最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366160
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

クラブ活動2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 1

 クラブ活動の様子です。久しぶりのクラブ活動で、楽しみにしていた子供たちはいきいきとした表情で活動していました。
 秋を感じるテーマもあり、とても素敵な作品がたくさんできました。

 地域のみなさん本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 絵手紙

 和歌山県教育委員会から4年生に提供いただいた柿を使って、絵手紙を描きました。
 今日は、墨で字と柿の輪郭を仕上げました。次の時間は、色を付けます。
 
 頂いた柿は、一人ひとり持って帰ってお家でいただきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 5年生の算数の様子です。
 今日の分数の学習では、等しい分数の作り方を学びました。
 子供たちは、分母と分子のそれぞれの数量関係に着目し、比例の関係になっていることに気づきました。また、図に表しながら作り方を友達に説明している様子も見られました。
画像1 画像1

1年生 音楽

 1年生の音楽の様子です。
 鍵盤ハーモニカの練習や「さんぽ」の合唱をしています。
 元気いっぱい、リズムをとって楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ケイタイ・スマホ出前授業(3・4年)

 本日、かつらぎ警察署から警察の方に来ていただき、ケイタイ・スマホの使い方について教えてもらいました。とても便利なケイタイ・スマホも使い方を間違えれば、犯罪に巻き込まれたり、トラブルになったりすることを知りました。

 今日学んだことをしっかり忘れず、正しい使い方をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

 今日の放課後に陸上練習を行いました。
 来週の本番に向け、真剣に取り組んでいます。本番まで残りわずか、ケガに気をつけて最後まで全力で頑張ろう。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム 3年

 今日は、3年生の放課後ふれあいルームがありました。
 今回は、「きょうりゅう切り絵」を作りました。きょうりゅうの型通りに切り、最後に決まった場所を折ると完成です。
 夢中で取り組んでいた子供たちから「もう終わりなの?」という声があがる程、集中して作ることができました。
 立体的でかっこいいきょうりゅうがたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 1年生の図工の様子です。
 国語で学習している「くじらぐも」の絵をかいています。
 今日は、いよいよ「くじらぐも」の登場かな?

 完成したら、1年生のみんなが描いた「くじらぐも」を見に、くじらぐもが応其小学校へ遊びに来てくれるかもしれないですね。
画像1 画像1

児童会選挙

 本日2時間目に、児童会選挙が行われました。
 本年度は、児童会選挙を新しい方法で行いました。事前に候補者の演説を撮影したものを各教室で視聴し、その後オンラインで投票しました。
 初めての取組みでしたが、選挙管理員のみなさんがしっかり準備し、運営できたことでスムーズな選挙となりました。

 選挙では、児童長、副児童長、書記に立候補した子供たちから、応其小学校を今より、もっと良くしたい思いが語られました。
 当選した児童会のみなさんは、今日立候補した仲間の思いもしっかりと受け取り、素晴らしい応其小学校を自分たちの力で作っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はかりを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 3年生の算数の時間には、はかりを使って重さを測る学習でした。物によって、はかりが違います。ばねばかりもありました。机にあったみかんは、どのはかりで測るのかな?

ブッキー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 ブッキーを楽しみに待っています。「5冊借りたよ」と笑顔で教えてくれました。早速教室で読んでいる子もいました。

1年生 ボールをキャッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 1年生は、柔らかいボールをキャッチする練習をしていました。まっすぐに投げれたら受けやすいですね。片手で投げられるようにがんばろう!

2年生 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 2年生は、かけ算の学習に入ってきました。九九の暗唱をがんばりましょう。後ろには、「すいかを食べる絵」が掲示されていました。色鮮やかで迫力がありました。

3年生 アルファベットカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 3年生の外国語活動の時間では、先生が発音されるアルファベットのカードを探しているところでした。英語を覚えてきています。「V]のカードは見つけるのが難しかったようです。

第2回 学校運営協議会

 本日は、第2回の学校運営協議会を開催しました。
 はじめに授業の様子を見学してもらい、その後学校長から、学力面と生活面それぞれの一学期の振り返りを行いました。
 また、その振り返りをもとに、応其小学校がより地域とともにある学校になっていくために、学校運営協議会としてできることを協議しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 朝の声かけ挨拶運動

10月12日(水)

 本日は3回目の朝の声かけ挨拶運動が行われました。
 少しずつ秋の深まりを感じる季節、衣替えをした子や半そで半ズボンの子がいる中、子供たちは今日も朝から元気に登校してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ごんぎつねの心内語

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(火)
 4年生は、国語科「ごんぎつね」で「心内語」という難しい言葉を学習しました。ごんぎつねの思っていることを表す言葉です。みんな「なるほど」という顔で聞いていました。

2年生 紅葉の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(火)
 2年生は、色鮮やかな紅葉した葉の色塗りをしていました。きれいな色混ぜができていました。

3年生 光を集めて

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(火)
 3年生は、鏡を使って光を集める学習をしていました。「私の光はどこ?」と言いながら楽しく壁に向けてあてていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式9:30
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132