最新更新日:2024/06/24
本日:count up54
昨日:84
総数:189185
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

生活科 (2年生)

 町たんけんに行ってきた子供たちは、みんなで壁新聞を作りました。今日は、個人で、さらにみんなに伝えたい町の魅力についてシートにまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

校内マラソン大会 (12月6日)

 校内マラソン大会を本日開催いたしました。走る距離は、低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2kmです。大幅に記録を縮めた児童、思うような結果を出すことができなかった児童などさまざまですが、すみきった青空の下、子供たちは元気いっぱい走ることができていました。
画像1
画像2
画像3

かつらぎカルタ大会にむけて

 かつらぎカルタ大会にむけて、各学年や各学級で練習するとともに、代表者決定に取り組んでいます。画像は4年生の様子です。とても一生懸命に取り組んでいました。大変白熱していました。
画像1
画像2
画像3

PTA親子レクリエーション (12月3日)

 本日、多くの保護者の皆様、そして子供たちの参加の下、PTA保体部主催親子レクリエーション大会を開催しました。グランドゴルフや紙飛行機飛ばし、ボウリングなど8種類のゲームに挑戦してもらいました。短い時間でしたが、休日の楽しいひとときを過ごしていただいたのではないでしょうか。ご参加ありがとうございました。最後になりましたが、運営に携わってくださいましたPTA役員の皆様、ありがとうございした。
画像1
画像2
画像3

笠田中学校入学説明会 (6年生) (12月2日)

 6年生の児童と保護者を対象に笠田中学校入学説明会が開催されました。昨年度に引き続き、本校を会場にしての開催です。中学校での勉強のことや生活のこと、そして部活動のことなど様々なことについて説明をしてくださいました。子供たちは熱心に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

子育て講演会

 本日、保護者の方々を対象に子育て講演会をおこないました。「お悩み解決! ゲーム、宿題バトルに白黒つけます!」と題し、スクールソーシャルワーカーの先生に講演していただきました。実践にもとづいた説得力のあるお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

ランニングタイム

 今日は、2・4・6年生のランニングタイムでした。来週火曜日のマラソン大会に向けて、音楽が流れている時間に走り続けます。中には「10周走ったよ」という子もいました。自分のペースで最後まで走り続ける体力と気力を身に付けて、本番もがんばってほしいです。
画像1
画像2

緑育教室 (5年生) (12月1日)

 5年生児童を対象に緑育教室を実施していただきました。森林の果たす様々なはたらきや、林業の仕事などについて、スライドや実際の道具を交えて教えていただきました。子供たちは熱心にお話を聞くとともに、質問されたことに対しきちんと回答することができていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科(2年生)

 「楽しかったよ ドキドキしたよ」をテーマに、これまでを振り返り、一番表したい場面を絵にかいています。かきながら楽しかった思い出を語ってくれる子もいました。絵からも、みなさんの元気な声が聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

クリスマスリース (1年生) (11月30日)

 1年生の教室前掲示板には、子供たちが作ったリースを掲示しています。サツマイモのつるを乾燥させてベースを作り、そこに子供たちが思い思いに飾り付けをしていきました。カラフルなものからシックなものまですてきな作品がたくさんありました。
画像1
画像2

かつらぎ探検隊協働学習プロジェクト (6年生) (11月29日)

 かつらぎ探検隊協働学習プロジェクトの一環として、6年生の子供たちが梁瀬小学校を訪れました。本校の他に渋田小学校の子供たちも集まり学習を行いました。
 梁瀬小学校の子供たちからは校区の紹介をしてもらいました。地域の様子をくわしく教えてもらい、ゆっくり訪れてみたいなと思うような内容でした。その後、3校でレクリエーションを行い、交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (2年生) (11月28日)

 「かけ算」の学習です。「同じ数のまとまりに目をつけてかんがえよう」をめあてに取り組みました。子供たちは自分の考えをみんなの前で発表することができました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (6年生)

 「日本文化を発信しよう」の学習です。「パンフレットの作り方を確認し、テーマに沿って調べよう」をめあてに取り組みました。日本文化の何について伝えるかについて考え、ワークシートにまとめていきました。
画像1
画像2

かつらぎ町ビブリオバトル(小学生の部) (11月27日)

 本日午前、かつらぎ総合文化会館で第7回ビブリオバトル(小学生の部)が開催されました。本校からも選ばれた2名の児童が参加いたしました。決められた時間内で、自分の紹介したい本の魅力をしっかりと発表することができていました。また、観客からの質問に対して、しっかりと回答することができていました。大変緊張したことと思います。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

試走に行ってきました (3・4年生)

 マラソン大会当日に走るコースを実際に走りに行ってきました。非常に天気がよくあたたかい中で、子供たちは1秒でもよい記録を出すためにしっかりと走ることができました。
 当日は、低学年は1km、中学年は1.5km、高学年は2km走ります。今日のようなよい天気の中、走ることができればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

クリーンアップ作戦 (11月22日)

 本日は和歌山県のふるさと誕生日。自分たちの地域の清掃活動を行い、ふるさとを愛する心の育成を図ることをめあてに、1〜3年生は学校内、4〜6年生は縦割り班で学校外の清掃を行いました。地域の方々等のご参加もいただき活動を行うことができました。子供たちは一生懸命に活動に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

理科(6年生) (11月21日)

 月、太陽、地球の位置関係から、月がどのように見えるかを学習します。まずは、太陽の光が月のどの部分を照らしているかを考えました。平面図ではわかりにくいことも、実際に試したり映像で確かめたりして、理解を深めていきます。
画像1
画像2

国語科(1年生)

 「じどう車くらべ」を読んで、「車の名前」「しごと」と「つくり」が書かれている文や言葉を見つけて、色分けして付箋に書き出しました。次は自分が選んだ車について、文章から「しごと」「つくり」を見つける学習へと進みます。
画像1
画像2

PTA親子鑑賞会 (11月18日)

 PTA人権育成部主催の親子鑑賞会を開催いたしました。密を避けるために二部制で実施しました。本日、お越しいただいたのは、プロパフォーマーのまつだこうきさんです。子供たちは魅力たっぷりのマジックに夢中でした。また、保護者の方々にもご参加いただき一緒に楽しんでいただきました。
画像1
画像2
画像3

町たんけん (2年生)

 2年生の子供たちが町たんけんに出かけました。笠田郵便局を訪問するグループ、笠田交番を訪問するグループ、そして、笠田ふるさと交流館を訪問するグループの3グループに分かれて行きました。子供たちは、そこで働く方にインタビューをしていきました。答えていただいた内容を熱心に書き留めていっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279