最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:430
総数:1085737
6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

3年生 1年生に絵本の読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(水)
 
3年生は国語の学習で、意見をまとめるための話し合いの学習をしました。そのときに、「1年生のみんなが本を好きになってくれるような読み聞かせ会」をするためにグループごとに絵本を話し合って決めていました。
 今日は、その学習で決めていた絵本の読み聞かせ会をしました。1年生の前で少し緊張した様子もありましたが、読み方を工夫して読み聞かせができている子も多くいました。1年生のみんなも、楽しんで聞いてくれました。

放送委員会 あいさつ運動

画像1 画像1
12月14日(水)
 今日のあいさつ運動の担当は放送委員会でした。ポツポツと冬の冷たい雨が降る中でしたが、寒さを感じさせない元気のよいあいさつをしてくれました。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ポテトとお米のササミカツ 
・三色サラダ(キャベツ、にんじん、青菜、いりごま) 
・わかめスープ(わかめ、とうふ、玉ねぎ、もやし、干ししいたけ) 

 一人あたりのエネルギー 587キロカロリー 

「ポテトとお米のササミカツ」は、よくかむほど「うま味」が出てきました。「三色サラダ」は、酢、砂糖、しょうゆで味付けされているので、食が進みます。「三色サラダ」のキャベツ、にんじんは、橋本市産です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日

2時間目の途中に放送が入り、火災避難訓練をしました。
みんな「お・は・し・も」(おさない・走らない・しゃべらない・もどらない)を守り、素早く非難することができました。
消防署の方からも、静かに避難できていたことをほめていただきました。
今日の避難訓練で、校長先生や消防署の方から教わったことを忘れないようにしましょう。

あいさつ運動 体育委員会

12月13日(火)
 今日のあいさつ運動の担当は体育委員会でした。冷たい雨が降る中でしたが、登校する児童を、元気なあいさつで迎えました。お天気の悪さで沈みがちな気持ちを、元気なあいさつが明るくしてくれました。
画像1 画像1

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・白身魚の金山寺みそマヨネーズ焼き 
・たくあんあえ(たくあん、キャベツ、もやし、青菜、かつお節) 
・けんちん汁(とうふ、油あげ、大根、さといも、にんじん、こんにゃく、ねぎ) 

 一人あたりのエネルギー 631キロカロリー 

「白身魚の金山寺みそマヨネーズ焼き」は、金山寺みその香りがして魚とよく合います。マヨネーズがかかっているので、洋食の感じがしました。「けんちん汁」は、体が温まります。さといものとろみがあり、おいしかったです。    
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6年生 薬物乱用防止教室

12月12日(月)

 今日は学校薬剤師の西前先生に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。6年生を対象に薬物だけでなく、お酒やタバコが体に及ぼす悪影響について教えていただきました。
 12歳の自分達には関係のないように感じますが、今日学んだことを将来に役立てたり、家族に教えたりしてもらえたらと思います。

 西前先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム(2年生)「アドベントカレンダーを作ろう」

今回のふれあいルームは、2年生が対象でした。
11月28日の予定が延期になった分です。
みんな思い思いの素敵なカレンダーが出来上がりました。
ぜひ、お家で飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 居住地校交流会

12月12日(月)

 今日は居住地校交流会として、きのかわ支援学校のお友達とオンライン交流をしました。
 初めに、自分たちの今頑張っていることを伝えました。
 次に、支援学校のお友達の一日の流れや、生活で使う器具の説明等を受けました。
 最後に、支援学校のお友達が作ったクイズをみんなで解きました。
 実際に話してみることで、たくさんの気づきがありました。どの子も素晴らしい態度で交流できていました。
 また一つ、福祉について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月)
 今日のあいさつ運動の担当は、図書委員会でした。
 寒い中ではありましたが、元気にあいさつをしていました。
 今週も1週間頑張りましょう!

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・かみなりあつあげ(あつあげ、ぶたミンチ、玉ねぎ、こんにゃく、大根、ごぼう、にんじん、さやいんげん、干ししいたけ、いりごま) 
・キャベツの甘酢あえ(キャベツ、コーン、青菜、いりごま)

 一人あたりのエネルギー 649キロカロリー 

「かみなりあつあげ」は、あつあげと野菜がたくさん入っていました。大根、ごぼう、にんじんは、ミネラルが豊富な根菜です。「かみなりあつあげ」「キャベツの甘酢あえ」どちらにも、ごまが入っています。今日のメニューは、たくさん野菜が入っていて栄養満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)

 今日はおみせやさんごっこをしました。カードに商品の絵を描いて、机に並べてお店の開店です。くだものやさんや、さかなやさん、ぶんぼうぐやさんなどいろいろなお店がありました。

あいさつ運動 給食委員会

画像1 画像1
 12月9日(金)
 寒い朝です。
 かじかむ手をこすりながら、給食委員会の6年生が校門に立ちました。
 少し声は小さかったですが、しっかりあいさつしていました。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・じゃがいものカレーそぼろに(ぶたミンチ、さつまあげ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、こんにゃく、枝豆)  
・大根のマヨネーズサラダ(ツナ、大根、コーン、青菜)

 一人あたりのエネルギー 606キロカロリー 

「じゃがいものカレーそぼろに」は、子ども達の好きそうな味付けでした。カレー風味のじゃがいも、それにそぼろにですから、ご飯が進みます。「そぼろ」とは、肉や魚をゆでてほぐしたものや、ぱらぱらに炒ったものをさします。ぶたミンチのそぼろは、本当においしいです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

校内マラソン大会1

12月8日(木)は、校内マラソン大会でした。
すばらしい天気に恵まれて開催できました。

この日のために、体育の授業や業間マラソンなどで練習してきた成果を発揮する日です。
少し緊張した表情で開会式をしました。

高学年からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会2

小学校、中央公園、紀見東中学校の周りを走ります。
低学年は1km、中学年は2km、高学年は3kmです。

上り下りのあるコースですが、みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会3

苦しさに耐えながら、
自分の持てる力をしっかりと発揮して走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会4

スタートは、緊張の一瞬です。
ゴールは、達成感を感じられたのでは・・・。

たくさんの声援が後押ししてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会5

PTA保健体育部、
ボランティアの皆様、
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(木)

 今日のあいさつ運動は飼育委員会の担当でした。
 今朝も冷え込みが厳しかったですが、気持ちの良いあいさつで登校するみんなを迎えてくれました。
 今日はマラソン大会。いい結果が出るように頑張りたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062