最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366160
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年 生活 3

おもちゃランドの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活 2

 1年生の子供たちは、とっても楽しく活動できました。
 2年生のみなさん、ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 1

 2年生では、生活の時間に『おもちゃランド』作りをしていました。今日は完成したおもちゃランドに1年生を招待しました。
 それぞれの遊びコーナーでは、1年生に優しくルールを教えたり、使い方を説明したりしていました。
 主体的に行動する姿に、子供たちの成長を感じることのできた1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 おはなしのいす

 今日は、5年生でおはなしのいすがありました。
 
 初めてのおはなしのいす、本を持たずに話をする様子に驚きながら、どの子もお話の世界を楽しみ、静かに聞くことができました。

 今日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 フェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
 3年生は、冬休み前にフェスティバルを行います。その用意をグループで行っていました。まちがいさがしやハンマーたたきゲームなど楽しそうなゲームを作っていました。

4年 算数

 4年生の算数の様子です。
 整数の計算のもとに小数のわり算の仕方を考えました。何人かが考えをホワイトボードに書き写し、クラス全員で共有しながら学びを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞 狂言 2

 午後の部では、2・3・4年生が狂言を鑑賞しました。
 現在使われていない表現もありましたが、場面や話を想像し、笑いながら楽しく劇を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞 狂言

 本日、文化芸術「狂言」を鑑賞しました。萬狂言の方に来ていただき、「柿山伏」と「附子」を実演していただきました。ワークショップで5,6年生は体験していましたが、本日は3名の児童が舞台に上がり練習の成果を発揮しました。午前中最後には、児童長より感謝の言葉がありました。
 狂言独特の言い回しや動きを知ることができ、また、伝統芸術に触れるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 3

 寒さに負けず元気に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 2

季節を感じる製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 1

月曜日は、月に1回のクラブ活動の日でした。
今年最後のクラブ活動、仲間と楽しく活動できました。

地域のボランティアのみなさんには、いつも楽しく活動させていただき本当にありがとうございます。
1月からも引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはなしのいす

12月5日(月)

 おはなしのいすの方に来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。
 ろうそくの火を灯し、お話の世界へ
 こどもたちは、楽しいひと時を過ごしました。

 最後は、それぞれが願い事を心の中で祈り、ろうそくの火を消しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 1年生の算数の時間では、ひき算の答えを考える問題でした。「11より小さい数は何かな?」との質問に、「13」「12」と言っていましたが・・・。この先はどうなったのでしょうか。
 はりきって発表したり、前のカードを取りに行ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口駅清掃活動

 本日、高野口町青少年健全育成会主催の高野口駅の清掃活動がありました。応其小学校を始め、高野口小学校、高野口中学校、健全育成会、JRの方々とゴミ、落ち葉拾い等清掃を行いました。
 終わった後は、とても駅が綺麗になり、ほっこりした気持ちになりました。
 みんなで協力して綺麗にするっていいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 高野口中学校見学会 2

クラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 高野口中学校見学会 1

 今日は、午後から高野口中学校見学会がありました。来年度中学1年生になる高野口小学校と応其小学校の6年生が集まり、部活動体験をさせてもらいました。
 はじめに、中学校の生徒のみなさんから部活動の説明を聞かせてもらった後に、体験と見学をしました。初めは緊張していた子供たちも、優しい先輩に丁寧に教えてもらい、楽しく活動することができました。
 帰る途中、子供たちは、○○クラブは楽しかった。と話しながら帰りました。
 来年の4月が楽しみです。今日は、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も もう最後の月 12月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いものでもう12月になりました。ボランティアや司書の方々が12月の飾りをしてくれました。心が和みます。

5年生 跳び箱運動

12月2日(金)
 5年生は、開脚跳びと閉脚跳びに挑戦していました。閉脚跳びには、最初抵抗を示していましたが、練習を重ねると跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド・・・皆の前で

12月2日(金)
 皆の前で、ルール説明です。はきはきとよくわかるように説明していました。さすが2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃランドの準備

12月2日(金)
 2年生は、12月7日に1年生を招いてのおもちゃランドを行います。その練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 卒業式9:30
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132