児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

情報図書室まつり(2)

3・4年生の時間のテーマは「世界のおはなし」でした。
とても大きな紙芝居での読み聞かせや、「これはジャックのたてた家」というお話のパネルシアターで楽しみました。
登場人物などを繰り返し唱える活動で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報図書室まつり

11月26日(土)

学校司書を中心に、ボランティア「まつえもん」のみなさんの協力をいただいて、本と親しむ活動を行いました。
1・2年生の時間のテーマは「たのしいおはなし」でした。
読み聞かせだけではなく、体を動かしたり、「びゅんびゅんごま」で遊んだりする活動も取り入れた、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつえもん読み聞かせ

11月24日(木)

今日の朝の活動は、「まつえもん」のみなさんによる読み聞かせでした。
どの学年も、絵本に食い入るように見入っていました。
集中力に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり(縄跳び)

体育の時間を使って、体力づくりを継続しています。
全校で取り組む種目は「縄跳び」です。
できるだけたくさん跳べるように練習しています。

(写真は3・4年生の体育)
どんな種目が何回跳べたか、ペアを組んで数え合っています。
かけあし跳びや二重跳びなど難しい技にも挑戦し始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生シャッフル読み聞かせ(2)

11月17日(木)

担当になった教職員は、それぞれの学年にあった図書を選ぶのに苦労していたようですが、それぞれ集中できる時間となっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生シャッフル読み聞かせ

11月17日(木)

後期読書期間の取組の一つです。
教職員がいろいろな学級に行って読み聞かせをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の指導(6年)

11月16日(水)

6年生のテーマは「バランスのよい献立を考えよう」でした。
休日に家族でとる食事のメニューを作りました。
家庭科で学習した「五大栄養素」を思い出しながら、「主食・主菜・副菜・汁物」を考えました。料理の中に使われている野菜などを考えるのが難しかったようですが、「バランスの良い食事を意識する時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の指導(4年)

11月16日(水)

市内の栄養教諭に講師をお願いして「食の指導」を実施しました。
4年生のテーマは「カルシウム貯金箱をいっぱいにしよう」でした。
「カルシウム」の働きや、カルシウムを多く含む食品について学び、自分の食生活も振り返ることができtました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターンシップ受け入れ

11月15日〜17日

文教大学の学生3名を受け入れています。
2年生、4年生、6年生の教室に入り、児童の様子を見たり、教師の働きかけ方を学んでもらっています。
子どもたちも、一緒に学べることを喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防設備点検(3年社会)

11月11日(金)

校内にはどのような消防設備があるのか、グループごとに探検しました。
社会科副読本に載っている「熱感知器」「煙感知器」「消火器」「消火栓」などを、1階でも2階でもたくさん見つけることができました。

「ここにもあった!」「あれもそうかな?」と、グループメンバーで確認し合いながら、探検を進めていました。
タブレット端末を使って、上手に写真を撮ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期読書期間

11月10日(木)〜12月2日(金)

今日から後期の読書期間が始まりました。
早速、朝の活動の時間に、ボランティアの「松えもん」さんと本校職員による読み聞かせが行われました。
自分で読むのとは違う楽しさを味わうことができました。

後期読書期間中には、情報図書室まつりや読書ビンゴ、先生シャッフル読み聞かせなどの取組を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年家庭)

11月9日(水)

自分たちで苗を植え、自分たちで刈り取り、自分たちで脱穀までしたお米を使って、5年生が調理実習をしました。
もみすりと精米は、本校PTAが協力してくださいました。

メニューは「ごはんとみそしる」です。シンプルですが、出来上がりはとてもおいしくなっていたようです。
特に煮干しでだしを取ったみそしるがおいしいと評判のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回学習発表会(7)

観覧いただいた保護者の皆様には、子どもたちの発表に大きな拍手をいただき、ありがとうございました。
また、新型コロナウイルスの感染対策にもご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回学習発表会(6)

6年生にとっては最後の学習発表会となります。
悔いの残らないよう、お客さんを感動させるために全力で発表しました。

写真は6年生「一杯のかけそば」「おわりのことば」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回学習発表会(5)

一人一人、セリフや楽譜、振り付けなどを覚えてしまっていたとしても、全体で合わせるというのはとても難しいことです。ちょっとしたタイミングのずれが、次へのつながりを止めてしまうこともありました。繰り返し繰り返し、息(タイミング)を合わせることを意識して練習してきました。

写真は5年生「ウィーアー5年生海賊団!」の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回学習発表会(4)

今年の学習発表会のテーマは「ニュー松恵ステージ!〜舞台に笑顔と感動を!〜」でした。
どうしたらお客さんに楽しんでもらえるか、どうしたらお客さんを感動させられるか、いろいろ悩みながら体の動きや声の出し方を研究しました。
お客さんの笑いを引き出すことができた子どもたちは、とても満足そうでした。

写真は4年生「寿限無」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回学習発表会(3)

様々な事情から、なかなかクラス全員そろっての練習ができない時期もありました。だれかが代わりを務めたり、ちょっととばして進んだりと、それぞれ工夫しながら練習に取り組んできました。

写真は3年生「魔法のドラゴン パフ」のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回学習発表会(2)

新型コロナ対策として、密集しないように、密接しないように、大きな声を出さないようにと、どの学年もいろいろな工夫をして発表に取り組んできました。
でも子どもたちの顔はできるだけ見えるようにしたい、ということで透明なマスクを着用することにしました。

写真は、2年生「もう一つのライオンキング」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回学習発表会

11月5日(土)

いよいよ練習の成果を保護者の皆さんの前で発表する日がやってきました。
水曜日の児童公開日も子どもたちは緊張していたようですが、今日はもっと緊張していたようです。
精一杯発表したあとに保護者の皆様から頂いた拍手が、とても嬉しかったです。

写真は1年生「はじめのことば」「しらゆきひめ」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会児童公開(3)

6年生は、自分の発表と終わりの言葉を担当しています。

児童公開終了後は、「もっとよいものを目指すため」の振り返りを各学級で行っていました。
5日(土)も全力でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31