最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:89
総数:189231
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

今年もありがとうございました  (12月28日)

 令和4年もまもなく幕を閉じようとしています。
 みなさま、今年一年、本校教育に対し、ご理解、ご支援、誠にありがとうございました。
 
 令和5年もみなさまにとって、よい一年になりますように・・・
画像1

冬休み前集会 (12月23日)

 本日4限目に冬休み前集会を行いました。密を避けるため今回も2部制です。校長先生のお話のほか、冬休みの生活について担当の先生からお話をしていただきました。また、校内マラソン大会の表彰も行いました。
 いよいよ明日から冬休みです。楽しい思い出いっぱいの休みになることを願っています。
画像1
画像2
画像3

学級活動(6年生) (12月22日)

 「ビッグ年賀状をかく」という冬休みの課題について、説明を聞きました。干支であるうさぎをかこうか、お正月にちなんだ遊びをかこうか考えていました。冬休み明けにどんな年賀状が見られるか楽しみです。
画像1
画像2

調理実習について(5・6年生)

 新型コロナウイルス感染症予防のため、学校で家庭科の調理実習をすることを控えています。夏休みにもご家庭でご協力いただきましたが、冬休みにも、5年生は味噌汁を、6年生は主菜と副菜を調理し、タブレットでレポートを提出する家庭学習を予定しています。
 年末年始のお忙しい中とは存じますが、ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2

外国語活動(4年生)

 自分の好みのフルーツパフェを作る活動です。友達と英語で「何がほしいですか」「〜がほしいです」とやり取りしながら、次々とフルーツのカードをもらってパフェを完成しました。
画像1
画像2
画像3

かつらぎカルタ(3年生)

 各学級で勝ち抜いた子供たちが、学年のみんなが見守る中、最終決戦を行いました。先生が読み上げ始めるやいなや、素早く反応して取り札に手が伸びます。
 1月22日のかつらぎカルタ大会では、学校の代表として頑張ってくれるものと期待しています。
画像1
画像2

算数科(2年生)

 「買えますか 買えませんか」の単元です。実際に計算するのではなく、一つが100円で買えるかをもとに考える学習です。「買える」「買えない」と判断した理由をノートに書いて説明します。
画像1
画像2
画像3

生活科(1年生)

「つくえ、いすをきれいにしよう」をめあてに、机の上を磨いたり、机の中の物を出して拭いたり、椅子の脚の裏にたまったほこりを取ったりしました。明日は全校大掃除です。新しい年を気持ちよく迎える準備をします。
画像1
画像2
画像3

地域学校間交流会 (12月21日)

 本日、地域学校間交流会として、笠田高校の生徒が本校を訪れて、2・3年生の児童にダンスを教えてくれたり、クイズをしてくれたりしました。高校生のお兄さんやお姉さんがやさしく接してくれて子供たちは大変楽しそうに活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

書初競書会練習(4年生) (12月20日)

 書初競書会の練習をしています。昨年度は全員毛筆でしたが、今年度は硬筆、毛筆を選択して参加します。教室はシーンと静まり、みんな一画一画を集中して書いていました。表情は真剣そのものです。
画像1
画像2

かつらぎカルタ大会にむけて (2年生) (12月19日)

 学年学級それぞれで練習や代表者選考を行っています。写真は2年生A組の様子です。子供たちは先生の読み上げる言葉をよく聞き、ルールを守って活動できていました。なかなか白熱していました。
画像1
画像2

かつらぎ探検隊協働学習プロジェクト (6年生) (12月16日)

 かつらぎ探検隊協働学習プロジェクトの一環として、梁瀬小学校6年生の子供たちが本校に来てくれました。前回は梁瀬小学校にお邪魔させていただきました。今回は本校がお招きする番です。子供たちは、学校や校区の紹介について自分たちでまとめたものを発表したり、考えておいたしっぽとりなどのレクリエーションを共に行ったりするなど交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 (6年生) (12月15日)

 合奏の練習に励んでいます。曲名は「コンドルは飛んでいく」です。子供たちはそれぞれのパートで練習を行いました。苦手なところを克服しようと繰り返しがんばっている姿を多く見ることができました。
画像1
画像2
画像3

キッズサポートスクール (12月14日)

 和歌山県警察本部少年課の方々にお越しいただき、2年生と5年生の児童を対象にキッズサポートスクールを実施していただきました。2年生のテーマは「いやなおもいをさせる」、5年生のテーマは「いじめに関する内容」です。子供たちは熱心に聞き、学習することができていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (4年生) (12月13日)

 「コリントゲームを完成させよう」をめあてに活動を行いました。子供たちは安全に気をつけながら、自分だけの作品を完成させるためにがんばることができていました。カラフルでアイデアがつまったコリントゲームが出来上がっていきました。
画像1
画像2
画像3

緑育教室 (5年生) (12月12日)

 5年生の子供たちが高野山森林公園で森林体験をさせていただきました。
 「日常触れることのできない森林環境の下、林業を自ら体験することで、森林を守り育てることの難しさと重要性を学ぶ」を目的とし、植林や間伐などの活動をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

図書室の様子 (12月9日)

 子供たちの大好きなクリスマスが近づいてきています。図書室にはツリーを飾り、「クリスマスのきせき」や「クリスマスにくつしたをさげるわけ」など、クリスマスに関係のある本を用意しています。
画像1

国語科 (4年生)

 「世界にほこる和紙」の学習です。「筆者が例を入れている理由について考えよう」をめあてに取り組みました。子供たちは文章をよく読み、ノートに自分の考えを書き進めていきました。熱心に学習することができていました。
画像1
画像2
画像3

国語科(1年生) (12月8日)

 教材「おかゆのおなべ」を読み、自分の好きな場面を選んで理由を文章にしました。お話を何度も読み返して考えたり、黒板の「わたしは〜がすきです。どうしてかというと〜からです。」という文章を見たりしながら、ノートにしっかりと文章を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

音楽科(4年生)

 リコーダーで「オーラリー」の練習をしてきました。今日はその成果を発表しました。2つのパートにわかれ、2人で、3人で、4人で、互いの音を感じながら美しいハーモニーを奏でました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279