
 今日は、へらざおを広めるために、どのような取り組みを行っているのか、タブレットのホワイトボードというアプリを用いて、みんなで情報を共有し、学習を進めました。
 みんなで創り上げていく授業は、一体感も生まれ、とても楽しんで取り組むことができます。また活用していきたいと思います。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん   ・牛乳
・白身魚和風フライ 
・キャベツ甘酢あえ(キャベツ、青菜、いりごま) 
・さつまいものみそ汁(わかめ、とうふ、油あげ、さつまいも、玉ねぎ、にんじん、えのきだけ)

 一人あたりのエネルギー 687キロカロリー 

今日の「白身魚和風フライ」は、サクッとあがったフライで、魚のうま味が感じられました。「さつまいものみそ汁」は、さつまいもの甘さがみそ汁のおいしさを引き立ててくれました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 校長先生と昔遊び

2月10日(金)

 今日のお昼休憩に、校長先生がコマ回しをいっしょにしてくれました。
先日の昔遊びを楽しむ会のおかげで、コマを回すことができる子がずいぶん増えましたが、まだまだ練習中。そんな中、コマ回しの上手な校長先生が技を見せてくれ、みんな大喜びでした。つぎに来てくれる時までには校長先生と勝負できるように、しっかり練習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(金)
 今日は体育委員会の6年生が、雨の中あいさつ運動を行いました。元気なあいさつで、みんなを迎えてくれました。

5A 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(木)
今日はお味噌汁とお米を炊きました。
お米は鍋で炊きました。
少しおこげがあっておいしかったです。

ボランティアの方に手伝っていただきました。
いつもありがとうございます。

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ソーセージ
・マカロニサラダ(ツナ、マカロニ、コーン、枝豆) 
・豆乳スープ(とり肉、あさり、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、きのこミックス、豆乳)

 一人あたりのエネルギー 715キロカロリー

「ソーセージ」には、野菜ケチャップをかけて食べました。野菜の果肉がつぶつぶになっていました。「豆乳スープ」は、コンソメスープの素とたくさんの具材、豆乳がよく合っていました。とてもまろやかな味わいでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

あいさつ運動 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(木)
 今日は図書委員会6年生が、あいさつ運動を行いました。寒さを吹き飛ばすくらいの、元気なあいさつで、みんなを迎えてくれました。

2月のクラブ活動4

2月8日(水)

卓球クラブ…何回ラリーが続くかな、と、それぞれの台で数えていました。一番長く続いたのは・・・?

ものづくりクラブ…牛乳パックで飾り箱作りをしました。この後、毛糸でアクリルたわし作りにも挑戦しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月のクラブ活動1

2月8日(水)

 2月のクラブ活動の様子をお伝えします。
 今日が今年度最終の活動の日でした。

パソコンクラブ…1年間でプログラミングののみ込みがすごく速くなったというみなさん。今日は、音楽を作っていました。

バトミントンクラブ…こちらも、ラケットとシャトルの扱いが上達して、ラリーもよく動けるようになりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月のクラブ活動2

2月8日(水)

昔遊びクラブ…今年初めて設立したクラブでしたが、みんなとっても楽しんで過ごすことが出来ました。いろんな昔遊びに出会えました。

バスケットボールクラブ…ナイスシュート!の瞬間が取れました。ゲームも上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月のクラブ活動3

2月8日(水)

ベースボールクラブ…おもいきり打って走って、大きな声が聞こえて、パワフルなゲームが展開されていました。

ボードゲームクラブ…将棋にオセロにトランプに、それぞれのテーブルで楽しんでいました。トランプの切り方、様になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・あげぎょうざ 
・わかめサラダ(ちりめんじゃこ、わかめ、キャベツ、青じそドレッシング) 
・かみなりあつあげ(あつあげ、ぶたミンチ、こんにゃく、大根、玉ねぎ、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、枝豆、いりごま) 

 一人あたりのエネルギー 642キロカロリー 

「あげぎょうざ」は、子ども達に人気のメニューです。給食を運んでいるときから、「やったー、今日はギョウザや!」と嬉しそうでした。「かみなりあつあげ」は、たくさんの具が入っていて味わい深かったです。栄養も満点ですね。今日のメニューのキャベツ、大根、にんじんは、橋本市産です。地産地消ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

あいさつ運動 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(水)
 今日は給食委員会の6年生6名が朝のあいさつ運動を行いました。早めに集合し、登校してきた子どもたちに元気よく声をかけていました。

1年A組 道徳 しろやまのステキを見つけよう

2月7日(火)

 今日の道徳の時間に、自分たちが暮らす地域のステキ探しをしました。
自然がいっぱい!地域の人がやさしい!など、たくさんのステキを発見し、友だちと紹介し合いました。ステキな町で大きく健やかに成長してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 スクラップブッキング

2月7日(火)

 今日6年生はスクラップブッキングをしました。ヘスティアから5名の方に来ていただき、作り方を教えてもらいました。
 自分の小さい頃の写真を台紙に貼り付け、飾りつけをしました。「大きくなったなあ」「このときこんなことあったなあ」と楽しく話しながら行いました。
 最後はみんなとても素敵な作品が完成しました。
 
 ヘスティアの皆様、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 いろはんが

2月7日(火)

 図工の時間に「いろはんが」に挑戦しています。1年間のできごとを思い出しながら下絵を描き、インクの付いた色紙を下絵に合わせて切り取り、台紙に貼り付けます。
 下絵通りに色紙を切るのは難しいようで、みんな苦戦していますが、とても楽しそうです。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん   ・牛乳
・さわらの西京焼き 
・梅おかかあえ(キャベツ、青菜、かつお節、梅ドレッシング) 
・けんちん汁(とうふ、油あげ、里いも、大根、にんじん、れんこん、こんにゃく、ねぎ)

 一人あたりのエネルギー 594キロカロリー 

今日のメニューは和風でした。「さわらの西京焼き」は、白みそで漬けることで、さわらがよりおいしくなります。では、どうして「西京焼き」というのでしょうか。京都は、東京に対して西の京ということで、西京。京都の白みそも「西京みそ」というそうです。白みそに漬けこんだ魚を焼いているので「西京焼き」と言われるのだそうです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

あいさつ運動 飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)

 今日のあいさつ運動は飼育委員会の6年生でした。
 曇り空でしたが元気なあいさつで、登校する児童を迎えてくれました。
 明日は給食委員会の6年生が担当です。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・カツカレー(ご飯、米粉ヒレカツ、とり肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、きのこミックス、おろしにんにく、おろししょうが)
・フルーツポンチ(フルーツミックス、カクテルゼリー) 

 一人あたりのエネルギー 696キロカロリー

今日のメニューは、子ども達の大好きなカツカレーでした。米粉ヒレカツは、とてもカリっとしていて、食感がよかったです。それに、フルーツポンチも大人気です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062