最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:332
総数:362687
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

図書の時間

画像1 画像1
5時間目は、図書の時間でした。
お話の世界に入ったような楽しいお部屋で、思い思いの本を選び、
読書をしました。

全校練習

画像1 画像1
本日はあいにくの天気で、体育館での全校練習となりました。
本番まで残りわずかですが、全校「心をひとつに!」頑張っています。

5,6年生 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(月)

 5,6年生の表現運動の練習です。青や白の旗の音が、ピシッピシッと鳴り、きれいに舞っていました。隊形がいろいろありました。完成間近です。

1年生 表現運動

5月30日(月)

 1年生と2年生合同の運動会のダンスの練習です。場所移動がたくさんありますが、もう自分の場所は覚えています。練習のたまものです。1Aが赤色、1Bが青色のリボンをつけていました。はりきっていますので、本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生からのお礼の手紙

5月30日(月)

 2年生に1年生から学校探検に連れてくれてありがとうのお礼の手紙が届いていました。どのお手紙も心をこめて色を塗ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)

 3年生の本日の運動会練習は、学年競技の並び方の練習でした。先生の話を聞いてよく動いていました。その後、3年生だけで、ソーランを踊りました。曲に合わせて元気のいいかけ声が響いていました。

5年生 運針

5月30日(月)

 5年生は、本返し縫いを勉強していました。家庭科室はしんとしていて、集中して運針していました。どの子もよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 旗を持って

5月27日(金)

 5・6年生の表現運動は、1人技の後で、白と青の旗を持って踊ります。旗をもつと、動きが大きくなり、きれいでした。踊っているみんなの顔も笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 ソーラン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)

 運動会の3・4年生の表現運動は、ソーランです。たくましい音楽にのって、腰を低くして踊っていました。衣装をつけるとどうなるのか楽しみです。
 一番上の写真は、初めの「構え」です。

雨の日の休み時間

5月27日(金)

 運動所の状態がよくないので、休み時間は外に出ることができませんでした。職員室前にある絵本のコーナーで、本を読んでいました。上級生が低学年に読み聞かせもしていました。なんとも微笑ましいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のち晴れ

画像1 画像1
5月27日(金)

 朝は雨が少々降っていました。運動場が使えないので、リレー練習は体育館で行いました。高学年が低学年に教えていました。
 6年生は卒業アルバム用の写真をとりました。本格的なセットの前で、緊張しながらも嬉しそうでした。
画像2 画像2

学校の様子

5月26日(木)

 1年生が育てているあさがおの芽が大きくなり、双葉になりました。毎朝、登校した子から、水やりをしています。
 1年生教室には、学習のルールが掲示されていました。学年ごとに少しずつルールのレベルが上がっていきます。学習の基本は「聞くこと」です。ルールを意識してがんばっていきましょう。
 学校の正面の掲示板には、算数科に関するものが掲示されます。今月は円盤を使った問題です。円盤を回すと答えが変わります。全部解けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 運動会の衣装

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木)

 3,4年生は運動会の表現運動で着る衣装を作っていました。漢字1字を書き入れています。黒文字の周りを白色で囲むと、とてもかっこよくなりました!3年生が黄・緑、4年生が青・赤です。本番をお楽しみに。

5年生 リレーの自主練習

5月26日(木)

 5年生は、運動会の全員リレーに向けて昼休みに自主練習をしていました。選抜リレーの子が中心に、バトンの受け渡しの方法を説明していました。先生がいなくても、自分たちで練習できるのは、すばらしいことです。
 国語科では、説明文の段落構成の学習でした。短い言葉や文で段落の要点ををまとめていました。これが一人でできるようになると、国語の力がうんとつきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きいちゃんダンス

 5月25日(水)

 昼休みに体育館で縦割りできいちゃんダンスの練習をしました。6年生が舞台で踊ってくれたので、それを見てみんな踊りました。上級生が優しく教えていました。1年生は初めてでしたが、曲に乗って踊っていました。運動会で全校ダンスとして踊ります。お楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニトマトとさつまいも

5月25日(水)

 2年生は、学級園にさつまいもの苗を植えました。縦にしないで横にして土をかけましょうと教えてもらいました。ミニトマトも1人1つずつ苗をもらって植えました。水をやってお世話をしてどんどん大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)

 2年生の国語科「たんぽぽのちえ」では、ちょうど先生といっしょにノートをとるときにお邪魔しました。先生がチョークで1文字目を書くと、一緒に書き始めていました。「下じきを引いていますか」と先生は、ノートとりの基本を徹底させていました。2年生も丁寧な文字でしっかりとノートに書いていました。

3年生 本日の様子

5月25日(水)

 3年生も漢字の学習で、漢字ドリルに濃い文字で書いていました。また、なぞるときもはみ出さないできちんと書いています。2年生までにつけた力が発揮されていますね。「決」という漢字は、「さんずい、ユ、人」でできていると見ると、覚えやすいですね。
 外国語科では、数字のよみ方を学習していました。ペンやボックスの数を数えていました。英語で数を言うのは抵抗がないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 濁点の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)

 1年生は、運動会の練習中でも、教室の中での学習も頑張っています。本日は、ざる、かぎ…等の濁点のつく文字を学習しました。音が面白くて笑っていました。
 姿勢よくノートをとっている子が多いです。ノートの文字もしっかりと濃く書いていました。

リレー練習

5月25日(水)

 本日から選抜リレーの練習が始まりました。低学年と高学年に分かれての練習です。バトンバスの練習を時間をかけてしました。タイミングが難しそうです。練習を繰り返してバトンパスがスムーズにできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式9:30
3/20 交通校外指導
3/22 PTA本部役員引継ぎ会
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132