大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・いか天ぷら  
・じゃことわかめの酢の物(ちりめんじゃこ、わかめ、大根)
・じゃがいものみそ汁(とうふ、油あげ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、青菜、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 668キロカロリー 

「いか天ぷら」は、子ども達に人気のメニューです。「やったー」という声が聞かれました。「じゃがいものみそ汁」は、具だくさんで栄養満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

二分の一成人式

12月2日(金)

 本日、二分の一成人式を行いました。一人一人なりたい将来の自分の姿についてのスピーチと、合奏、合唱を皆さんの前で披露しました。
 この日のためにたくさん練習をしてきた子どもたち。この日をすごく楽しみにしていました。
 本番前は、少し緊張をしているようでしたが、いざ始まると堂々とした姿で披露していました。
 式は大成功!みんな笑顔で終わることができました。

 本日来校してくださった人権啓発推進委員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 おはなし会

12月2日(金)
今日は「おはなしのいす」のみなさんが来て、おはなし会を開いてくださいました。
今回のおはなしは、
素話「七人さきのおやじさま」
絵本「もうじきたべられるぼく」
詩 「だいじょうぶ」
「おはよう」
「目をあけて」
素話「ごろはちだいみょうじん」
絵本「おおにしせんせい」
素話「魚の名前」 でした。
どの話も楽しみながら聞かせていただきました。
6年生にとって今回が小学校生活最後のおはなし会でした。「おはなしのいす」のみなさま、6年間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 児童会役員

12月2日(金)

 今日からあいさつ運動が始まりました。今日の担当は児童会役員さんです。
 12月に入り、寒さが厳しくなってきましたが、寒さを感じさせない元気の良いあいさつをしてくれました。
 あいさつ運動は12月22日まで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・関東煮(鳥肉、うずら卵、がんもどき、じゃがいも、大根、こんにゃく、にんじん、枝豆)
・梅ドレあえ(ひじき、もやし、コーン、梅ドレッシング)
・みかん

 一人あたりのエネルギー 631キロカロリー 

「関東煮」は、関西地方でのおでんの呼び方です。なぜ関東煮と呼ぶのかは、いろんな説があるようです。少し「おでん」と違うところがあるようで、味付けが少しあまいのが特徴だそうです。具材に味がよくしみ込んでいて、とってもおいしかったです。みかんもあまくておいしかったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

漢字博士試験

12月1日(木)

 今日は、2年生から6年生が漢字博士試験を受けました。この試験に向け、子どもたちは何度も練習し、コツコツと漢字を覚えてきました。勉強の成果を発揮できるよう、一生懸命に試験に取り組む姿が見られました。結果発表の日にはたくさんの合格の声が聞けることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 マラソン大会に向けて

12月1日(木)

 今日の体育の時間は、1・2年生いっしょに、マラソン大会に向けての練習をしました。
 1年生は外のコースを走るのは初めてです。走ってみると上り下りが多く、思った以上に疲れたようですが、「つぎはがんばる!」とやる気満々でした。
 2年生は、去年走ったコースを思い出しながら、1年生に負けないように一生懸命走っていました。
 本番に向けてもう少し練習を続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニバイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)

 6年生のミニバイキング給食がありました。
 献立は、主食・・・わかめご飯、ごもくご飯、米粉パン
     主菜・・・うさぎハンバーグ、コーンしゅうまい
     副菜・・・海藻サラダ
     汁物・・・春雨スープ
     デザート・・・りんご、バナナ、ミニゼリー
     飲み物・・・牛乳        でした。
 子どもたちから「米粉パンおいしかった」「めっちゃおかわりした」などの声も聞こえてきました。たくさん用意していただき、みんなおなか一杯になりました。
 6年生としての素敵な思い出になりました。
 給食センターの皆様、ありがとうございました。

6年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)

 今日はプログラミング学習を行いました。子どもたちは5年生の時に、ロボットカーをプログラミングし、まっすぐ走らせたり蛇行させたりする学習を行なっています。今回はその学習を活かし、設けられたコースに沿ってロボットカーを走らせるプログラミングを考えました。
 なかなかうまく走らず何度も失敗しましたが、その都度修正し、ほとんどの子がロボットカーをコースに沿って走らせることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062