大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

高学年 プール掃除

6月15日(水)

 今日はプール開きに向けて、5・6年生でプール掃除を行いました。
 5年生はプールサイドやトイレ掃除をしました。また、水の運搬作業を一生懸命頑張ってくれました。
 6年生はプール内をデッキブラシやたわしでこすり、汚れを落としました。短い時間でしたが、とてもきれいになりました。
 高学年が頑張ってくれたので来週のプール開きを気持ちよく迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(水)
 今日は給食委員会の6年生が朝のあいさつ運動に立ちました。早めに集合し、雨でどんよりした気分を吹き飛ばすような元気な声であいさつできました。

3A 総合「伝えよう!城山のじまん」

6月15日(水)

 2回の校区たんけんを終え、これから詳しく調べていくテーマを決めました。「長藪城について」、「城山台の歴史について」「相賀八幡神社について」など、自分たちが知りたいこと、みんなに教えたいことは何かを考えてテーマを決めていきました。
 これから、テーマにした事の何について調べるのか、どうやって調べるのかグループで話し合って学習を進めていきます。どんな発表になるのか今からとても楽しみです。

画像1 画像1

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ぶた肉とあつあげのみそ煮(ぶた肉、あつあげ、さやいんげん、干ししいたけ、ごぼう、玉ねぎ)
・おかかあえ(ほうれん草、もやし、キャベツ、かつおぶし)
・梅干し

 一人あたりのエネルギー 616キロカロリー

あつあげを見て、「高野豆腐かな」と思いました。食べると、中は豆腐でした。あまからい味付けで、ぶた肉もしっかり煮込まれていますから、ご飯によくあいました。梅干しも、ご飯とのあいしょうがばっちりですから、ご飯が進み、おかわりしたくなりました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

3年生 学級園のお花

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(火)

 今日はあいにくの雨でした。子どもたちは外で遊べず少し残念そうでしたが、学級園の花にとっては恵みの雨でした。
 学級園には3年生みんなでマリーゴールドとヒマワリを植えてあります。どちらも草たけが伸びて、葉も増えてきました。花が咲くのがとても楽しみです。

2年生 梅ジュース作り

6月14日(金)

 今日は、梅ジュース作りを予定していましたが、新型コロナ感染症予防のため、教頭先生たちが梅ジュースを作っている所を見学させていただきました。見学のために、調理室に向かうと、廊下に梅の甘い香りが漂っていて、「梅の匂いがする!」「いい匂い〜♪」と、大興奮の子どもたち。梅ジュースの作り方を教頭先生に教えていただいた後、実際に作っている様子を見せてもらいました。「自分で作りたかったなぁ…」と残念そうな子どもたちでしたが、2週間ほどで美味しい梅ジュースが飲めると聞いて、ワクワクした表情を浮かべていました!!2週間後が、楽しみです☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組 生活科 あさがおのまびき

6月14日(火)

 今日の5時間目に、あさがおの「まびき」をしました。5つぶまいた種から芽が出た数はそれぞれ違いますが、うえきばちの苗が2つになるようにしました。しっかりはった根や大きく育ったはっぱを見て、みんな驚いていました。間引いた苗を観察し、色や形がどうなっているか考えました。
 間引いた苗は持ち帰ります。おうちでも育ててみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年B組 生活科 あさがおのまびき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)

 1年B組は、今日1時間目にあさがおのお部屋を広くするために、何本かみんなのお家へお引越しをする作業をしました。校長先生がのぞきにきてくれて、「その作業を『まびく』というよ」と教えていただきました。
 みんながお世話をがんばったおかげですくすく育ったあさがおは、土の中でしっかり根をはっていました。なのでまびくときなかなか抜けず、「あさがおの根っこぷちぷちいってる。切れてる?!」とあさがおを心配する声がたくさん聞こえました。一生懸命育てたぶん、大事に大事に抜こうとする姿がほほえましかったです。
 お家でもすくすく元気に育つようにお世話を頑張ってくださいね。

1年生 図工 はじめての絵の具

6月13日(火)

 今日の図工の時間に、はじめて絵の具を使って色をぬりました。
 はじめは絵の具セットの使い方や水の入れる分量などを学習し、いよいよ色塗りとなりました。「うわぁ、きれい!」「たのしい!」と大興奮の子や、真剣な表情で黙々と色をぬる子などさまざまでしたが、みんなとてもうれしそうでした。最後までバケツをひっくり返すこともなく、上手におかたづけもできました。続きを塗るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(火)

 はじめてのおはなしのいすがありました。聞かせてもらったお話は以下の通りです。

素話 世界でいちばんきれいな声
絵本 くだものなんだ
絵本 なつのいちにち
素話 あなのはなし
絵本 オフモロンボンガ

 お話を聞いて「えっ」と息をのんでお話を聞いたり、くすっと笑う一面があったりしました。絵本を見ているときにも身を乗り出してお話を聞く様子もあり、しっかりお話を聞くことができました。
 おはなしのいすのみなさま、素敵なお話を聞かせてくれてありがとうございました。

朝のあいさつ運動・飼育委員会6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(火)
 
 今日のあいさつ運動は飼育委員会の6年生が担当でした。
 雨が降る中のあいさつ運動でしたが、元気に「おはようございます」とあいさつをしてくれました。気持ちの良いあいさつで気分はとても晴れました。
 

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)

 ボランティアの皆さんに来ていただいて、練習布を使って、玉結びと玉留めの練習や自分の名前の縫い取りをしました。丁寧に教えていただいたおかげで、とっても上手にできるようになりました。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

3年生 おはなしのいす

6月13日(月)

 今日は、おはなしのいすのみなさんが来てくださり、読み聞かせをしていただきました。
 今回のお話は、
 素話 「こなべどん」
 絵本 「さかなってなにさ」
 絵本 「あげたおはなし」
 素話 「かみそりだぬき」
 絵本 「とんでもない」   でした。

 絵本は、次の展開がどうなるのか予想して、楽しんで聞きました。素話は、お話の世界にひたりながら聞きました。1時間があっという間に過ぎていきました。
 おはなしのいすのみなさん、楽しいお話をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ほねくのショウガ醤油焼き(ほねく1きれ)
・すのもの(きゅうり、わかめ、ちりめんじゃこ)
・けんちん汁(とり肉、里いも、こんにゃく、にんじん、ごぼう、ねぎ、大根、油あげ、とうふ)

 一人あたりのエネルギー 576キロカロリー

「ほねく」は、骨ごとすり身にした天ぷらのことです。和歌山県の有田地方の名物です。ショウガ醤油で味付けしているので、とてもご飯にあいました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 図工 かたつむり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(金)

 今日の図工は、かたつむりの絵をかきました。音楽の時間に歌っているかたつむりの歌を思い出しながら、楽しくかきました。
 まずクレパスで下書きをしました。来週ここに絵の具で色付けをしていきます。はじめての絵の具セットを使った勉強、楽しみですね。

1年生 はじめての連絡帳

6月10日(金)

 ひらがなの学習がすべて終わり、今日から連絡帳を書き始めました。みんな真剣な表情で、丁寧に連絡帳を書いていました。
 連絡帳は毎日確認していただき、ハンコかサインをお願いします。子どもたちががんばって書いた、はじめての連絡帳。ぜひほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 全国小学生歯みがき大会

6月10日(金)

 今日は、第79回全国小学生歯みがき大会に参加しました。
 映像を見ながら自分の歯ぐきの状態を観察したり、歯について○×ゲームやペアワークをしながら楽しく学ぶことができました。また、実際に歯ブラシやデンタルフロスを使って正しい歯のみがき方の練習をしました。
 今日勉強したことを忘れずに、毎日歯みがきを続けましょう!
 本日持ち帰っている歯ブラシとデンタルフロスは、大会から提供されました。大切に使って、健康な歯を育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動・環境美化委員会6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(金)

 朝のあいさつ運動3日目は環境美化委員会の6年生です。
 朝から強い日差しが降り注ぐ、いい天気の中で行いました。暑さも忘れさせるほど気持ちのいいあいさつでした。

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ハンバーグおろしソース(ハンバーグ、だいこんおろし)
・ごまあえ(キャベツ、ほうれんそう、すりごま、もやし)
・もずく入りすまし汁(とうふ、とり肉、もずく、きのこミックス、みつば)

 一人あたりのエネルギー 583キロカロリー

今日は、子どもたちの大好きなハンバーグでした。おろしソースでちょっぴり和風な感じになっていました。
もずくが好きな子も多いようで、「やった、もずくや!」と喜びの声も聞かれました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6年A組 外国語

6月9日(木)
 今日の外国語の授業はALTと一緒に行いました。
 今回は、自分の出身地や通っている学校、日曜日の過ごし方、自分の宝物について英語でスピーチをしました。
 話すことがたくさんでしたが、みんな大きな声で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062