最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366160
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 ティーボール 1

 3年生は、ティボールの1時間目でした。まず受けるモデル、投げるモデルをしてもらいました。それぞれの良い所をたくさん発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 音のせいしつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音がどのようにして伝わったり出たりしているのかを調べていました。

3年生 理科 前の授業の復習

 3年生は、前の授業の復習をタブレットで行っていました。先生から送られたきた問題を解くというものです。
 その後、本日の内容に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 閉脚跳びに向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達が練習している姿もよく見ていました。練習を重ねるほど上手になってきました。

2年生 閉脚跳びに向けて…

 2年生は、閉脚跳びに向けて練習をしていました。足を開かないで、膝を閉じたまま、とび箱の上に足をのせる練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2つのことをまとめるには・・・

 4年生の算数では、2つのことを表にまとめる学習でした。もれたり、2度数えたりすることがないように、チェックをつけながら表を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大きな数を数字で表すには・・・

 1年生の算数では、100までの数を学習していました。「さんじゅう」は、「310」か「30」のどちらで書くのか、考えています。答えは分かるのですが、その理由を説明するのが難しいようです。先生から「位」という言葉を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プレゼント作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
 途中でテープをもらってはっていきます。先生が用意してくれたテープで箱に貼っていきました。仕上がりが楽しみです。

1年生 プレゼント作り1

 1年生は、地域の方へのプレゼント作りをしていました。折り紙に絵や言葉をかいたりと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語

5年生の英語の様子です。
「welcome to japan」の学習をしました。正月などにする日本特有の遊びについて、映像で会話のやりとりに耳を傾け、どのように英語で表現するのかを聞き取りました。
画像1 画像1

1年 生活

 1年生は、生活の時間にチューリップの球根を植えました。
 春に咲くチューリップの花を想像しながら、丁寧に球根を植えていき、最後に水をあげました。

 きれいな花が咲くのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書初会の練習

 1年生は、書初会の練習をしていました。冬休み中もしっかり練習してきたようですね。線が力強くなっていました。手本を間近に置いて、よく見て書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 What's this?

3年生の外国語活動の時間です。木の葉や山に何かが隠れています。"What's this?"元気よく手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 詩をつくろう

 4年生は、どんなテーマで詩を作るのかをマッピングしたり友達に教えてもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

 本日の1時間目に冬休み明け集会を行いました。
 校長先生のお話では、『1年の計は元旦にあり』ということで、目標を決めたら、達成できるように具体的に計画を立て、目標にこだわって生活し、それぞれの学年が修了するときには大きく成長できるように頑張って欲しいと話がありました。
 次に生徒指導から、2点話をしてくれました。
 1点目は、登下校中、交通ルールを守り、安全に登校することについて、もう1点は、制服、名札等を正しく整えることについて話してくれました。
 
 2学期後半がいよいよスタートしました。
 今日のお話を忘れず、しっかり行動しましょう。
画像1 画像1

2年生 本を借りていました

 新しい本には、「ちくわのわーさん」なんていう本もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの様子3

1年生も上手に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年もがんばっています。

そうじの様子1

高学年が一生懸命にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早速 図書室へ

12月の読書家さんです。しおりのプレゼントがあります。迷って迷って、決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式9:30
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132