最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:108
総数:169344
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

4年 心臓検診

群馬県健康づくり財団のみなさんに来校していただき、心臓検診を実施しました。
終了後にスタッフのみなさんから、「みんないい子ですね。スムースに検診ができました」とお褒めの言葉をいただきました。
群馬県健康づくり財団スタッフのみなさん、もりたっ子のためにありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝体育

運動会に向けて、朝体育でラジオ体操の練習を行いました。
こちらも久しぶりの実施です。
両端の5,6年生にならって全校児童がきれいに整列できました。
さすが、もりたっ子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定

2学期はじめの発育測定を行っています。
みんな静かに順番を待って測定します。
こういった場面でも、もりたっ子の態度はすばらしいです。
画像1 画像1

6年 租税教室

画像1 画像1
本日、5時間目に租税教室がありました。
税金についてのクイズや動画を見て、税金について知ることができました。
「もし、税金がなかったら・・・」と考え、税金の大切さを感じることができたようです。


給食が始まりました

きょうから給食も開始になりました。
メニューは、くろパン、牛乳、鶏肉のトマトクリーム煮、枝豆サラダです。
給食スタッフのみなさん、いつもおいしく栄養バランスのとれた給食をありがとうございます。そして、2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

運動会の練習が始まりました

2学期が始まって2日目。
9月24日(土)実施の運動会に向けた練習が始まりました。
練習の様子もブログで発信していきます。
よろしくお願いします。

画像1 画像1

工夫が見られます!

 今日から2学期がスタートしました。宿題で提出された3年生の「自主勉ノート」には絵日記や漢字・計算の復習など、思い思いの学習の足跡が見られました。中には、旅行の途中で見かけた「動物注意」の道路標識集めや、新聞記事をスクラップして自分なりの感想を添えるなど、工夫を凝らしたものもありました。他にも自分で育てた野菜を料理した様子や、プランクトンの観察日記など、自分の興味関心に基づいた内容がとても増えていました。自主勉ノートについては、今後も継続して活用していきたいと思います。友達と見合って、やり方を学べると良いと思います。お家の方のご協力も嬉しい限りです。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい教科書

新しい教科書(下巻)を配付しました。
どんな内容かわくわくしますね。
記名もお願いします。
画像1 画像1

へちまのトンネル

画像1 画像1
へちまのトンネル

へちまのトンネルをくぐってみてください。
長く大きく育ったへちまがあなたを待っていますよ。

9.1のへちま

2学期を迎えたへちま

2学期が始まりました。へちまもおおきくなりました。何本のへちまが見つけられますか?数えてみてください。ぜひ、自分の目で見に来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式

きょうから2学期。
もりたっ子が毛里田小に戻ってきました。
朝から、もりたっ子の声が響き、笑顔があふれています。

始業式をオンラインで行いました。
写真は校歌斉唱の様子です。

2学期も、もりたっ子が活躍する姿や学校の様子をお届けしてまいります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会に向けての準備

職員作業で、校庭のコースロープ修正とポイント打ちの作業を行いました。
運動会に向けての準備が進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA環境整備 その3

作業前と作業後の写真を並べてみました。
一目瞭然です。
早朝からの作業にもかかわらず、多くの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA環境整備 その2

環境整備の様子です。
9月24日(土)の運動会に向けて校庭等をきれいにしていただきました。
みなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備 その1

PTA環境整備を3年ぶりに実施しました。
校庭や臨時駐車場の草刈り、側溝の清掃などを行いました。
当初の予定の90名を大きく上回る約120名の方に参加していただきました。
保護者のみなさん、関係者のみなさん、もりたっ子のためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日のへちま その2

へちまの 葉

へちまの葉もとても大きくなりました。理科の教科書と大きさ比べをしたら、理科の教科書が見えなくなってしまいました。大きい葉もあれば、葉の色が変わってきました。2学期に観察するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日のへちま

へちまの実

へちまの実が一段と大きくなっています。地面を見たら、ねそべったままのへちまを見つけましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者対応避難訓練

職員研修の一環で、不審者対応避難訓練を実施しました。
講師と不審者役には、太田警察署の署員さんおふたりに務めていただきました。
不審者が侵入したときに、いかに子供たちを安全に避難させるか等について、実技と講義でわかりすく教えていただきました。
太田警察署員さんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校登校日

きょうは全校登校日。
久しぶりに学校にもりたっ子が戻ってきました。
短い時間でしたが、友達との会話を楽しむ姿が印象的でした。
夏休みはあと2週間あります。
引き続き、楽しい日々を過ごしてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月17日のへちま その2

画像1 画像1
へちまの大きさ

とても大きくなっているへちまを発見!
30センチのものさしを2本つなげて比べてみました。何センチになったと思いますか?

・・・45センチでした。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991