最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366159
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

デコレーションケーキ作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐクリスマス。こんなデコレーションケーキがお家で食べれたらいいですね。

デコレーションケーキ作り2

 放課後ふれあい教室で、デコレーションケーキを作りました。イチゴをのせたり、クリームをのせたりと自分好みのケーキを作りました。
 あれれ、ケーキを帽子のようにかぶっている子も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り活動

 ロング休憩と昼休憩を使って縦割り活動がありました。
 明日の縦割りスポーツ大会に向けて、ルールや動きを確認しました。
 今日は、とても寒かったですが、子供たちは元気いっぱいに走り回り、暑いと声を出している子もいました。
 明日の本番が楽しみですね!
 寒さに負けず頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オリジナルカレーを作ろう(英語で)

 6年生は、外国語科の授業で、オリジナルカレーを英語で作っていました。タブレットには、紹介する絵や写真があり、それを使って紹介していました。1枚目、2枚目…と文に合わせて画像が出てきます。みんな興味をもって見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 三年とうげ

 3年生は、国語科で「三年とうげ」の学習をしていました。終盤なので、物語の組み立てを考え、赤鉛筆を使って気持ちの高ぶりがよくわかるようにノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 外国語活動

 4年生の外国語の様子です。
 『What do you want?』の学習をしています。
 自分の欲しいものを、『I want〜』を使って答えます。クラスの友達に質問し、受け答えの練習をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工

 3年生の図工でコリントゲームを作っています。
 トンカチやのこぎりといった慣れない工具にドキドキしながらも、安全に気をつけ取り組みました。クギの打つ場所や得点の入る場所など、考えながら楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 2

表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 1

 本日1時間目に集会がありました。
 校歌斉唱の後の校長先生のお話では、校長室にある書について話してくれました。
 『勿以悪小為之 勿以善小而不為』
 たとえ小さなことでも、悪いことを行ってはならない。
 たとえ小さなことでも、善いことは、しようと心がけよ。
 この言葉のように行動することで、みんなに慕われる人になれることを教えてもらいました。
 次に、秋の文化祭、マラソン大会、青少年健全育成会の標語等の表彰を行いました。
 最後に児童会から、木曜日の児童会主催のスポーツ大会についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書初会の練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月)
 1年生にとっては、初めての書初競書会への参加になります。手本を見て初めて書きました。この後、冬休みも含め練習していくと、筆圧や字の形が変わっていきます。成長が楽しみです。

6年生 実験

12月12日(月)
 6年生は、塩酸に溶かしたアルミや鉄が、元のアルミや鉄の性質と同じかどうかを調べる実験をしていました。結果は・・・。
画像1 画像1

1年 放課後ふれあいルーム

 本日1年A組のふれあいルームがありました。
 色画用紙を使ってクリスマスケーキを作りました。チョコレートケーキやイチゴケーキ、様々なトッピングをのせて、オリジナルケーキを作りました。
 完成したケーキは、入れ物になるようで、帰り際にはうれしそうに何を入れるか教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 12月の委員会活動がありました。
 各委員会では、反省や今後の取組みについて話し合いました。
 また、ベルマークの分別やチューリップ球根植えなど、それぞれの委員会での活動に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの様子

 1週間のスタートの日です。教室や廊下の拭き掃除を一生懸命にしていました。後片付けまで丁寧でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りぞうきんレース

 児童会は、縦割りでできることを考えてくれています。恒例となった縦割りぞうきんレースも、今年は少しチェンジして、競い合いを入れてみました。代表委員会が説明してくれ、いざスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おはなしのいす

 本日は、1年生のおはなしのいすでした。
 話し手さんのお話に耳を傾け、登場人物につっこみを入れたり、答えたりしながら楽しくお話を聞くことができました。
 また、最後の願い事では、それぞれが、心をこめてお願いごとをしました。

 とても楽しい時間となりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

算数の授業の様子です。
三角形と四角形の学習をしています。今日は、「直角」について新しく学びました。2種類の三角定規の形を見比べ、共通点を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育

 4年生マット運動の様子です。
 今日は、後転の練習をしました。勢いをつけ、しっかり手で押しクルっと回る。
 子供たちは、意識しながら、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽

 1年生の音楽の様子です。
 気に入った音を見つけて、歌と一緒に鳴らす勉強でした。
 タンバリン、トライアングル、カスタネットを使い、リズムにのって楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

業間マラソン最終日

 今日で業間マラソンが終わりになります。何周も何周も走ったので、マラソンカードが1枚では足りない子もいたそうです。先生たちも一緒に走り、いい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式9:30
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132