最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:61
総数:363471
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年 新入児体験入学 1

 来年度入学予定の新入児のみなさんが、本日応其小学校に体験入学しました。
 1年生がお迎えし、応其小学校でのお勉強の様子や遊びや運動など、たくさん教えてくれました。さすがお兄さん、お姉さん、一人一人に丁寧に優しく教えてくれていましたね。
 
 新入児のみなさん
 4月に元気いっぱいで入学いてくれることを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金を渡しました

 本日、児童会は、社会福祉協議会の方に学校で集まった赤い羽根募金を渡しました。ひとりひとりの小さなお金が集まって、助け合いのために使っていただけることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員会 春の花ポスター

 園芸委員会は、春の花のポスター作りをしていました。パンジーやチューリップなど明るい花が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 代表委員会としてまだ行っていない行事を考えていました。みんなの団結力がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルマーク委員会では、たくさんのベルマークが集まり、その集計表を先生に見せてもらいました。その点数でみんなの役に立つものを購入しようと考えていました。
 保護者の皆様、ベルマーク収集ありがとうございました。また、集計に携わっていただいた人権広報委員会の皆様ありがとうございました。

体育委員会 ボールの点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会は各クラスにあるボールの点検をしました。ボールに空気を入れたり、クラス名をマジックで書いたりしました。明日から気持ちよく使えそうです。

校内の美化を目指して

 整美委員会が、校内のよごれているところを磨いてくれました。普段なかなかできないガラス窓を拭いてくれました。窓ガラスがないくらいに透明にきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 てこの原理

 6年生は、理科で「てこの原理」の問題を解いていました。支点・力点・作用点に印をつけていきます。力点と・支点は素早く見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 小口切り、短冊切り…

 5年生は、家庭科で、大根、あげ、ネギの切り方を学んでいました。「やったことがある」「できる」という声も聞こえ、頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 グループで問題づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の大きな数の学習です。つくった問題を友達に答えてもらっていました。難しいい問題を作った人もいたかな?

2年生 ノートにメモをして

 2年生の算数では、問題文を読んで、キーワードを書いたり大事なことを吹き出しで書いたりしていました。先生や友達の言葉もメモしていました。さすが2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数は教え合いで…

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、円の中にできた三角形は、どんな三角形かを考えています。自分の考えを友達に聞いてもらったり、教えてもらったりしています。

3年生 書初会の清書

 書初会の清書をさまざまな学年で行っています。3年生も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 数を大きい順に並べると…

 1年生の算数は「100」を学習しました。4つの数を大きい順に並べるとどうなるか、ノートに書いています。大体の子ができたいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 表を使って…

 4年生の算数科では、18本のひごで長方形を作り、縦と横のひごの数の関係を知る勉強でした。「同じ数字がある」などいろいろな気づきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 オクリンクを使って

 6年生は、オクリンクを使って、文章の組み立てを考えていました。紙の上で書くと、間違うと、初めからやり直さなくてはなりませんが、タブレットでは、入れ替えるだけで出来るので便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 創作童話

 2年生は、国語科の授業で自分で物語を作りました。今日はその表紙を作っています。作り手によって、同じキャラクターでも、名前も性格も違うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初会

 書初競書会に向けて、練習や清書を行っていました。冬休み前と比べると、とても上手になっています。1年生と4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

 6年生の体育では、跳び箱で台上前転や首はね跳びの練習をしています。
 首はね跳びの練習をしていた子供たちは、やさしい場でコツをつかみながら、練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ティーボール

 3年生は、ティボールの試合をしました。審判、打者、守備に分かれて行いました。走る距離によって点数が違ってきます。守備チームは、飛んだ球のところに皆が一斉に集まります。力を合わせて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式9:30
3/20 交通校外指導
3/22 PTA本部役員引継ぎ会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132