最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:88
総数:332748
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

令和5年度新入児童体験

体育館で、現1年生の児童が4月に入学予定の園児にに手回しごまを一緒につくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

18本の切ったストローを使って、長方形の縦と横の関係についての勉強をしていました。表完成できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、メバルのアクアパッツア風、コールスローサラダ、クラムチャウダーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

電気と磁石の関係についての勉強!まずは模型をつくって実験を…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

今日もそろばんを使って、一けたの見取り算!人差し指だけで珠を動かしている児童もいて…親指も使おう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年A組 音楽

今までの歌のおさらいをしながら…。今日も「アッ」という間に終わってしまった!ニコニコ顔で歌っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

二けたの数の計算のしかたについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年B組 国語

「スーホの白い馬」とのさまのところから逃げ出した白馬のようすを、みんなで想像して発表!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会2

令和4年度 田中久美子すこやか褒賞と森脇慶一郎善行褒賞の表彰と「きのくに県民カレッジ」の認定証がわたされました。その後校長先生から、4月から一つ上の学年に上がるので、1年間のまとめをして、自覚を持って行動することについて話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

書初め会で特金をとった児童の表彰!例年以上に練習の成果が…。教室やろうかに貼っている作品もしっかり書けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せいぶっこ応援団

卒業式の飾りつけの準備を着々と…。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「どうぶつの赤ちゃん」の教材を使って…。教科書の内容からわかったことを発表!しっかり読み取ることできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

ALTの先生を迎えての授業でした。中学校で楽しみにしている学校行事や得意なことについてインタビュー!「What school event do you want to enjoy?」「I want to enjyoy sports day.」生徒中心に作り上げる運動会楽しいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スイミー

今日は体育館でA組とB組が合同で音楽劇の練習!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

今日はそろばんの勉強!初めてそろばんにふれた児童はニコニコ顔で…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

今日は図書室で英会話のテスト!教室ではどんなこと質問されるのかをみんなで…。きちんと受け答えできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

高野町の世界文化遺産をいかしたまちづくりについて…。外国人観光客に向けた取り組みについて勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、イカ磯部てんぷら、ごまず和え、根菜汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6年生

4つのグループに分かれて橋本市の魅力を発信!歴史やグルメ、名所などいろんなことをプレゼンしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年生

「わかやま」の農産物や水産物、偉人や観光地のことまでいろんなことを紹介!偉人になり切って説明している児童もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972