最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:80
総数:188558
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

修学旅行 今日のハイライト2

 橋杭岩です。
画像1

修学旅行 今日のハイライト1

 串本海中公園です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行10

今からみんなでお風呂に行きます。温泉が楽しみです。
画像1

修学旅行9

今から夜ご飯です。たくさんあってどれから食べるか迷います。
画像1

修学旅行8

ホテル浦島に到着して、ホテルの方に挨拶をしました。今から部屋に入ります。
画像1

修学旅行7

船に乗ります。いよいよホテル到着です。
画像1

修学旅行6

青岸渡寺目指して、ひたすら階段上ります。
画像1

修学旅行5

串本海中公園で昼食中です。カレーライスはおかわり自由です。
画像1

修学旅行4

はい、チーズ。みんな楽しそうです。
画像1

修学旅行3

串本海中公園に着きました。今から行動班で見学です。
画像1

修学旅行2

 バスに乗り込み、いよいよ出発です。
 絶好の天気の中、修学旅行がスタートしました。楽しい思い出に残る2日間になることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

6Aみんな揃って荷物の確認をしています。修学旅行へ行ってきます!
画像1

体育科 (1年生) (9月29日)

 とび箱を使った運動を行いました。数歩の助走から両足で踏み切り、跳び箱に両手を着いてまたぎ乗ったり、またいだ姿勢で腕を支点に体重を移動させてまたぎ下りたりしました。子供たちは、先生のお話をよく聞きがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 (その3) (9月28日)

 写真1枚目はサッカー・キックベースクラブです。本日、早朝天候が悪かったためグラウンド状態を心配しましたが、クラブの時間には乾き、子供たちは元気にプレイすることができました。写真2枚目はバドミントンクラブです。子供たちはシャトルをよく見て打ち返そうとがんばっていました。
画像1
画像2

クラブ活動 (その2)

 写真1枚目はバスケットボールクラブです。赤・黄・青の3チームに分かれてゲームを行いました。なかなかスピーディなゲームをしていました。写真2枚目は音楽クラブです。合奏にむけ、パートに分かれて練習をしました。自分の役割を果たすためがんばっていました。
画像1
画像2

クラブ活動 (その1)

 本日6限目にクラブ活動を行いました。
 写真1枚目は図工クラブです。スライムづくりをしました。絵の具で好きな色をつけてカラフルスライムを完成させました。写真2枚目はオセロ・将棋クラブです。お互いに真剣勝負をしています。周囲の子供たちはどんな手を打つか、楽しみに見ています。
画像1
画像2

職員研修 (9月27日)

 5限目に3年A組で研究授業を行いました。国語科の「進行を考えながら話し合おう」の単元でした。子供たちは集中して授業に取り組むことができていました。授業後は、よりよい指導法について職員で話し合い、研修を深めました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間 (4年生) (9月26日)

 かつらぎ町の自然とくらしを支えるはたらきのテーマの下、身近な環境について調べています。子供たちは調べたことをグループごとに紙面にまとめていきました。割り付けを考え、見やすい紙面にしようとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

十五社の楠 (9月22日)

 朝夕かなり涼しさを感じるようになってきました。日中は蒸し暑さを感じることがありますが、しっかりと季節は秋に向かっています。くすのきも夏の暑さを乗り越え、最近は涼しげにしています。
画像1

国語科 (1年生)

 「うみのかくれんぼ」の学習です。文章中に出てくる海の生き物のかくれ場所とかくれる方法について確かめていきました。子供たちは注意深く文章を読み、必要なところを探していきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279