最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:151
総数:169226
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

ラッキーにんじん!

画像1 画像1
 給食にはいつもたっぷりの野菜が入っています。特に、にんじんはいつもなにかしらのメニューに入っていることが多いです。実はその中に「ラッキーにんじん」と呼ばれるハートや星やミッキーの形をしたにんじんが混じっています。子ども達はお椀の中からラッキーにんじんを見つけると「ラッキー!」といって嬉しそうに食べています。聞く所によると、これらは給食の先生が型抜きではなく、手切りで毎朝ひと手間を加えてくれているそうです。子ども達は宝物を見つけたように嬉しそうに食べています。担任としてもとてもありがたいです。

毛里田中学校職場体験学習

きょうは、毛里田中学校から6人の生徒が職場体験学習でやってきました。
みんな、毛里田小の卒業生です。
朝、職員の前で「お世話になった先生方に成長した姿を見てもらいたいです。」とあいさつをし、それぞれの学年で体験学習を行いました。
休み時間も、子どもたちから引っ張りだこでした。
今日の体験を明日からの中学校生活に、また今後の将来設計に少しでも役立ててもらえればうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観3日目

今日は授業参観3日目。1,2年生の参観でした。
今回も3日間に分けての開催、さらに参観時間も15分間と、何かとご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
保護者のみなさまには、おいそがしい中、また感染防止対策にご協力いただきご来校いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

校内研修「授業やりますコーナー」

今年度も、校内研修の取組のひとつとして「授業やりますコーナー」を設置し、積極的に授業を見せ合っています。
きょうは3年2組の道徳で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観2日目

今日は授業参観2日目。
3,4年生の授業参観でした。
保護者のみなさまには、おいそがしい中、また感染防止対策にご協力いただきご来校いただきありがとうございました。
来週の8日(火)は1,2年生の参観です。
よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

小春日和

きょうも穏やかな天気になりました。
休み時間には、もりたっ子が元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。
遊んだあとは、手洗いうがいをして次の授業の準備をします。
画像1 画像1

太田市教育委員会からのお知らせ

太田市教育委員会から、保護者の皆様・地域の皆様に「新型コロナとインフルエンザの同時流行を見据えた学校の感染症対策について」が届きました。
ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1日目

今日は授業参観1日目。
5,6年生、もりの子、ゆずりは学級の授業参観でした。
保護者のみなさまには、おいそがしい中、また感染防止対策にご協力いただきご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやかな秋晴れの下、稲刈りを行いました。初体験の児童も多く、はさみで稲を切るときは「なかなか切れない!」「意外とかたい!」といいながら、自分たちで育てた稲を大事そうに刈っていました。
 今後は、ベランダで天日干しをしたあとに、脱穀や精米等を行っていく予定です。できあがりが楽しみです。

コマ作り

 三年生の算数では、「円」を学習しました。初めてのコンパスで、上手に円を描くことに苦心していましたが、練習を重ねてとても上手になりました。今日は発展学習としてコマを作って遊びました。びっくりするほど凝ったデザインに仕上がり、回してもとても綺麗でした。ビュンビュンゴマもコツを掴み、楽しく音を出していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

群馬県小学校陸上教室記録会

10月28日(金)に正田醤油スタジアムにて、群馬県小学校陸上教室記録会が開催されました。
毛里田小からは、男子ソフトボール投げに津久井太智さんが、男子走り高跳びに倉持光佑さんが出場しました。
ベストを尽くしたふたりのもりたっ子に拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日に体育館で手話教室を行いました。
講師の方から、耳が不自由な人が生活で困っていることや手話で挨拶や感情の表し方などを教えて頂き、子どもたちは福祉についてたくさん学ぶことができました。
また、最後には感謝の気持ちを込めて「虹」を手話つきで歌いました。
学んだことを総合の「バリアフリーってなぁに」の学習に生かしていってほしいと思います。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生全員で華蔵寺遊園地へ行くことができました。
少し肌寒い気候でしたが、班行動では、班の友達と楽しそうにアトラクションを回り、時間いっぱい乗り物を満喫していました。
お弁当の時間は、お家の人が作ってくれた美味しそうなお弁当を見て、嬉しそうに目を輝かせ、笑顔でほおばる姿が印象的でした。

県大会に向けた練習

28日に行われる県小学校陸上記録会に出場する選手が、放課後練習を行っています。
当日にベストコンディションで臨めるように調整をしています。
自己ベストを目指して頑張ってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校給食ぐんまの日〜10月24日の献立〜

 今日、10月24日(月)は「学校給食ぐんまの日」です。献立は、ごはん・牛乳・群馬の肉しゅうまい・しらたきのピリ辛炒め・おっきりこみでした。
 群馬県は東京に近いため、野菜の生産がさかんです。また、豊かな自然や気象条件を生かして酪農や畜産、小麦の生産もさかんです。
 今日はそんな土地柄を生かし、太田市産・群馬県産の農産物を使った献立でした。子どもたちもおいしそうに給食をほおばっていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

手足の不自由な子どもたちを守り育む運動

画像1 画像1
 手足の不自由な子どもたちを守り育む運動では、以前購入を申し込んでいたクリアファイルやメモ帳が届き、今週児童へ配布しました。募金額は23,600円となり、本日群馬県肢体不自由児協会へ送金致しました。たくさんの方々の温かい気持ちが、きっと手足に不自由のある子どもたちへ届くことかと思います。ご協力ありがとうございました。(JRC担当)

4年生 校外学習に行ってきました!(栃木県子ども総合科学館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空の良い天気の中、校外学習に行ってきました。
科学館の中では、ペットボトルロケットを飛ばしたり、地震の揺れを体験したりと科学について楽しみながら学ぶことができました。
子どもたちはみんな笑顔で過ごしていました!

4年生 校外学習

 10月20日(木)、4年生が校外学習で栃木県子ども総合科学館に行ってきました。
 館内では、グループで相談しながら、いろいろな体験活動をしていました。体験を通して科学の不思議に触れることができました。また、好天に恵まれ、屋外ではアスレチックなどをして友達となかよく遊んでいました。
 子どもたちにとって楽しい1日になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋晴れ

さわやかな秋晴れの下、もりたっ子が元気に校庭で遊んでいます。
昼休みの終了を告げるチャイムとともに、校舎に入り、うがい手洗をして5校時に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期は、各家庭での調理実習となりましたが、2学期は学校で調理実習を実施する予定でいろいろと準備を進めています。11月上旬からクラスごとに調理実習を行う予定です。
 今週からグループごとに必要な材料や道具を調べたり、分担を決めたりし始めました。今回のメニューは、「ご飯」と「みそ汁」そして、1学期にできなかった「ゆで野菜サラダ」の3品です。3年ぶりの調理実習となるので、入念に準備やシミュレーションをして実習に挑みたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991